牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

御神酒シリーズでまずご紹介すべきであった、東京大神宮の御神酒「白鷹」

2021-03-12 20:36:43 | 酒のご紹介
                          

                           【公式HPはこちら↑】



そうそう、「御神酒シリーズ」と謳いつつ、ウチにとって大事なご縁先でもある東京大神宮の都神酒をちゃんとご案内していませんでした。





シンプルな白地の箱に入っているのは「瓢箪瓶」

東京大神宮は「東京のお伊勢さん」ですから、もちろん白鷹

この「瓢箪瓶」、中身は青松白鷹(上撰)で、これ自体はいわゆるレギュラー商品なのですが、王冠の部分には金の社紋をあしらった白い布が被せられています。





ウチから出荷する段階ではついていないので、東京大神宮さまで被せていることになるのですが、布を被せ、赤い紐で結う、というのはそれなりの手間。

出荷本数を考えると、一人が片手間でできる作業量ではないので、そこそこの人数でやっていると思われます。

皆さんで「今日のノルマは●本ね」とかなのでしょうか。

聞いてみたい気もしますが、そうすると「じゃあ、出荷時に被せといてよ」とか言われそうなので、とりあえず黙っていましょう。
(そう考えると、他の神社が留型商品というのもわかりますよね)

ご神酒シリーズリンク

伊勢神宮(&東京大神宮):白鷹

成田山新勝寺:鍋店株式会社

相模国一之宮 寒川神社

明治神宮 「金婚」








★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もはやポエム。清酒の地理的... | トップ | 谷中でみた「CRAFT SAKE STAN... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

酒のご紹介」カテゴリの最新記事