新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪国の風景/旧川口町の風景④ 豪雪と地滑りが心配な地域

2021-03-16 05:08:24 | 風景

カテゴリー〔風景〕


 新潟県の山間部は豪雪と地滑りの常習地である。雪は雪崩を起こすが、融雪期には地滑りの原因ともなる。新潟県下の山間部は基本的に地滑り地が多く、今年も糸魚川市で大きな融雪性のそれが発生している。こうした環境でも山間に集落は点在するのだが、そのてんは過去の経験から集落の位置が定まっているようだ。場所を選べば災害を避けられると言うこと。よくできている。

 今まで紹介してきた写真の撮影ポイントの後半は、この奥にある木沢集落の少し手前の位置から撮影してきた。あたりは生活にはつらいところもあろうが、豊かな自然と良い風景に恵まれ。養鯉業などの盛んな土地である。さて、予定としては次回が最終回である。

 

 

 


Photo-01 ずいぶん高い位置に来ています

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 道ばたの(除雪されてできた)雪山の上から撮影しています

 

 

 

 

Photo-04 権現堂山 (標高: 下権現 897m / 上権現 998m)です

写真奥のやや左は下権現堂山だと思います

 

 

 

 

Photo-05 中央奥は中ノ岳(三山最高の2085m)です

 

 

 

 

Photo-06 ズームしました

 

 

 

 

Photo-07 越後駒の山頂付近は雲の中でした

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2021年2月19日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪国の風景/旧川口町の風景③... | トップ | 雪国の風景/旧川口町の風景⑤... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
越後川口の風景 (mcnj)
2021-03-16 06:15:02
お早うございます。

本当に、豪雪の、真っただ中に、集落があり、ひとびとの生活もあるのですね。
春の到来を待ちかねていることでしょう。

越後三山、盟主中岳、堂々たるものです。

今日も、まあまあの天気になりそうです。
雪山の雪崩 (山小屋)
2021-03-16 06:36:23
雪山はこれから暖かくなると
雪崩が発生します。
特にスキー場などルートを外れて
滑ると危険です。
乗鞍岳での雪崩もルートを外れていたようです。
山登りもしっかりマナーを守って欲しいです。

越後三山・・・
次回は青空をバックに願います。
雪国の風景! (hirugao)
2021-03-16 09:04:35
まずは見た事もない景色です

三山のそれどれのアップがいいですね
これから雪崩なんかがあるようですが
こわいですね

ソメイヨシノが一気に咲きそうです!!
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-03-16 11:46:28
.豪雪と地滑りが心配な地域 ///

素晴らしい風景ですね 
  愛車でお出掛け・・ 素敵です
  
  越後三山・・・ 素晴らしいです北の方面は
  定年前の岩手工場だけです

  4月 定年で8ヶ月行って ました
  近来に無いと言われた大雪でした

  懐かしいです  20年前です


   
豪雪 (シクラメン)
2021-03-16 15:05:45
こんにちわ。このような風景めぐりあったことはありません。すごい豪雪風景。越後三山。素晴らしい眺め。退院後一週間になりました。やっと普通の生活ができるようになりました。
豪雪 (シクラメン)
2021-03-16 15:06:59
こんにちわ。このような風景めぐりあったことはありません。すごい豪雪風景。越後三山。素晴らしい眺め。退院後一週間になりました。やっと普通の生活ができるようになりました。
Unknown (サイモン)
2021-03-16 17:33:23
こんにちは☆
高い所から撮られた様で、晩冬らしい、雪が再度氷結したような、
ステキな景色です。
こういう場所に岩魚釣り等で踏み込むと、大変なことになります。
福井時代の40年近く前に、底が抜けて全身が雪に埋まったことを思い出しました。雪が無いときに足を観てゾーっと。
若かったのでしょうが(笑)
Unknown (ディック)
2021-03-16 18:53:21
めったに見られない景色を見ているのだ、と思います。
カメラの位置が高い。ずっと遠方まで見通せる雪景色!
こんな写真を撮ってみたい、と思いますけれど、連れて行ってもらわない限り実現不可能でしょう。
まだ若い頃にこういう写真を見ていたらなあ、と思います。
Unknown (YAKUMA)
2021-03-16 19:30:00
雪崩と地滑りですか。
地滑りまで起こるとは知りませんでした。
高い所から眺めている山々が素敵です。
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-03-16 19:49:26
こんばんは。結局は予報通りの雨とな
りました。日中は雨です。今日は黄砂
も予報されていましたから、明朝車上
に少しほこりっぽいものがたまってい
るかもしれないです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですよ。本物の豪雪地。厳しい冬
を耐える集落は多々ありますよ。
そんな厳しさもまた時には山々の風景
がいやしてもくれます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。これからの雪山は危険で
す。スキー場のコース外の滑走。許可
されているのであれば良いのですけど
ね。それを楽しみにするスキーヤーも
いますから。
さて、青空をバックに..
しっかりとお約束はできないかもしれ
ないですが、努力します。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
ありがとうございます。八海山は特に
この角度じゃ無くて、全山が見える角
度がありますから、それで紹介せねば
ならないです。立派な山ですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
岩手ですか。同じ東日本ですが、なか
なか遠いです。いずれ時間ができたら
行ってみたいものです。久しく行って
いないですから。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
新幹線でお越しいただき、それらしい
場所で見ていただいても良いのですよ。
色々ビューポイントありますから。
さて、退院後一週間ですか。経過は順
調ですよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
3月1日が渓流釣り関しては解禁の越後
です。とにかく雪のある内はうかつな
ことはできないですね。夏山登りの時
の残雪超えの時も同様です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
たしかにそうですね。是非ご家族で見
に行こうと企画されてください。まだ
新型ウイルスの流行で身動きがとれな
いですけどね。可能になったら..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■YAKUMAさんへ。
そうなのですよ。雪解け水が地層を緩
ませるのです。新潟県下では時折発生
します。今年もちょっと規模のある例
が発生してしまいました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事