ひめはぎのはな

踏青。翠嵐。蒼穹。凛然。…爽やか、山日和。by sanpoiwa1736

大佛寺山・・・永平寺町歴史街道

2012-11-20 19:25:30 | 登山.歓天喜地

・・・・・・仙尾山(826m)大佛寺山(807.4m)祝山(705.3m)

今回は、福井県永平寺の奥にそびえる大佛寺山です。
国道416号線・勝山街道を走ると、九頭竜川左岸に同じような高さの山並みが続いてます。



吉峰寺のどんぐりころころ林道を使って尾根まで上がりました。

大仏線尾根場へ上がりました。吉峰寺方面。
ここは四叉路になっていて、一方は篠尾勝山線へ。一方はログハウスで行き止まり。



ログハウス方面から祝山方面。祝山かどうかは不明です。



尾根まで舗装はされてるけど、尾根上は未舗装の部分もあるので車を置いて歩きました。
林道をひたすら歩いて、尾根場の道へ。

先ずは、仙尾山へ。
小さなピークを越えるとまた林道へ。横断します。



どんぐりころころ林道の名の如く、どんぐりいっぱいです。
山栗サイズのどんぐりもごろごろ。



仙尾山の登りはキツイ。
冬眠前のトカゲが前を横切って、雪を踏みしめ、野太いロープが垂れ下がる急登。
振り返ると真っ白な白山。



ロープの急登が終わっても、だるい登り。
延々として山頂に辿り着かないんじゃないかと心配になっちゃいました。



緩やかに下って大佛寺山との鞍部へ。

林道横断します。仙尾山は平泉寺方面から登った方が、林道からの取りつきも高くて楽です。
でも景色は、吉峰寺側です。



大佛寺山からの白山です。



林道から大佛寺山。



てくてく林道を歩いて、祝山への取りつき地点から往復してきました。
ポツンと三角点があるけど展望は有りません。

2012.11.19  林道大仏線吉峰寺側尾根(12:20-13:10)仙尾山(13:20-13:45)大佛寺山(14:00-14:50)祝山(15:00-15:30)林道大仏線吉峰寺側尾根


夜叉が池・・・2012.11.03

2012-11-15 23:40:31 | 登山.歓天喜地

・・・・・・夜叉が池山(1212m)

越前・美濃国境にある夜叉が池です。
何年も前から計画の端っこに何度もあがりながら、別の山へ足を運んでしまって・・・。
やっと、巡ってきました。



お家から、なんて遠いんだ。
お隣の県なのに高速乗っちゃいました。

登山口には金沢三文豪の一人、泉鏡花の碑。
1913年発表の戯曲 ”夜叉が池”

夜叉滝までは、ほぼ平坦な道。
気分よく歩けました。



尾根を回り込むと左下に、夜叉池が見えてきました。



「岩谷のトチノキ」
真ん中の白い方。帰りに寄ろうっと。



錦糸の世界。



対岸の山も見ごろ。



尾根道に上がって。。。



池まで1000mを過ぎたあたりかな?

素晴らしい紅葉に見とれて、苦も無く登れました。



夜叉が池。
木々は葉を落としていたけど、白くなった姿もまたキレイ。



登山者がいっぱいです。
岐阜県側からもわんさか登ってこられてます。



岐阜県側分岐。



三周ヶ岳方面に少し登った所から。



夜叉ヶ池山。
なんか、アルペン的です。



一番左奥が三周ヶ岳。



奥美濃って感じでいいねぇ。



笹を掻き分け、掻き分け。疲れる~。



1256mピークに到着。
遠くに白山のほか、伊吹山、銀杏峰、部子山などが見わたせます。

ここから三周ヶ岳まであと40分ぐらいか?
帰りもあるし、のんびりしたいし。夜叉ヶ池山も登りたいし。ってことで、戻ります。



途中、岩場の陰でお昼ごはん。
風が吹くとチョッと寒いけど、陽射しがいい具合に注いでいるので助かります。



中央奥に能郷白山。



だいぶ戻ってきました。
まだ向こうへ行く人もいるけど、帰り大丈夫???



夜叉ヶ池山は薮に近いところに赤いリボンがありました。
その先、三国山までリボンが道しるべ。



時間がある時に、三周ヶ岳を登ることにして池まで戻ります。



まるで鏡のよう。



尾根道の木々のトンネルをどこまでも。。。




2012.11. 3  登山口(9:15-9:55)夜叉滝(9:55-10:25)池まで1000m地点(10:25-11:00)夜叉が池(11:10-11:50)1256m峰(12:25-12:55)夜叉が池(13:15-13:15)夜叉が池山(13:20-13:45)夜叉が池(12:30-13:50)池まで1000m地点(14:00-15:05)岩谷のトチノキ(15:05-15:15)登山口