新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

冬の寺泊/③ 日蓮の像

2022-01-19 05:04:07 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 
 鎌倉時代のことであるが、日蓮は『立正安国論』を時の執権・北条時頼に提出したことで、怒りをかって佐渡配流となった(1271)。鎌倉から佐渡へと向かう際に風待ちで滞在したのがこの寺泊の地だ。この像のある敷地内には硯水の霊井(すずりみずのれいせい)と呼ばれる井戸がある。通りが三叉路をなす角地に松に包まれひっそりとした一角をなす。チョット足を止めたくなる風景である。

 

 

 


Photo-01 三叉路のまたの所にこの敷地があります

 

 

 

 

Photo-02 松の木に囲まれた中に日蓮の像

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05 民家一・二軒分の広さですが良い空間です

 

 

 

 

Photo-06 日蓮さんを後に通りを北方向へ進みましょう

 

 

 

 

Photo-07 先の写真はこのお寺に通ずる参道でした/このお寺は次号以降で紹介予定

 

 

 

 

Photo-08 通り沿いの地割りはウナギの寝床/その一軒分の幅を使って階段上にお寺

 

 

 

 

Photo-09 更に進みましょう

 

 

 

 

Photo-10 聚感園という公園の入口です

 

 

 

 

Photo-11 入口にあった説明書きの一部を抜粋

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2022年01月08日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の寺泊/② 本間精一郎の碑 | トップ | 冬の寺泊/④ 聚感園 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒデの気まぐれ撮影日記)
2022-01-19 05:36:59
鎌倉時代のドラマが今年は賑わっていますね
なんだか脚本が拍子抜けしてしまいそうな
部分はありますがこれはこれで人気者なのだから
今風でいいのかなと思いながら見入っています。
鎌倉時代の日蓮さまが寺泊にゆかりがあったとは
知らず爺さん本当に恥ずかしい限りです。
返信する
冬の寺泊 (mcnj)
2022-01-19 06:17:44
お早うございます。

日蓮上人像、なかなかの貫禄でした。
聚感園、千年にわたって北陸を支配した豪族の邸宅跡ですか。
中はどんなでしょうね。
寺泊には、いろいろなところがありますね。
返信する
日蓮上人 (hirugao)
2022-01-19 08:09:56
昔我が家のお寺さんでそのお話を聞いたかもです
寺泊には歴史にの黄いろんな場所がありますね

お寺はやはり階段があり高い所に作られていますね
今日も雪チラチラで寒いです
返信する
冬の寺泊③~ (ひろし曾爺1840)
2022-01-19 09:17:00
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻心温まるコメントや応援ポチを何時も有難う御座います。
其方は雪で大変なようですが事故にはお気をつけ下さいネ。
@('_')@日蓮上人所縁の「生福寺」をご案内頂き有難う御座いました。👍&👏で~す。
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏ポッチで~す。
*👴*今朝のMyblogは➡🎥宮島で唯一檀家を持つ寺の拝観記録をアップしていますのでお越しをお待ちしています。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
返信する
こんにちは (山ぼうし)
2022-01-19 12:24:13
確かにチョット足を止めたくなりますね。
当地で千余年間も北陸地方に勢力をふるった豪族がいたことに驚きます。
舟運のおかげでしょうか。それにしても、歴史がありますね~。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-01-19 16:39:35
先日歩いた鎌倉市内のお寺めぐり・・・
日蓮宗のお寺がたくさんありました。
後日、ご紹介します。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-01-19 19:02:35
こんばんは。今日の雪で長岡の市街地は
今年初めて60センチ台の積雪へと至りま
した。一時止みましたが、夕方からまた
降り続き、このまま行くと明日は1m超
となるかもしれません。一方で、新潟県
に初めて蔓延防止措置が入ります。弱り
ました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ヒデの気まぐれ撮影日記さんへ。
そうですね。まさに今風の大河ドラマと
いう感じです。鎌倉時代ずいぶん以前の
ことですけど、日本人にとって源平騒乱
は好きなネタですよねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
当方もこれを読むまで知りませんでした。
たしかに越後の各地に豪族はいたと思い
ますけどね。日本の歴史の流れの中にちゃ
んと越後もいたことでしょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
日蓮さんは佐渡に渡り根本時という所に
いました。佐渡にもゆかりの地があるん
ですよ。
さて、そちらでも雪がちらついたのです
か?今年は多いですかね。そんな日。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
>其方は雪で大変なようですが事故には
 お気をつけ下さいネ。

ありがとうございます。今日は20センチ
以上新に積もりましたので、60センチ台
まで一時いきました。朝除雪して、帰っ
てまた除雪。夕方の雪は重かったです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山ぼうしさんへ。
たぶん越後にもそれなりに豪族めいた者
はいたでしょう。ただ、あまり歴史の表
舞台に来る目立つ人が景虎あたりまで出
てこないので知られていないのだと思い
ます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうでしたか。日蓮が立正安国論なんか
を出した際には迫害していましたのにね
ぇ。何か面白い結末を知ったような(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事