牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

焼酎のソーダ割りなんて知らないよ!というのは酎ハイではなく、本格焼酎のソーダ割り?

2024-05-22 13:50:38 | 附属酒類経済研究所
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨日ネットニュースで見て腑に落ちなかった、「焼酎のソーダ割りは知られていない」という記事。



再掲

おいしいのにもったいない…「焼酎ソーダ割り」アルコール好きでも4割が「知らない」


昨日は「レポートをちゃんと見てみよう」と締めましたが、実際に見てみました。

まず、調査対象は日頃から酒を飲む人。
で、当該の部分は、こんな感じ。





あ、一つ分かりましたよ。
質問が本格焼酎のソーダ割りについて」のようです。

つまり、いわゆる「酎ハイ」は甲類焼酎なので「本格焼酎のソーダ割り」ではないという整理でしょうか。
ただ、回答者がそこまで深く意識して回答しているのかどうか。

まあ、酎ハイなら缶入りも含め、若いころに飲んだこともあるでしょうから、「飲んだことがある」が3割というのは「本格焼酎の」という説明を意識しているのかもしれませんね。

色々解釈は可能ですが、でもやっぱりアンケートも含め全体の造りがなんとなくイマイチな気もする。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 酒好きでも「焼酎のソーダ割... | トップ | 高付加価値なお酒って? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

附属酒類経済研究所」カテゴリの最新記事