膳城付近の諏訪の森の諏訪神社は、上野国山上(こうずけのくにやまがみ)つまりひめちゃんちの近くの諏訪神社だと思われます
ひめちゃんたちは、よく通りましたけど、実は境内にあまり入っていません
お正月なら寄ってるかな?
諏訪神社の写真を、2021年の1月の画像の中に、やっと見つけました
その中で見つけた、2021年の1月の黒柴家族です
東の牧場に、ヤギさん家族もいました
膳の桐生取り合いの事、付けたり、両家縁談の事・その 1(諏訪の森に集まり、夫より馬煙を立てて乗り出す)
さる程に、上州膳の城主因幡守は細川内膳の室の見えなければ、「まさ敷く兄弟の家をゆうゆうと亡ぼされる事、縁者の恥辱なり。妹の敵なれば其の遺恨浅からざる。折を以て、桐生を一矢うらみん。」と、おいおい余韻を催し候。
既に出馬と聞こえけり。
先手の大将には斉藤右近、鶴谷玄蕃、野村弾正、関口友之助、此の者は若年なれども四人の家老なり。
赤石右京、子息喜太郎、青木平蔵、舎弟源太夫、小畑市之介、和田九郎左衛門、五貫主水、熊谷四郎左衛門、長根主殿、村上清輔、樋口治郎右衛門、荒井陣内、工藤内記、金子縫殿、上泉一学、大塚源内、此の二十一騎にて五百騎を添えて、天文十三年七月十三日朝、勢を揃え、諏訪の森に集まり、夫より馬煙を立てて乗り出す。
あらすじです。
上州膳の城主因幡守は、細川内膳の奥方の姿がないので、「兄弟の家をたやすく滅ぼされたことは、縁者の恥辱である。妹の仇であるので、深く恨むものだ。折を見て桐生に一矢報いよう。」と、恨み続けた。
そうこうするうちに、もう出馬ということだ。
先手の大将には、斉藤右近、鶴谷玄蕃、野村弾正、関口友之助で、みんな若いけれども、4人の家老である。
赤石右京、子息喜太郎、青木平蔵、舎弟源太夫、小畑市之介、和田九郎左衛門、五貫主水、熊谷四郎左衛門、長根主殿、村上清輔、樋口治郎右衛門、荒井陣内、工藤内記、金子縫殿、上泉一学、大塚源内、この21騎に500騎を添えて、天文13年(1544)7月13日朝、軍勢を揃え、諏訪の森に集って、馬煙を立てて乗り出した。
細川内膳の奥方の実家は、上州膳の城主だったのです。
細川家は下野菱の領主でした。
細川家の領地は、古河公方に泣きついてもらったものでした
膳氏は、基本的に関東管領方でした
縁組として、不自然な感じもします
「妹の敵なれば」とは、領主として視野が狭いと思います
「桐生に一矢報い」るだけでは、ちょっと心配。
521騎で、諏訪の森に集まって出陣したのですか
諏訪の森は、膳氏の居城・膳城の北にある諏訪神社付近だと思われます
2021年1月の諏訪神社です。
この日、ひめちゃんと獅子丸は、神社の裏手から境内に入り、拝殿で参拝して階段を前向きに下りて鳥居を出ました。
うーん、521騎集まれるかな?
ちょっと無理のようです
膳城のすぐ東に八幡神社があります。
膳氏の勧請ということで、こちらに戦勝祈願して、出陣するほうが自然です
江戸時代の桐生の人には、諏訪神社の方が馴染みがあったのでしょうか
初稿 2019.09.28 FC2ブログ「黒柴ひめちゃんの葛塚村だより」
改稿 2024.10.07
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます