新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

オキナグサ 2023/04/22

2023-05-07 10:34:07 | 動植物

カテゴリー〔動植物〕

 

 ヒトリシズカの撮影は入院前日のもの。そして、今回のオキナグサは退院翌日のものである。普通は家でじっとしていろと言われる声に従うべきであるが、この日は晴天だし、何か病院でたまったうっぷんを晴らしたい気分だった。

 ちょうど今年の春は半月早い。もしかするとオキナグサが開花しているのではないか。こう思い立つとじっとしていられない。妻に運転を頼み込んで片道一時間以上のドライブをしてきた。その判断は大正解。ちょうど良い時期のオキナグサの風景。過去を参考にするとやはり半月ほど早いかなという時期のことであった。

 

 

 

 


Photo-01 4/22  退院した翌日に行っています

 

 

 

 

Photo-02 環境省のレッドリストでは「絶滅危惧種Ⅱ類」だそうです

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

 

https://botanica-media.jp/1761
【参考サイト:BOTANICA】

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2023年04月22日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒトリシズカ 2023.04.09 | トップ | オキナグサ撮影の日 2023/04/22 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オキナグサ (mcnj)
2023-05-07 11:35:53
お早うございます。

オキナグサですね。
形の良い、上品な花ですね。
こちらでは、あまり、見かけません。
これだけ群生していると、きれいでしょうね。
返信する
こんにちは (山ぼうし)
2023-05-07 15:43:03
うっぷんを晴らしたい気分になりますよね。タイミング良くオキナグサが見られて何よりでした。環境省のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類。簡単には見られないようです。
それはそうと、お互いに無理はしないようにしましょうね。
返信する
Unknown (hirugao)
2023-05-07 16:56:13
本当にタイミングのいい時に出会いましたね
こんなに綺麗な色でしたか・・
最近見たことも無くて素晴らしいです
株も大きくこんな菜緒は見ることも出来ません

奥様に感謝ですんえ
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-05-07 17:57:06
ご退院翌日はオキナグサでしたか。花期に間に合って良かったですね。
返信する
おはようございます (ヒデの気まぐれ撮影日記)
2023-05-08 04:17:10
退院後
よく行ってきましたね
ごくろうさまでした
奥様の運転だとか…
たしか群生地は山古志の奥でしたよね
昨年教えてもらっていたのですがすっかり忘れて
いました
長岡の写真サークル仲間の一人でここの群生地を知っている人がいました
その方
その後 地理佐渡さんのブログファンになっているようですよ
返信する
退院後の初「植物観察」ですね (ディック)
2023-05-08 08:35:26
こんなにたくさんのオキナグサが、野外でふつうに咲いている様子を見られるなんて、幸せですねぇ。
奥様もまた、わざわざ自動車を運転されて手伝っていただけるとは、感謝しなければなりません。
わが家のかみさんも花好きですけれど、私と一緒だとああだ、こうだと撮影に時間をかけるので、付き合うのを嫌がります。
今回の写真は、とくに気合いが入っているように感じます。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-05-08 09:36:04
オキナグサの自生地・・・
以前にもご紹介されていました。
最初、曇っていたようですがしばらくして
青空がでてきたようです。
ツクシとのショットもよかったです。
返信する
オキナグサ (シクラメン)
2023-05-08 15:16:03
こんにちわ。やっとGWが終わりましたね。今年の地理佐渡さんは入院生活があったのですね。奥様の運転でどうしても見たかったのですね。オキナグサ今年は例年より早い開花で間に合って良かったですね。桜を筆頭に度の花も早い開花ですね。でもおからだ大事にしてください。決して無理なさらないで。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2023-05-08 20:21:55
オキナグサって見ていて楽しいですね!GWも終わっちゃいましたが、今年はどこもかしこも人混みが凄いことになっていました。前期高齢者の立場になると人が減ったGW明けが穴場タイミング・・!大混雑が収まったこの時期に爽やかな新緑や花を満喫するチャンスですね!
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-05-09 00:00:23
オキナグサの自生する姿ですね。
こんな光景を見てみたいものです。
貴重な場所ですね。
返信する

コメントを投稿

動植物」カテゴリの最新記事