goo blog サービス終了のお知らせ 

22歳からの貯蓄学

「22歳からの貯蓄学」というブログですが、今や30代。貯蓄・投資・投資信託・年金などの話題が中心です。

竹川美奈子さんのnoteでインタビュー記事が掲載されました!

2023-12-22 18:30:00 | その他
竹川美奈子さんのnoteでインタビュー記事が掲載されました!ぜひご覧ください!!

・金融危機をきっかけに、22歳の会社員が投資を15年続けたら「ある気持ち」が芽生えた話

「コツコツ投資家さん」1人ひとりのストーリーを届けたいということでnoteでの連載を始められたそうです。
今後も他の個人投資家さんのお話が掲載されていくと思うので、大いに楽しみにしたいと思います!

それにしても、投資を始めてからもうすぐ15年かー...。何だかあっという間です(;・∀・)

【関連ページ】メディア掲載履歴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資信託完全ガイド(2023-2024年版)の制作に協力しました!

2023-08-29 07:00:00 | その他
今回、『[完全ガイドシリーズ374] 投資信託完全ガイド 2023-2024年版』で掲載されている、
投資信託ランキングの制作に協力させて頂きました!

ちなみに、本を眺めていた奥さんがページの見出しに書かれていた「ほったらかし」
「地域もアセットクラスも分散」という単語に反応して
『emaxis slimバランス(8資産均等型)に投資したい!』
と驚きの一言が!
(私の同人誌を読んでも投資したいって言わなかったのに...泣)

これから投資を始めたい方にとっては網羅的に情報がまとまっている1冊となっています。
書店や電子書籍で見かけた際は、ぜひ手にとって頂けると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネックス証券の投資情報メディア「マネクリ」にインタビュー記事が掲載されました!

2023-03-15 17:30:00 | その他
マネックス証券の投資情報メディア「マネクリ」にインタビュー記事が掲載されました!

・インタビュー前編 インデックス投資家30代セロンさん、22歳で作った「投資方針書」で目指す世帯資産6000万円への道
・インタビュー後編 「投資もスポーツと同じ、基本動作とルールが必要」インデックス投資家30代セロンさん
※後編は後日公開予定

前半パートの最後では2020年のコロナショック時の気持ちや投資行動について語っていますが、
記事公開のタイミングで折しも米国のシリコンバレー銀行破綻をきっかけに株価の急落などが起こっています。
(インタビューを受けたのは2月中旬でした)

週末に破綻のニュースを聞いた時にはリーマンショックを思い出し、少なからず動揺したのですが、
改めて「投資方針書」を読み返して投資を始めた時の気持ちを思い出し、不用意に行動しないよう心を落ち着けています。


よろしければリンク先の「マネクリ」インタビュー記事もぜひご覧ください。

【関連ページ】メディア掲載履歴
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご報告】子どもが生まれました!

2019-12-13 21:00:00 | その他
皆様

日頃は当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
私事ですが、先日妻が第一子を出産しました。男の子です!

妻が妊娠している期間中も、子どもができるという実感がなかなか湧かなかったのですが
実際に子どもを抱いてみて、ようやく父親になったんだな...と感じています。

ブログやTwitter、同人活動、FOYやインデックス投資ナイト等のイベントのお手伝いは
できる範囲で続けていこうと考えていますので、引き続きよろしくお願いします。


セロン


余談ですが、産前産後の色々な「手続き」がこれほど面倒&時間を食うとは思いませんでした(泣)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経電子版の投信コラムにインタビュー記事が掲載されました。

2018-08-07 20:00:00 | その他
日経電子版の投信コラムにインタビュー記事が掲載されました。
(QUICK資産運用研究所さんによる記事です)

投信ブロガーのインタビュー記事は「ブロガーの話を聞き、自分なりの投資スタイルを考えてみよう」という趣旨で
2017年11月頃から掲載されているようです。
私も読者の一人として毎回記事を楽しみにしていましたが、今回は話し手として参加させて頂きました。


自分のブログ以外で自らの投資について振り返るのは何度かありましたが、振り返るたびに思うのが、「新社会人のタイミングで積み立て投資やインデックス投資に出会えていて良かった」ということです。

日経電子版では「早くから始めたので時間を味方にできる」「投資仲間とのつながりの輪が広がった」などのメリットを挙げて
いますが、さらに超個人的な理由(かつ消極的な理由)を挙げると...

年齢を重ねるごとに仕事が忙しくなり、他のことに関心を向ける余裕が無くなっていった

というものがあります。

昨年後半からはかなり落ち着いてきましたが、それまでは仕事が忙しく、正直かなりストレスが溜まっていました。
おそらくそんな状況では「じゃあ投資でもやってみようか」などと考える余裕は無かったと思います。


人生の中で、比較的心の余裕があるタイミングで投資を始められた。
これが大きかったのかな、と。

ですから、投資を考えている方は(心の余裕があるうちに)ぜひ初めてみて下さい。
(もちろん!最低限の前準備はしてからですが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする