カテゴリー〔山歩き〕
坂戸山は標高634mで東京スカイツリーと同じ高さの低山だ。春にはカタクリやイワウチワが咲き、南魚沼の人々には憩いの山として親しまれている。新潟県内には同じ高さの山として弥彦山があるが、そちらも含めて最近登山雑誌などでも紹介されるなど露出度があがっている。
実際歩いて見たら往復2時間であった。自分の山歩きは写真撮影のために足を止めるだけで、まともな休憩タイムはとっていないのでこんなコースタイムとなった。案内の地図では登り80分、下り60分とあったので、休み休み歩けば本来こちらの時間が妥当だと思う。
歩いてきた薬師尾根コースは尾根道を直登する。そのため階段が多く結構しんどかった。同じコースタイムというもう一方の城坂コースはどうかは不明。とにかく、そちらも含めて機会を得て登られることがあったらご自身の足との相談で急ぐことなく登ってほしい。
map-01 国指定遺跡 坂戸山城跡 説明看板より
Photo-01 結局車は銭淵公園に駐車/この公園がSアンドGとなりました
Photo-02 公園にあった略図をもとに歩きだしました
Photo-03 登山口脇にある駐車場です/駐車場はもう一つありました
Photo-04 登山雑誌にも紹介されるので県外ナンバーが多かったです
Photo-05 登り始めました
Photo-06 雪が無いとこんな階段が続きます
Photo-07 眼下は六日町盆地です
Photo-08 山頂が近くに見えますが足はつらいです(苦笑)
Photo-09 途中イワウチワの花/こうした姿を撮影する時が休憩です
Photo-10 この山は実城という城の有った山
Photo-11 イワウチワがたくさん
Photo-12 この頃は結構雪の有った登山道です
Photo-13 雪が無いとこれ(落差のある階段の連続)
Photo-14 山頂に来ました/富士権現社は閉じたままです
Photo-15 三角点もありました
【かんりにんより】
明日は山頂からの風景が中心です。
---------------------------------------
写真撮影:2025年04月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
まだ、、雪深い山ですね。
スカイツリーをあるいて上るのは、大変ですが、この山なら、楽に登れそうです。
どんな景色が待っているのでしょうか。
今日も良い天気になりました。
夕方から下り坂だそうです。
それにしてもイワウチワの群生が見事ですね
結構な雪が見られますね
確かに私も写真を撮ったりするので時間がかかります
弥彦山と同じ標高でしたか?
イワウチワが咲いていましたね。
今年は出会うことがありませんでした。
この頃はまだ雪が多かったです。
ただ、登山道に雪はありましても
この冬随分雪中歩きをしてきたの
で慌てることもなかったです。
この日はここと別の山の二か所で見
ました。イワウチワ。長岡市郊外の
山でも見られます。
そうなのです。ムサシ(634)でした。
イワウチワ。今年はこの日だけで
二か所で見られました。
ところでgooブログの引っ越し準備を少しずつ始めました。私の場合はサイトが6個あるので大変です。若い人なら何の苦労も無いのでしょうけどね。昭和世代はまず説明本、解説を熟読して取り掛かります。とりあえず推奨のはてなブログを予定しています。