新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

Vストロームで行く春の浅草岳・守門岳登山口 後編 2024/05/15

2024-06-12 05:18:13 | バイク

カテゴリー〔バイク〕

 

 浅草岳はネズモチ平の駐車場まで行けた。今年は雪どけが早いのだ。一応そのことを確認してすぐにもと来た道を引き返す。守門岳のためだ。

 国道290号から二分集落を目指し、国道を右折すると正面に雪解け期の春の風景を見せる守門岳の姿が見える。それが何とも言えないが、この日はとにかく二口へ急ぐ。さらには保久礼まで辿れるのかどうかも確認したいからだ。

 

 

 

 


Photo-01 ツツジです

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03 オオタチツボスミレ(?)です

 

 

 

 

Photo-04 まだ雪解け水が多かったです

 

 

 

 

Photo-05  心地よい雪解けと新緑の風景です

 

 

 

 

Photo-06 まだ残雪は多かったですがネズモチ平駐車場まで行けました

 

 

 

 

Photo-07 すぐに引き返して守門岳登山口を見に行きました/これは只見線です

 

 

 

 

Photo-08 二分(にぶ)から登山口を目指します

 

 

 

 

Photo-09 こちらにも残雪多いです

 

 

 

 

Photo-10 二口の登山口です/ここからは守門岳の山頂=最高点を目指します

 

 

 

 

Photo-11 保久礼(ほっきゅれい)の登山口はまだ道の途中で通行止めでした

 

 

 

 

Photo-12 二口の登山口にはトイレのある駐車場があります/建物壁面にある地図です

 


---------------------------------------
写真撮影:2024年05月15日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vストロームで行く春の浅草... | トップ | Vストロームで行く 下田で... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浅草岳、守門岳の風景 (mcnj)
2024-06-12 06:38:08
お早うございます。

5月中旬、まだ、道端には、残雪がありましたね。

残雪の雪山がいいですね。

今朝は、、どんより、曇り空です。
返信する
Unknown (hirugao)
2024-06-12 08:04:49
5月でまだこれだけの雪があるんですね
でも山野草のすみれやつつじが咲き最後の花は藤でしょうか

残雪を見るとわくわくします
返信する
Unknown (山小屋)
2024-06-12 08:36:27
ツツジはミツバツツジでしょうか?
ヤマフジがきれいでした。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2024-06-12 17:40:37
こんにちは。

例年通りです。ただ、今年はいつも
の年より早く融けている気もします
よ。道路を進めましたから。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2024-06-12 17:41:08
こんにちは。

そうなのですけど、今年は融けるの
が早い気がします。場所にもよるん
ですが、積雪が少なかったのか...
まぁ、残雪にはわくわくするでしょ
う。こちらにいてもそう思いますが、
ましてやhirugaoさんお住まいの関
西地区からだとなおのことでしょう。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2024-06-12 17:41:47
こんにちは。

毎度ツツジは何とも言えないです。
藤はわかりよいのですけどねぇ。
それにしても今日も暑かったです。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事