山賊の生き物記

自然の出会い 小さな生き物たち

ヒメシロシタバ(蛾)?

2010-10-29 18:16:50 | 昆虫:蝶・蛾

いきなりの冬型の天気で雨風が続き、気温は一気に下がり震えるような状態だ。
それに伴ない生き物たちの姿が見えなくなってしまった。
やっと、雨がやんだ。だが空は厚い雲に覆われ、いつ降り出してもおかしくない天気だ。
そんな中、お隣さんの壁に蛾がへばりついているのを見つけた。
地味な色合いで、寒さのせいかじっとして動かない。
調べてみるが種類がよく分からない。
ヤガの仲間で”ヒメシロシタバ”という種類によく似ているが定かでない???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメクジ

2010-10-27 16:28:39 | 軟体動物
貝殻の部分があればカタツムリと同じように見えるが、実は違う種類らしい!?
また、”ナメクジ”自身にも何種類かの仲間がいるようだ。
調べてみたものの詳しい種類は分からなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメクジ

2010-10-27 16:21:56 | 軟体動物
雨上がりのプランターの中になにやら動くものを発見!
静かに、滑らかにスーッと移動する。
”ナメクジ”だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカミズアブ?

2010-10-25 12:43:14 | 昆虫:ハエ・アブ

”クロヒラタアブ”を撮影しているとき、横をスーッと通り抜けて前方にある羊歯の葉に黒っぽい虫が止まった。
慌ててカメラを向けシャッターを切った。
その瞬間、フワッと飛び去って見えなくなってしまった。
触覚の形や肢の先が白いなどの特徴から、3週間ほど前に見つけた”アメリカミズアブ”?と同一種ではないかと思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロヒラタアブ

2010-10-24 12:48:30 | 昆虫:ハエ・アブ

黒い体で腹部背面に白っぽい横縞がある。
飛びながら、空中で静止するホバリングが上手い。
ヒラタアブの仲間で”クロヒラタアブ”だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロヒラタアブ

2010-10-24 12:42:07 | 昆虫:ハエ・アブ

プランターに放置したままの黒ピーマンの葉っぱの周りを黒い小さな虫が飛び回っている。ヒラタアブの仲間だと思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤママユ(蛾)

2010-10-23 16:42:04 | 昆虫:蝶・蛾

道路上に止まったので、カメラを向け、シャッターを切ろうとしたが翅を小刻みに震わすように動かしてなかなかピントが合わせられない。
一瞬、静止したときに連続してシャッターを切った。
目玉模様が特徴の大型の蛾”ヤママユ”だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤママユ(蛾)

2010-10-23 16:34:41 | 昆虫:蝶・蛾

出かけた帰り道、パーキングエリアに立ち寄った。
水銀灯が明るく、辺りを照らしていた。
その明かりの下で、大きな蛾がバタバタとして飛び上がったり、道路に止まるというか?へばりついたりを繰り返していた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイエバエ

2010-10-22 15:15:45 | 昆虫:ハエ・アブ

花の蜜を求めて花から花へ。
体にいっぱい花粉をつけている。
背中の縦縞模様が特徴の”ノイエバエ”らしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイエバエ

2010-10-22 15:11:01 | 昆虫:ハエ・アブ

韮の花も盛りが過ぎて、数が減ってきた。
しかし、いろんな虫がこの花に集まってくる。
今度は、ハエが飛んできた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロモンノメイガ(蛾)

2010-10-21 14:15:36 | 昆虫:蝶・蛾

黒い体に白い斑模様。
触覚が長く、その先と肢の先の部分が白っぽい色をしている。
蛾の仲間で”シロモンノメイガ”だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロモンノメイガ(蛾)

2010-10-21 14:09:45 | 昆虫:蝶・蛾

韮の花の周りを小さな黒い蝶か蛾が飛び回っている。
花に止まって吸蜜をしては、すぐに次の花に移動するを繰り返している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロウリハムシ

2010-10-20 13:30:29 | 昆虫:甲虫

オレンジ色の体に黒い翅。
”クロウリハムシ”だ!
名前にあるようにウリが好きらしいが、我が家にウリは無い。
だが、比較的よく見かける種類である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロウリハムシ

2010-10-20 13:19:31 | 昆虫:甲虫

鉢植えの木(種類不明)の葉っぱに小さな黒い虫が止まっていた。
カメラを持って近づいてもじっとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタモンアシナガバチ

2010-10-18 14:41:15 | 昆虫:ハチ・アリ

吸蜜に夢中のようだ!
全体が黒っぽい感じで”フタモンアシナガバチ”のようだ。
よく似た種類でセグロアシナガバチがいるが、背中の模様の特徴から識別できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする