goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

毎日の食事やお弁当、好きな食べ物などを、気ままに綴るブログです。

ローバーズカフェで、ランチ。

2008-01-09 | 村上てくてく

村上に新しいカフェができました!
「Rover's cafe」
店名のように、ちょっとイギリスの雰囲気かな。
ドアを開けると、笑顔のかわいらしい奥様(若いご夫婦二人でやってます)が迎えてくれるので、女性一人でも気軽に入れます。
メニューは、クレープの種類が豊富。
ほかには、そば粉のガレットや焼きサンド、お食事メニューなんかも。
ビールなどのアルコールもありましたよ。

今日は、ランチメニューの中から「ひき肉とマッシュポテトの重ね焼き」を。
sasa--dangoはこういうのが大好き!
+200円でデザート(クレープ)も食べられます。
クレープ、おいしいです♪
ランチは3時まで。
ゆっくりなのが嬉しい。

ひき肉とマッシュポテトの重ね焼き
         (サラダ・フランスパン・飲み物付き) 750円
          



Rover's cafe
11:00~22:00
村上市田端町1-25 田端ビル1F 52-4927




井筒屋でランチ

2007-09-22 | 村上てくてく

仕事が終わってから、ダンナと待ち合わせして井筒屋さんでランチ♪
ちょっと遅く行ったので、「ランチはまだやってますか?」と聞いたら、1時半過ぎにもかかわらず快く準備して下さいました。
これは、冷や麦と炊き込みご飯のセット(名前わすれました)。
この冷や麦の上にのっている“身欠きにしん”が絶品!
芭蕉定食でもお馴染みのこの身欠きにしん。
魚の生臭さがまっったく無く、ふっくらと煮てあります。
毎日でも食べに行きたいsasa--dangoです。



酒田屋・笹麩

2007-08-18 | 村上てくてく

村上で老舗の御菓子司といえば、酒田屋さん。
夏になると、ここの麩まんじゅう「笹麩」が食べたくなります。
生麩のもちっとした食感と、さっぱりとした甘さのこしあん。
冷蔵庫で冷やして食べるので、のどごしもひんやり。
あ~日本人に生まれて良かった♪


寛政五年(1793)の創業。
葡萄羹やカステラが有名です。

村上市安良町3-8 0254-53-2527
笹麩 1ヶ140円


むらかみ芭蕉楽会と割烹新多久

2007-07-02 | 村上てくてく

1689年(元禄2)、奥の細道で松尾芭蕉が村上に来たそうです。
時期は、ちょうど今頃だそう。
ということで、井筒屋さんが芭蕉にちなんだイベントを企画したので、ダンナにくっついて参加してきました。
国語が苦手だったsasa--dango、もちろん俳句も詠めない…
でもね、一番のお楽しみは、このイベントの後のお食事会!
割烹 新多久さんにて。


南瓜豆腐 生姜でさっぱりと。


お造り 


棒寿司と枝豆 程よい酸味でした。こういう押し寿司大好き。


岩がきのあられ揚げ 口にした途端うなってしまうほどおいしかった!
          牡蠣の苦手なダンナも食べれるほど。


じゅんさいと胡瓜の酢の物 涼しげです。目でも楽しめますね。


丸茄子の旨煮 薄味でとっても上品な煮物です。ミョウガも大好き。


土鍋で炊いた新生姜ご飯 目の前で土鍋からよそってくれます。


青シソのシャーベット 

井筒屋さん、楽しいイベントをありがとうございました!
俳句を詠めるように勉強しますねー。

お食事処 つくし

2007-06-16 | 村上てくてく

久しぶりに、7号線沿いにある“お食事処 つくし”さんへ行きました。
ここは、ラーメンから定食ものまでなんでもおいしい食堂です。
焼きそば好きのsasa--dango、やっぱり焼きそばがあると注文しちゃいます。
ここの焼きそば、麺の上に、しなちくやかまぼこお肉などの具がトッピングされてます。
味は、おしょうゆ味?甘めな味?なんて表現したらいいのかな~
けどね、おいしいの☆
ここ、いつも混んでいます。
作っている人が店主さん一人らしいので、混んでいるときは注文してから時間が掛かるのを覚悟して行きましょう。

お食事処 つくし
神林村下助渕722-3 0254-66-5887

井筒屋

2007-03-10 | 村上てくてく

「sasa--dangoが好きそうな店ができたぞ。行ってみる?」
ダンナに誘われて行ってきました。
井筒屋さん。
ここは、江戸時代に松尾芭蕉が宿泊した旅籠として有名な所。
最近、一日一組限定のお宿として営業を再開したそうです。
そこにカフェも併設されています。
今日は珈琲をいただきました。
酸味が苦手な私がおいしく飲める珈琲でした。
メニューを見ると、ほかに中国茶やチャイ、自家製マフィンなどが。
お昼には、ランチもあるそうです。
今まで、村上にはカフェがありませんでした。
こんな素敵なカフェができてsasa--dangoはうれしいです。


この看板から中庭を通って店内へ


ボサノヴァが流れていました

井筒屋 村上市小町1-12 0254-53-3020
営業時間 10:00~16:00

メイク

2007-02-18 | 村上てくてく

真冬の2月だというのに、今日もお天気が良かった。
まるで春のよう…
午後、娘が友達の家へ遊びに行ったので、ダンナと二人でドライブがてら関川村へ。
途中、役場の近くにある「メイク」で、遅いランチを。
ここは1Fがお肉屋さん。
その2Fがファミリーレストラン。
メニューを見ると、ステーキから定食もの・ナポリタンなどいろいろ。
私は、「オムビーフシチュー」を。
玉ねぎ・しめじ・ピーマンのシンプルなケチャップごはんのオムライスに、くどくないビーフシチューがgood!
お隣のテーブルも見たけど、全体にボリュームがあるようで、お腹いっぱいになります。
今度は娘も一緒に♪


ダンナの注文した「もち豚丼」
しょうが焼きのお肉の下からは…なんと温泉玉子が!


この看板が目印


レトロな店内
窓の外には、かやぶき屋根が見えます…

メイク 関川村下関916 0254-64-2374
オムビーフシチュー(サラダ・スープ付) 1000円
もち豚丼(サラダ・みそ汁付) 800円




かつ春

2007-01-18 | 村上てくてく

先週、チロルさん一家とご飯を食べに行きました。
村上市の「かつ春」さんへ。
ここは、店名のとおりトンカツなどの揚げ物がおいしいお店です。
私は、チーズ入りヒレカツ+ご飯+スープ。
久しぶりに食べたけど、やっぱりおいしい。
トンカツ屋さんのキャベツはモリモリ食べられるから不思議。
チロルさん、ご主人、ココアちゃん、楽しい時間をありがとう!


カニクリームコロッケもお勧めです!

かつ春さんのお店のスケッチは→こちら

かつ春 村上市寺町1-1
チーズ入りヒレカツ 550円(単品) ご飯200円 スープ100円

村上茶のペットボトル

2007-01-04 | 村上てくてく

あけましておめでとうございます。
sasa--dangoは、今日から仕事始めでした。
お休み中は、コタツでゴロゴロしていたので・・・
仕事モードになるまで、ちょっと時間がかかりました(笑)。

そうそう、年末に、いつも行くお肉屋さんで見つけたのが、この「村上茶」。
なんと、ペットボトル入り!
飲んでみると・・・渋みがなく、まろやか。
コンビニで買うペットボトルのお茶とは、全然違うのです。
急須で煎れたお茶を飲んでいるみたいな感じです。
数量限定らしいので、今度買うときは、何本かまとめて買っておかなくては。

冨士美園 村上市長井町4-19 
村上茶ペットボトル(350ml)157円

後ろには、お城山。
今年は、雪が全然ありません。

天茂(てんしげ)

2006-09-16 | 村上てくてく

焼きそばといえば、「天茂」。
お店に行くと、ほとんどの人が焼きそばを注文しています。
ほかにもメニューはあるのに・・・
ここの焼きそばは、ちょっと変わっています。
お店秘伝の調味料?でうすく味付けされているのです。
食べるときは、テーブル上にあるソースやお酢などで自分で味付け。
私は「玉子焼きそば」を。
ここに、お酢をたっぷりとかけて食べるのが好き。
ほかでは味わえない焼きそば。
村上へ来たときは、ぜひ食べて欲しい味です。


ダンナはカレー焼きそば。

天茂 村上市小町4ー8
焼きそば 420円  玉子焼きそば 480円  カレー焼きそば 530円
(それぞれに、大・特大があります)