牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

さおだけ屋はなぜ潰れない? お酒の買い取り屋はなぜ儲かる? @リカーオフ

2020-01-18 11:40:01 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】





昨日、同業のお仲間が来社されたのですが、得意先の街の酒販店さんが代替わりで廃業、というのは共通の悩みのようで、どうしたら跡を継いでくれるくらい儲かるようになるか、という話題になりました。


それを聞いていてちょっと思い出したのが、以前流行った、こんな本。





さおだけ屋はなぜ潰れないのか?



住宅地を「さおや~さお竹♪」とアナウンスしながら軽トラックで回ってくる「さおだけ屋」さん。

洗濯物を干す「さおだけ」は、1軒でせいぜい数本で、1本500円と高いものではなく、そもそも消耗品ではないので滅多に買わないのになぜトラックで巡回する商売が成立するのか、という謎を解き明かしながら会計学の考えを学ぶ、という新書で、当時ベストセラーとなりました。


もちろんちゃんと理由があるのですが、それはさておき、さらなる連想ゲームで、先週見かけたこのお店も謎含みでしたよ。






Liqour-OFF(リカーオフ)さん。

あの古本のブックオフの系列のお酒の買い取り・販売のお店です。

噂には聞いていましたが、実店舗を見たのは初めて。

早速中に入ったのですが、店内は極めてシンプルというか、棚の配置はゆったりとしていて、それぞれの棚もスカスカ。
そしてその半分以上は新品で、しかも単価の安いもの。

数少ない中古品(というか買い取り品)も、そんなに高いものではない(≒利幅もたかが知れている)し、そもそもお客さんも少なく、売れている感じもなく、本当に家賃と人件費が出てるの?というの正直な印象。

ブックオフも最初は苦労したと聞いていますが、古本と違い、お酒の場合は飲んだら終わりなど、ビジネスモデル的には全く違うはずなのですが、商売として成立しているというのはどんなカラクリなのでしょう?



つらつら考えてみて、そうかな?と思うものもあるのですが、もう少しちゃんと考えてからご披露しましょう。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「枡掻き」は穀類用だし、当... | トップ | 社長! 酔っ払っても、自重... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

附属酒類経済研究所」カテゴリの最新記事