goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

冬の寺泊/⑦ 出雲崎へ

2022-01-23 05:00:45 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 いよいよ寺泊を後にする。次に目指すは出雲崎町。こちらも北前船の港町。海沿いの道は季節が良いととても心地良い海岸道路となる。真冬のさなかにぽっかりと生じた好天の日。風もさほどでもなく、冬にしては穏やかな日本海だ。そして沖合にふるさと佐渡の影も見られるのが嬉しい。今回は町へ至る前にちょいと寄り道している風景を..

 

 

 


Photo-01 寺泊から沖合に見える佐渡

 

 

 

 

Photo-02 佐渡汽船寺泊ターミナルが見えてきました

 

 

 

 

Photo-03 出雲崎を目指す途中寺泊方向を見ています

 

 

 

 

Photo-04 季節風が吹くと荒波が風景を支配します

 

 

 

 

Photo-05 沖に佐渡の島影が見えています/いきたいなぁ

 

 

 

 

Photo-06 それにしましても珍しく穏やかです

 

 

 

 

Photo-07 富岡市立出雲崎臨海学校の施設近くにこんな広場があります

 

 

 

 

Photo-08 このモニュメントと沈む夕日をセットにすると楽しいです

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2022年01月08日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の寺泊/⑥ 古い(円筒形)... | トップ | 冬の出雲崎/① 打ち上げられ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
寺泊の風景 (mcnj)
2022-01-23 06:18:35
お早うございます。

佐渡ヶ島が見えましたね。
出雲崎へは、2度行きましたが、天気が良すぎて、2度とも、霞んでしまいました。
全く、見えませんでした。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2022-01-23 06:59:47
この時期の出雲崎にしては珍しい快晴ですね!佐渡も見渡せて何よりです!佐渡金山の世界遺産登録申請をしようといるところに某国のいやがらせ・・、本当に不愉快ですが、数年後には確実に佐渡の皆様が喜びに沸くよう祈っています。
返信する
おはようございます (ヒデの気まぐれ撮影日記)
2022-01-23 07:04:54
冬の出雲崎
楽しみにしています
出雲崎の撮影といえば決まったポイントからしか
経験がないのでとても興味があります
いろいろな角度から出雲崎を見つめなおすチャンスかもしれません
返信する
冬の日本海? (hirugao)
2022-01-23 09:08:24
と思ってしまうほど穏やかで暖かそうですね
懐かしい佐渡ですね~

なかなか行けませんが楽しみに取っておきます

昨日は山カフェ良かったです、音楽も楽しめて
地球ラジオは1時間でしたが付けておくといいものです
返信する
冬の寺泊⑦~ (ひろし曾爺1840)
2022-01-23 09:45:21
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す。
💻心温まるコメントや応援ポチを有難う御座いました。
@('_')@今日は朝からブログ訪問行脚で楽しいひと時を過ごしています・✌で~す!
冬の出雲崎は今は静かなようですね。
冬の日本海にしては波が静かなようですね。
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*Myblogにお誘い➡🎥・今日は旅の思い出で「冬の飛騨高山観光」にご一緒に行った気に成って頂ければ嬉しいで~す!
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋
返信する
お久しぶりです (ディック)
2022-01-23 09:45:30
しばらくおうかがいできないでいるうちに、まず雪深い風景になって、それが寺泊になると雪がない。
寺泊付近というのは、あまり雪が降らないのですか。
継続的にフォローしたいけれど、当方もいろいろとたいへんなのです。

横浜は1/19現在、保育所の休園119ヵ所。保育士の次女が勤務している保育園も、双子の孫たちが通っている保育園も、保護者に陽性者が出て、それがいつ次女や孫たちに波及してくるかわからない。
かといって、老夫婦2人では孫たちの面倒を見きれず、保育園に通わせないわけにも行かない。
いまのツキがなくなれば、明日にでもわが家は新型コロナに感染した家庭になりかねない状況です。
幼児を双子として抱えていては、避けようがないのです。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-01-23 12:39:33
佐渡ヶ島・・・
白いのは雪ですか?
佐渡もコロナが増えているようです。
もう丸年帰省できていません。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-01-23 18:05:35
こんばんは。今日は朝から日差しもあっ
て穏やかな天候の一日でした。夕方は夕
日を期待しましたが、そこまでは行きま
せんでした。少し残念。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
見えましたか。佐渡。見えるくらい近い
のに行けずに残念。オミクロン株は更に
佐渡を遠くしています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
そうなのです。たまに雪が止み、こうし
た日があると嬉しいです。今日もそんな
感じでしたよ。
さて、佐渡の世界遺産登録ですけど、当
方は積極派という感じではないです。
ただ、他国の干渉で成就しないのは残念
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ヒデの気まぐれ撮影日記さんへ。
寺泊ほど長いシリーズではないですが、
ご覧下さい。今日もどうするか迷ったの
ですが、結局フェニックス大橋を歩くの
に時を使いました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですね。冬の日本海とは思えぬ風景
かもしれないです。でも、たまにはこう
いう日もあるのですよ。
山カフェ。当方は聞き逃しで、今日聞き
ました。サイト管理をしている時の
BGMにちょうど良いです。地球ラジオ
も同様ですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
この日の寺泊や出雲崎は天候に恵まれ、
日本海も穏やかでした。たまにはこう
した日が欲しいです。毎日は望めない
でしょうけどね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
なかなか家のことで大変なようですね。
とにかくやれる範囲で無理なくですね。
サイト管理はぼちぼちと言うことで。
とにかくオミクロン株も流行が心配。
こちらも警戒を解けませんね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですよ。白いのは雪です。久しぶ
りに見えた佐渡も冬でした。
さて、佐渡も感染者が出たようです。
願わくばと思っていたのですが、新
潟県下も著しいです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事