ひめはぎのはな

踏青。翠嵐。蒼穹。凛然。…爽やか、山日和。by sanpoiwa1736

みつまた山・・・桜始めて開く季節に

2013-03-28 18:08:17 | 登山.歓天喜地

・・・・・伊地知山(811.8m)みつまた山(1060m)横谷山(1098m)

石川と福井の県境に連なる山々。
大日山と浄法寺山をつなぐ稜線にみつまた山があります。

福井県勝山市、鷲ヶ岳と水無山の谷間を流れる九頭竜川支流、岩屋川の上流に岩屋観音があります。

岩屋林道は残雪のためそれ以上は車で入れないので、シーズンオフのキャンプ場の駐車場をお借りしました。

登山口からしばらくは杉林の中。
出だしから道迷いしそうな所を登っていきます。

おまけに巨木が根こそぎ倒れてて登山道をふさいでいたり・・・。
そこを過ぎると、もう道迷いの心配はないです。

でも問題は、急な坂。
めちゃくちゃ滑りやすいし、お助けロープも切れてるし。

帰りの下りが心配だけど、なんとか主尾根に到着。



伊地知山から水無山。その左奥に荒島岳。右奥に銀杏峰と部子山。
一気に見晴らしが良くなりました。

でもしばらくで、細尾根へ。
雪が付いてたり付かなかったり、横枝を跨いだり、くぐったり。

嫌らしいところ過ぎると、あとは県境稜線まで、快適な道が続きます。

 

県境稜線から背後に聳える高平山。

左端の尖った山が横谷山。
大日山系の加賀大日山、越前甲。
横谷山の稜線先に1126m峰。
その背後には白山。



アップにすると、こんなふぅ。
赤兎山や大長山、鉢伏山、取立山、経ヶ岳、法恩寺山と人気の山が並んでます。 

こちらは、チョッとわかりずらいけど荒島岳。
平地(勝山市)の奥にそびえています。



小倉谷山と富士写ヶ岳。



高平山。次回登山の2つの有力候補のうちの一つです。
右奥に丈競山。



大日山方面。霧氷がキレイでした。



せっかくなので、みつまた三角点まで足を延ばしました。



横谷山の山頂直下。



横谷山から・・・。





みつまた山まで戻ってきました。



経ヶ岳とスキージャム勝山のゲレンデがある法恩寺山。



時間を忘れて見入っちゃってます。



見上げると、太陽のまわりに虹のリングができてました。



標高400m辺り。
イワウチワやショウジョウバカマなどが咲き始めてます。

今年に入って一番満足のいく登山となりました。

2013. 3.26  岩屋観音キャンプ場(9:00-9:20)登山口(9:20-10:35)伊地知山(10:35-11:50)みつまた山(12:10-12:20)みつまた三角点(12:25-13:35)みつまた山(12:40-13:10)横谷山(13:25-14:00)みつまた山(14:15-15:10)伊地知山(15:10-16:00)登山口(16:00-16:20)岩屋観音キャンプ場


冠岳・・・2013.03.07

2013-03-13 20:35:03 | 登山.歓天喜地

・・・・・冠岳(838m)池ノ谷山(746m)

福井県永平寺町と坂井市にまたがる冠岳です。
浄法寺山を中心に人気の登山コースで、浄法寺山のお隣の山になります。

青少年旅行村までの狭い道がどこまで除雪されているか、分からない中、どんどん車を走らせました。
幸い、登山口のある青少年旅行村まで1.5km弱の距離まで入れました。

駐車場所も問題なく、1.5kmとはいえショートカットして歩けるので難なく登山口へ到着。



黒岩を横目に、はじめは何の問題もなく歩けますが、そのうち、急登、急登、急登。

先人のトレースが残ってますが、この日は、大事なところで斜面の雪が落ちてて、途中からルート変更を余儀なくされ、難儀。
おまけにザラメ雪で刃が効かない。

なんとか稜線まで上がったけど、風強っ!!
一気に体力消耗。

 

振り返えると六呂谷山が遠いです。

この辺は気持ちのいい稜線歩き。



冠岳の山頂から浄法寺山です。
風が無ければ、向こうまで行って、近くの山をいくつか取るつもりだったけど・・・。 

下界では気温が高いのに、強風のため寒い。 

火燈山と小倉谷山。
富士写ヶ岳は陰に隠れてます。



左に南丈競山。



池ノ谷山から・・・。
九頭竜川を挟んで大佛寺山。
風が強く、黄砂で霞んでます。



登りはルートを変えましたが、下りは先人のトレース通りに下ります。
スノーシューには不向きの急斜面とザラメ雪。
危険な所はツボ足になって下りました。



浄法寺集落から・・・。

2013. 3. 7  林道駐車地点(9:45-10:15)管理棟(10:15-11:10)尾根(11:15-11:30)冠岳(11:55-12:25)池ノ谷山(12:30-13:30)管理棟(13:30-13:45)林道駐車地点


高倉山・・・2013.02.28

2013-03-08 20:25:29 | 登山.歓天喜地

・・・・・高倉山(973m)

今回は、加越国境に連なる人気の赤兎山、大長山への入口、小原集落の向かいに壁のように立ちはだかる高倉山です。

ダイレクトに登る尾根は、尾根とはいえない急こう配なので、少し離れた木根橋トンネル前から登りました。
小原集落以外では、唯一、駐車出来る場所です。 

トンネルのこちら側が 小原集落、谷峠、石川県白峰方面。
トンネルのくぐると福井県勝山市街地へ向かいます。 

トンネルのこちら側に谷が2つ続きます。
その間の小さい尾根を登りました。
尾根は道路に寸断されて、法面になってるのでトンネルに近い谷の側面をトラバースしながら、尾根へ上がりました。 



程なく、中腹を横切る作業道に出合います。
写真に見えるのはトンネル上の尾根。
山頂方面とは逆で、遠回りになるけど、一番楽して稜線に上がれそうです。

でも、遠く離れるのはもったいないので、近い尾根を登ります。
でも間違って、近づけば近づくほど、急斜面が立ちはだかります。



作業道から・・・。
左に取立山。右奥に大長山。



ウサギさんの足跡を追って、尾根まで向かいます。

はじめはよいよい、でも上に行くほど超が付きそうな急斜面。
尾根と言う感じもしないし・・・。
それでも雪の付きが良くて、案外楽に登れました。

 

山頂が見えました。一段低くなってるところ。

振り返って、大日山。
場所によっては浄法寺山系も見えました。



高倉山背後のピークへ。
折れた山桜の枝を、鉈で切った跡があったので、誰かしら通ってるのかも。 
ここまで植林してるので、間違いないとはおもうけど。 

コブコブがいっぱい。病気?



山頂からお向かいの取立山。



中央の尖ってるのが烏岳。左の丸っこいのは鉢伏山。右は大長山。



左奥に赤兎山。



んんっ~ん、なんていい景色なんだ!!!
見とれちゃってます。



国道157号線から・・・。

2013. 2.28  国道157号線木根橋トンネル(10:45-11:20)作業道(11:25-12:10)稜線(12:10-13:00)高倉山(13:30-14:15)作業道(14:15-14:35)国道157号線木根橋トンネル