新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

日産クリッパーで遊ぶ⑫ ムラサキヤシオ

2021-07-02 05:23:20 | クリッパーで遊ぶ

カテゴリー〔NV-100〕

 

 四合目を過ぎて歩いていると、懐かしいツツジの仲間を見かけた。ムラサキヤシオ(ムラサキヤシオツツジ)だ。「紫八染躑躅」と書く。当方はこの種をムラサキヤシオとだけ言うが、ムラサキヤシオツツジと参考サイトにはある。また、別名にミヤマツツジとある。確かに里では見ない。

 

 



Photo-01 道端にイワカガミです。

 

 

 

 

Photo-02 木立のシルエットが良いです。

 

 

 

 

Photo-03 木陰の外は明るいのです。

 

 

 

 

Photo-04 歩いているとユキザサを見るのですが、花はまだでした。

 

 

 

 

Photo-05 こんな感じです。

 

 

 

 

Photo-06 赤はイワカガミ、白はマイヅルソウです。

 

 

 

 

Photo-07 道端にはミツバオウレンもまだあります。

 

 

 

 

Photo-08 良い花です。次からムラサキヤシオです。

 

 

 

 

Photo-09 葉は五枚です。

 

 

 

 

Photo-10 ちょっと奥山に入ると見られます。

 

 

 

 

Photo-11 あまり背は高くないです。

 

 

 

 

Photo-12

 


http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/97-tutugi/tutugi.html
【参考サイト:森と水の郷あきた/樹木シリーズ97 ムラサキヤシオツツジ】

 

https://www.iideasahi.jp/hana-murasakiyasio.html

【参考サイト:飯豊朝日連峰の植物達No.004 ムラサキヤシオ】

 

---------------------------------------
写真撮影:2021年6月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あしたのカレー/安田牛乳レ... | トップ | 五十六カレー/よこすか海軍... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2021-07-02 05:41:38
マイヅルソウ・・・
小さくてかわいい花です。
ムラサキヤシオ・・・
よい花です。
返信する
ムラサキヤシオツツジ (mcnj)
2021-07-02 07:43:05
お早うございます。

このツツジは、確かに、こちらでは、見られませんね。
紫ピンクのミツバツツジくらいです。。
湯の山温泉あたりには、もっと、紫っぽいつつじヶ丘あります。
紫ツツジュと呼んでいますが、本当のところはわかりません。
返信する
こちら雨です。 (ちごゆり嘉子)
2021-07-02 08:28:40
赤いお花のイワカガミ、マイヅルソウの白いいですね。
道端で見られたのですねミツバオウレンも素敵でしたね 良い花たちでした。
ムラサキヤシオは初めてだし、見る事出来ませんから、
どれも嬉しいお花でした。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-07-02 08:58:58
まだまだ色々な山野草が見っらえるんですね

ムラサキヤシオはなかなか華やかないいお花ですね

ツツジ科なのかしら?
梅雨らしい日となっています
返信する
お早う御座います(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-07-02 10:34:58
 今日は雨です 明日・明後日も。。
 困ったものです 散歩に出掛けられませんね

  「葉は五枚です。」

 綺麗な幅ですね~ 数枚も・・

 私の方でも花を探していますが 少なく成った
 様に感じます

 釣り人土日は凄い人ですネ
 土日は20人位見かけます
返信する
Unknown (サイモン(simon777_))
2021-07-02 12:40:35
こんにちは☆
山野草、爛漫で初夏の妖精の面持ち。
当方付近の里山でも多少観れるものが有りますが、大きさと勢いが違う
大切にしたいものです
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-07-02 16:40:14
イワカガミにマイヅルソウ。そしてムラサキヤシオですか。良い環境ですね。
返信する
イワカガミ (シクラメン)
2021-07-02 17:36:08
こんにちわ。梅雨です。午前中晴れ間があったので一走りしてハスの花を撮影してきました。アジサイもまだ頑張って咲いていますが、夏の花に目がいきます。イワカガミ可愛い花ですね。あまり見ることはできません。マイズルソウもです。ムラサキヤシオツツジも見たいです。
返信する
ムラサキヤシオ (ディック)
2021-07-02 18:47:16
ムラサキヤシオ、雄しべ雌しべが太いですね。花弁もぼってりした感じです。
こういうツツジは初めて見ました。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2021-07-02 19:03:14
こんばんは。今日も雨は降らず、暑い
一日となりました。最高気温は32度を
少し超え、夕方ランニングを入れまし
たが、いつもより汗だくになりました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
たくさんの草花を見つつ山を歩けまし
た。次はアズマオモトの予定です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
町郊外ではミツバツツジ。山へ行きま
すとムラサキヤシオです。
なお、ムラサキヤシオは日本海側に多
いとの記述をするサイトもあります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
そちらで見られてこちらで見られない
種も多々ありますし、その逆もありま
しょう。それがまたブログ交流の楽し
みですよね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうなのです。色々見たいのは山々で
すが、これからは梅雨も本格化。簡単
には取材活動を許さないでしょう。
こちらは日・月あたりは天候がかなり
不安定になりそうです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうですよね。日中気象庁のサイトを
見ますと太平洋側は前線の通り道とな
っています。週末はこちらもその影響
を受けそうです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
山の春は遅く、その分初夏もです。
緑が濃いように見えますが、雪解けは
遅かったはずですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
ここはとびきり良い場所ですよ。苗場
は山頂の湿原がたぶん一番なのでしょ
うけどね。そこへは一人じゃ心配で。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■シクラメンさんへ。
たぶんそちらにいましたらいずれも
見られないと思います。やはり山とい
う環境であるからと言うところです。
でも、そちらにもそちらにしか無い風
景があるじゃ無いですか。うらやまし
い限りです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
市街地や里では見ない種です。以前
ミツバツツジと間違えていました。
山なら全部ムラサキヤシオかなと思
っていました(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する

コメントを投稿

クリッパーで遊ぶ」カテゴリの最新記事