OMOI-KOMI - 我流の作法 -

For Ordinary Business People

マニュアルの弊害 (「変わる!」思考術(畑村洋太郎))

2007-10-14 15:05:54 | 本と雑誌

 畑村氏の著作は何冊も読んでいるので、特に目新しさはありません。畑村氏の主張の復習といったところです。

 ただ、本書は、読者に対して、どちらかというと姿勢や行動の「変化」を求めるメッセージが中心で、氏の「失敗学」「決定学」「創造学」といった著作で見られる方法論・プロセス論的な解説のウェイトは非常に軽くなっています。

 たとえば、「機能・機構・構造」に関する説明もほんのさわり程度です。

(p29より引用) 独立した個になるには、こうしたゼロの状態から新しいものをつくるときの考え方が役に立つのではないかと考えています。それは簡単にいうと、機能、機構、構造ですべての事象を見る考え方です。・・・
 まずはじめの機能ですが、これはそのものが持つ働きのことだと考えてください。この機能はいくつかの機能要素からなり、それを実現するための機構がこれに対応するようにしてあります。そして、この機構をまとめたのが構造なのです。

 もちろん、畑村氏にとっては定説となっている「マニュアルの弊害」についての記述のように、コンパクトに氏の主張のエッセンスがまとめられているところもあります。

(p155より引用) マニュアル化の目的は、複雑化した作業を誰もが容易にできるようにすることにあります。しかし、その便利さこそが失敗を招く原因にもなっていることは見逃せません。
 このように完成された定式を使うと、その問題に対する深い理解がなくてもマニュアルを踏襲することで効率的に目的を達することができます。ただし、その実態は部分的な理解しかできない状態定式が利用されているので、表面的にはうまくいっていても裏では著しい潜在能力の低下が起こっているという問題が発生しているのです。

 マニュアルが完成され機能する「成熟期」に、まさにマニュアルによりプロセスの硬直化が起こり次なる変化に対応不全を起こすという図式です。
 安定的な事業運営が、かえって変化の兆候を見逃しやすくする構造を内包しているわけです。安定は「衰退期」の入口です。

 そうであれば、常に変化へのアンテナの感度を上げておく工夫が不可欠になります。
 うまくいっている部門では気づきにくいでしょうから、あえて別の目でチェックする仕組みが必要かもしれません。

「変わる!」思考術 成功する人と失敗する人、その差はここだ 「変わる!」思考術 成功する人と失敗する人、その差はここだ
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2004-08-26


クチコミblogランキング TREview

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする