新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

Vストロームで行く早春の秋山郷⑥ 鳥甲山と天池 2024/05/03

2024-05-29 05:08:01 | バイク

カテゴリー〔バイク〕

 

 鳥甲山(とりかぶとやま)は標高2037.7mの山。中津川の右岸側見るのが全体を見やすくて良いが、素人には山頂がわかりにくい困った山である。また、天池はのよさの里キャンプ場脇をさらに奥に進み、苗場山のふもとに通ずる道沿いにある。この地の風景はむしろ秋の紅葉期の方がよさそうだ。

 この辺りの自然の奥深さは一級で、猿を見たりカモシカを見たりする(過去の経験から)。当方はここでは出会ったことはないが、クマの事も気にしておいた方が良いだろう。そんなことを書き込みつつ、すっかり長くなった本シリーズ、春の秋山郷からの風景はここいらで一区切りしたい。

 

 

 

Photo-01 中津川です

 

 

 

 

Photo-02 切明温泉から天池を目指します

 

 

 

 

Photo-03 山頂がよくわからない山です

 

 

 

 

Photo-04 ただ険しい風景の見ごたえのある風景です

 

 

 

 

Photo-05 山頂は右側奥ですかね

 

 

 

 

Photo-06 とにかくこれで全体を見ている感じです

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08 新緑も見ごたえありました

 

 

 

 

Photo-09 天池につきました

 

 

 

 

Photo-10 池と新緑越しに鳥甲山を望みます

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12 天池を最後に戻ります

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2024年05月03日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Vストロームで行く早春の秋... | トップ | 三ノ峠山~萱峠(かやとうげ)... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋山郷 (mcnj)
2024-05-29 06:10:45
お早うございます。

鳥甲山、2000m超の鉱山ですね。
残雪がありました。

今日は、長雨が上がって、上がって、良い天気になりました。
返信する
天池 (山小屋)
2024-05-29 07:48:58
中国と北朝鮮の国境にある長白山という
山に中国側から登ったことがあります。
頂上付近に標識が立っていて反対側が
北朝鮮でした。
国境には誰もいなくて初めて北朝鮮の地に
足を踏み入れてみました。
そこに天池という大きな湖がありました。
奥には将軍峰という山がそびえていました。
天池と聞いて今朝はそんなことを思い出しました。
返信する
Unknown (hirugao)
2024-05-29 08:00:13
鳥甲山は3000m級の山なんですね
雪もまだかなり残っていますね
新緑の美しいころでした

昨日は夕方まで警報が出ていて大変でした
返信する
秋山郷を走る… (ディック)
2024-05-29 14:31:39
Vストロームで行く早春の秋山郷、①からずっと読んできましたが、Vストロームって、こういう山道を走りながらカメラであれこれ記録するには、ほんとうに理想的なバイクなんですね。
60代の終わり頃まで、私もあちらこちら出掛けて好き勝手に遊んできましたが、急に身体に故障が多くなり、おまけに双子の孫との同居が始まって、時間の制約が生じ始め。自由にあちらこちら出掛けて遊んでくる、というわけにはいかなくなりました。
今年はかつての日々(新型コロナの発生辺りから外出しにくくなった)をなんとか取り戻したい、と努力中ですが、早春から梅雨へと天候は急変するし、何かと体調を整えるのが難しい。
こちらのシリーズのように、ひとりであちらこちら出掛けて、気ままに過ごせる日々を、できるだけ早く取り戻したいです。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2024-05-29 17:35:35
こんにちは。

そうなのです。苗場だけでなくて、
この付近の山には2000mを超すものが
少しはあります。地図で見て見ると
面白いですよ。

さて、天気ね。西から次第に晴れて
いき、こちらももう雲はとれて晴れ
てきています。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2024-05-29 17:36:15
こんにちは。

よい経験していますねぇ。といい
ますか、ブログでも随分前に紹介
していましたよね。なんとなく記
憶があります。天池。そうかぁ、
その時からの記憶でね。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2024-05-29 17:36:57
こんにちは。

いやいや3000mではなく2000mでした。
ミスタイプでしたね(笑)。
このころはとにかく新緑が良い季節
でした。
返信する
■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2024-05-29 17:39:19
こんにちは。

書かれていますように次第に自由が
奪われて行っていることをうかがっ
ていました。

何より健康であることがまずは大事
ですね。先日町内のお年寄りがウォー
キング中に足を脇の側溝にとられて
転倒。救急車を呼ぶことになりまし
た。その場面にたまたま遭遇して、
第一発見者からバトンを受けて救急
車で送りだすまで付き添いましたが、
ご本人曰くノルディックウォークを
していたんだと言って居ました。
ただ、こうなると少し無理があった
んじゃないかなぁと思ってしまいま
す。

いずれにせよ、出かけて安心して歩
けるだけの体力と健康は維持ですよ
ね。いずれどうですか長岡遠征?
時間があったら長岡駅まで新幹線で。
たぶん、日帰りで守門岳の見える棚
田にご案内できますよ。そのプラン
でお越しいただいたブログ仲間もい
ます。少しは気分がまぎれますよ(笑)。
返信する
こんばんは (KAEDE)
2024-06-01 18:50:49
>風景はここいらで一区切りしたい
あやうくスルーするところでした。
「ここいら」、実家の方では使う言葉です。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事