22歳からの貯蓄学

「22歳からの貯蓄学」というブログですが、今や30代。貯蓄・投資・投資信託・年金などの話題が中心です。

2025年もNISA(成長投資枠)へのスイッチングを実行!

2025-01-06 06:00:00 | 投資
みなさま、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

2025年も早速、特定口座で保有している投資信託や一般NISAの非課税期間が終了した投資信託を売却し、
同額分をNISAの成長投資枠で買い付け発注しました。

特に今回は2020年の株価暴落時に高コスト投信から低コスト投信へ移し替えたものなど購入単価が低めの
投信もあり、買い付け金額も去年より大きなものとなりました。
(各銀行の普通預金からかき集め、なんとか対応しました(;^ω^))

あとは一年間、つみたて投資枠で淡々と積立投資を続けていきたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「静かな投資家たち」は 「当たり前の投資家たち」へ

2024-12-16 07:00:00 | 投資
今月(2024年12月)の日経新聞に、「インデックス投信革命」として3つのシリーズ記事が掲載されました。

・「コスパ重視」が生んだ巨大投信 保有1000万人突破 インデックス投信革命(上)
・インデックス投信、運用会社収入15分の1 利益なき繁忙へ インデックス投信革命 (中)
・個人の保有投信「1〜2本」が半数 偏る資産、膨らむリスク インデックス投信革命 (下)

シリーズ全般の内容としては、存在が急速に高まっているインデックス投信について、個人投資家や運用会社などの視点から
存在が高まるまでの経緯、現在の状況、今後の課題について記されています。

日経電子版で「インデックス投信」と検索すると、一番古い記事は2010年3月23日に編集委員の田村さんが書かれた、
相場に一喜一憂せず長期分散で積立投資を行う『「静かな投資家たち」の台頭』
でした。
私が本格化に投資を始めたのも2010年ですが、15年経つともはや「静かな投資家たち」の存在は
「当たり前の投資家たち」になっているのが感慨深いですね。

「インデックス投信革命 (中)」では運用会社から資産規模の小さいインデックス投資の維持が厳しいとの声が掲載されていますが、
人気の投信はより人気に、という二極化の流れは今後も変わらないのではないでしょうか。
そして信託報酬の引き下げ競争が一定程度進んだ状況では、インデックス投信は信託報酬という定量的な面だけでなく、
「運用会社が個人投資家にどう向き合っていくか」という定性的な面が「選ばれる投信」になる、
より重要な要素になっていくのではないかと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資家と運用会社の新年会を開催します!初めての方も大歓迎!

2024-12-11 18:00:00 | インデックス投資ナイト/ FOY
「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024」の投票が終わりました。今回、大変多くの方に投票して頂きました!
本当に、本当にありがとうございます!!

投票結果は2025年1月24日(金)に開催する『個人投資家が選ぶ! Fund of The Year』投資家&運用会社★新年会」
というイベントの中で行います。
昨年までは「表彰式」としてイベントを行っていましたが、今回から表彰だけでなく投資家と運用会社が交流するイベント
として開催することになりました。

昨年まで参加されていた方だけでなく、初めての方でも大・大・大歓迎です!
個人投資家との交流だけでなく、複数の運用会社の方と同時に交流できる機会はなかなかありませんので、ぜひご参加ください。
当日リアル参加が難しい場合はオンラインでの配信もあります!

<チケット販売サイト>
・一般来場チケット
(イベント+懇親会付きは5,500円、イベント参加のみは2,800円)
・配信視聴チケット 1,500円

<イベントページ(東京カルチャーカルチャー)>
・「個人投資家が選ぶ! Fund of The Year」投資家&運用会社★新年会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンドオブザイヤーに投票しました!&今週末コミティアに参加します!

2024-11-11 17:00:00 | インデックス投資ナイト/ FOY
個人投資家が選ぶ! Fund of the Year 2024への投票が完了しました!
今年からブログへの記事掲載は義務では無くなったのですが、
これまでの習慣からか投票したら完了報告しないと落ち着かない...と思って記事にしました。

投票がスタートして約10日ですが、既に「投信ブロガーが選ぶ!」時代の最多投票に迫る水準まで
多くの個人投資家の方に投票して頂いています。本当にありがとうございます!

投票は11/30(土)まで受け付けていますので、まだ投票されてないよという方は
ぜひあなたの推しファンドに一票を投じて下さい。

よろしくお願いします!

それから、11/17(日)に開催される同人誌頒布イベント「COMITIA150」に参加します!
コミケよりもゆったりと頒布してると思いますので、コミティアに参加されるようでしたらぜひ「東6 つ49b」へお越しください。
お待ちしていますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bogleheadsメンバーの座談会動画が公開されました!

2024-10-25 07:00:00 | Bogleheads
今年も三菱UFJアセットマネジメントさんのyoutubeチャンネルで、Bogleheadsのメンバーとの座談会を開催しました!
【アカデミー】人気投資ブロガーが語る!下落相場とリスクとの付き合い方|Bogleheads®日本チャプターブロガー座談会

8月の株式相場急落後の収録だったので、今回の動画では「下落相場とリスクとの付き合い方」が大きなテーマとなっています。
ぜひご覧ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする