牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

夏休みの宿題。日本酒を造るために必要な水の量は?日本酒を造るために必要なお米を収穫するまでに必要な水の量は?

2016-08-24 13:18:10 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】





ここ数日、突然バケツをひっくり返したような雨が降ることがしばしば、です。





災害も心配ですが、その一方でコチラ的には、、、、、、





水ガメに少しは水がたまったかな、と期待したりもしますね。


そんなネタとして、日本酒がどのくらい「水」に頼っているかというお話。


例えば一升瓶=1,800ml。


アルコール度数やエキス分から考えると、80%は水、というのが第一の答え。

なので、1,440mlが水、ということになりますね。


実際には仕込み水だけでなく、お米を洗ったり蒸したり、ビンや機材を洗うなどにも水は使われますが、これらを含めると、「使うお米の重量の50倍ともいわれる水が必要」という記載もどこかで見つけました。


それでは、お米とお酒の重さの関係は?

酒類総研のHPによれば、
「1升(1.8L)のお酒を作るのに必要な白米は0.77kgとなります」
「玄米から考える場合には、精米歩合が関係しますので、純米酒の精米歩合を77%とすると、玄米1kgで1升のお酒ができます。」

と書いてあります。


この辺りから色々と仮定が入ってきますが、1升(瓶)を造るのに1kgの玄米が必要で、その50倍の重量(50kg=50リットル)の水が必要となることになります。


なるほど、本当に水は欠かせないものなんですね。



と、ここで終わらないのが、升本総本店。




それでは、その1kgの玄米を収穫するまでにどの位の水が必要なのか?


「公益社団法人 米穀安定供給確保支援機構」という舌を噛みそうな長い名前の団体のホームページに「茶わん1杯のごはんを作るのに必要な水の量はどのくらい?」という質問がありましたよ。

気になる答えは、


お茶わん1杯分のお米を日本の水田で作るときに必要な水の量って、どのくらいなんだろう。

水田でお米を作るのに使う水の量は、10アール当たり2,000~3,300トンといわれている。お米の平年収量(玄米)は、10アール当たり530キログラム。ここから、玄米1グラムを作るのに、3.8~6.2キログラムの水を使うことがわかる。

お茶わん1杯分のお米は、精米で65グラムぐらい。玄米換算だと72グラムぐらいになる。そうすると、72×3.8~6.2=274~446キログラム。
最大で450キログラムぐらいは使うわけだ。これは1升ビンだと250本分にもなる。

世界では水不足が原因で、穀物生産が縮小している地域もある。大切な水を、むだに使わないよう心がけることが必要だね。



絵もあった


ここでの数字、「玄米1グラムを作るのに、3.8~6.2キログラムの水を使うことがわかる。」の大きい方の数字を使うと、玄米1kgでは6,200kg(6.2トン=6200リットル)の水を使うことになります。


つまり、整理すると、

 一升瓶1本の日本酒の水分量:1.44リットル
  〃 を製造するために使う水の量:50リットル
  〃 の原料となる米を収穫するまでに必要な水の量:6,200リットル

となります。
※これには色々な注釈がつくのですが、知りたい方はご連絡ください。

うーん、ここまでくると、節水というより、雨乞いですね。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さあ飲もう! | トップ | 「チケットの転売に反対!」v... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

附属酒類経済研究所」カテゴリの最新記事