カテゴリー〔新潟県〕
建国記念日(2月11日)の日。一通りの家事をこなした後に家を出た。長岡にいたのでは周囲は雪ばかり。たまには雪の無い風景をと思って海を目指したのである。ウイングロードとのつきあいもあとわずかだ。今月中には次期車両の発注となりそうだから、今のうちに愛車の姿も記念に撮影しておきたいもの。冒頭はそんな意図から出雲崎駅前にクルマを横付けした風景である。これから出雲崎ドライブシリーズを少し続けたい。
Photo-01 JR東日本・越後線・出雲崎駅
Photo-02 駅前駐車場脇にガイドマップがありました
Photo-03 ホッと情報館 陽だまり
Photo-04 左は新潟方面で妙法寺駅 右は柏崎方面で小木ノ城です
Photo-05 線路は単線ですが 駅構内は上り下りで複線化しています
Photo-06 越後交通のバスが駅前を出て行きます
国土地理院/GSIマップ
---------------------------------------
写真撮影:2021年2月11日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
懐かしいところです。
バスツアーでしたので、駅には寄れませんでしたが、海岸の公園で遊びました。
あまりに天気が良すぎて、佐渡ヶ島は霞んで見えませんでした。
佐渡から金が運ばれて着いたところと
いわれています。
その頃の港は残っていますか?
金はここから江戸に運ばれたそうです。
いわゆる「金の道」ですね。
佐渡島から一番近い所ですが訪ねたことがありません。
山小屋さんが言われる金の道を歩きましたが、松井田~
安中方面でした。
昨夜、往時を懐かしんで 『金の道』 の小冊子を読んだところです。
長距離を歩く元気が欲しいですね。 (笑)
こちらでもありますが駅内だけ複線になっていてすれ違うというのですね
ゆっくり電車で旅したいものです
新しい車と新しい旅立ちですね
コメントや応援有難う御座います。💻編集投稿の励みに成り感謝で~す!
@(´・ω・`)@今日の「出雲崎駅・ブログ」を拝見し✍コメントで~す!
塩コブを連想し一度聞いたら忘れない名前ですネ。
☆彡今日の新・地理の部屋と佐渡島・ブログFaceBookにも➡👍・😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥墓参りに帰った時に名橋・錦帯橋に行きましたのでご覧下さいネ。
見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔷今週も元気で楽しい日々を過ごしましょ~!それではまた水曜日に・👋・👋~イ!
越後線も利用したことはないのですが、いつかはローカル電車の旅をしてみたいものです。
良い鉄分補給に成りました(笑)。
115系が現役なんですねー。
実際に見てみたいです。
私も数年前から東海道線の各駅巡りしてます。
先日は東海道線の原駅を散策してました。
良い鉄分補給に成りました(笑)。
115系が現役なんですねー。
実際に見てみたいです。
私も数年前から東海道線の各駅巡りしてます。
先日は東海道線の原駅を散策してました。
低気圧は発達しそうですね。明日以
降がかなり心配です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
バスツアーで来ましたか。普段目にする
伊勢湾とは異なり日本海、それも対岸
に佐渡のある海は格別であったと思いま
す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
出雲崎と佐渡は金と役人の往来でつ
ながっていましたね。今やその頃の名残
は感じられませんよ。残念です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
元気なうちに一度どうですか?
なんとなく佐渡にも通じる町の雰囲気
が良いですよ。管理人は出雲崎好き
です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
JR東日本。越後線です。
新潟と柏崎を結ぶ海と平行する路線
です。最近利用したことは無いですけ
ど、以前は出張時たまに利用していま
したよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
越後線なんて皆さん知らなかったと思
います。名は新潟らしいですけどね。
全くのローカル線です。
さて、錦帯橋。行きたいところですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
よほど用事が無い限りは海辺へ直行
でしょう。当方も取材のために来たくら
いです。鉄道好きには越後線も楽しい
と思います。当方は全コースは利用し
たこと無いですけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■Ondaさんへ。
そうですか。鉄道ファンなら是非ですよ。
新潟県下色々路線ありますよ。特に
只見線や飯山線とか、米坂線もある
なぁ。あっ、磐越西線もありですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
そうですね。地名として出雲がつくから
何か関係を感じたいですね。北前船の
港としては無関係では無いと思います。
この出雲崎から南西へ行きますと、
地名としては柏崎→柿崎となっていき
ます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^