goo blog サービス終了のお知らせ 

22歳からの貯蓄学

「22歳からの貯蓄学」というブログですが、今や30代。貯蓄・投資・投資信託・年金などの話題が中心です。

東証マネ部!さんで「投資の始め方」についてお話させて頂きました!

2018-04-04 07:30:00 | その他
東証マネ部!さんで「投資の始め方」についてお話させて頂きました!


ずぼらでさぼりがちでも「仕組みづくり」でしっかり運用
大学生から投資を始めたブロガー・セロンさんが語る「投資の始め方」



・ずぼらでさぼりがちな人も、最初の『仕組みづくり』ができれば投資も長続きします!
・まずは少額から始めましょう!

といった話をしています。
お時間がある時に、ぜひ見てみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米の違い -「インデックス投資って普及しつつあるの?」に触発されて-

2011-02-20 14:07:38 | その他

まず、rennyさんの記事からお読みください。「インデックス投資って普及しつつあるの?」-rennyの備忘録

この記事を読んで、私も気になることがあったので調べてみました。


それは「日米の違い」です。
日本と米国で同じワードを検索した場合、
果たして、どのような違いが出るのか...



まずこの5つのキーワードを調査してみました。
なお、地域は「米国」に限定しました。
●k2k2(コツコツ投資。たぶんヒットしないだろうけれど...)
●long term investment(長期投資)
●index investment(インデックス投資)
●index fund(インデックスファンド)
●ETF(ETF=上場投資信託)

その結果です。
上が米国。
下が日本です。(rennyさんの調査結果)


詳細

この結果からは、あまり日米の差というものは感じられません。
さて、k2k2(コツコツ投資)に代わって FX を投入してみます。



詳細

「なんでFXはそんなに強いん?」と言いたくなる結果に。
しかし、ここで日米の差が出ました。
日本の場合、 FX 対 ETF では、 FX の完勝でしたが、米国では ETF が健闘!
やはり米国におけるETFの存在感というものは大きいようです。

次に、long term investment(長期投資)に代わって、俳優の Will Smith(ウィル・スミス)を入れてみます。



詳細

なんと!
ETF≒ウィル・スミス という結果に!
これは驚きです。
まあ、分野が全く違うので正確さには欠けるでしょうが...
米国のETF。恐るべし。

そして...index investment(インデックス投資)に代わって facebook を投下。



詳細

はい。予想通りでした。
facebookの勢いを感じさせます。


とまあ、こんな感じで。
この日米比較では、日本と米国のETFの存在感の違いがはっきり出たと思います。

日本でももっとETF、そしてインデックス投資の存在感が高まるといいですね。
そして願わくば、コツコツ投資も...。

さて、私事ではありますが、次回の「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」(第10回!感慨深いですねー。)に参加する予定です。
有給取って無かったので、駆け込み消化です。
ぜひぜひ!3月2日(水)に六本木・インベスターズカフェでお会いしましょう!

3月2日 コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #10(東京都)



おまけ


さすがです。一定の存在感があるようで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL・八ッ場ダム 官邸の思惑

2009-09-25 19:49:17 | その他
JAL問題を管轄する省は国土交通省。
その国土交通省のトップは前原誠司氏。

就任早々、JALや八ッ場ダムという難題に直面しています。
前原さんといえば外交・安全保障というイメージがあったので最初は「なんで国土交通省?」と思いました。
(後で調べてみると、社会インフラの活動でも積極的に動いていたようです)

ただ、官邸側(=鳩山総理サイド)には別の思惑があって前原さんを国土交通大臣にしたのではないかと思っています。
前原さんは前回の党代表を選ぶ選挙で岡田さんを推しているように、鳩山(+小沢)サイドとはあまり親しい関係ではありません。

今回、鳩山総理が前原さんを国土交通大臣にしたのは、党内の影響力を衰えさせるためではないか。
私はそう考えています。

もし、JALや八ッ場ダム問題で前原さんが処理を誤れば、それは前原さん一人に責任を被らせる。
一方、それらの問題の処理が上手くいけば、それは鳩山内閣の功績だとアピールする。


これらの考えはあくまでも推測に過ぎません。
でも、現実的にこうなる可能性はあるんじゃないか・・・
そう思っています。

もちろん、処理に成功したら前原さんとしてもいい宣伝になるでしょうが・・・

失敗したときの責任は重大です。
果たして、この難題を上手く処理できるのでしょうか?
官邸の今後の動きも含め、注目していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixiアプリが動かない

2009-09-18 18:46:07 | その他
ブログの趣旨とは全く関係ない話ですが・・・

最近mixiに「mixiアプリ」が登場したので起動しようと何度も試みたんですが、
起動しないどころか、そのあとネットへ全く接続できないということが頻発しました。

最初はブラウザとして使っているFirefoxが原因かとも思いましたが、
どうやら本当の原因は使用しているルータのようで、同じような事例が報告されていました。

「Corega(コレガ)」社のルータとmixiアプリの組み合わせがダメなようです。
Corega社のルータを使っている人は注意してください。

以上、覚え書きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己紹介+このブログについて

2009-05-24 15:56:17 | その他
皆さん、初めまして。管理人のセロンと申します。
最初に簡単な自己紹介をさせて下さい。

私は現在大学4年生です。
就職活動に苦労しましたが、なんとか内々定をいただき、今はのんびりと最後の大学生活を満喫しています。

この「22歳からの貯蓄学」では、時間がある今のうちに貯蓄や投資のやり方を勉強し、
社会人になったらそれらを実践しようと考えています。

最終目標は「給与以外の月々の収入が支出を上回る」です。

目標を達成するにはかなりの時間と労力だとは思いますが、頭をフル回転させて努力していきます。

それでは、今後ともよろしくお願いします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする