goo blog サービス終了のお知らせ 

※ つれづれなるままに

日頃の気ままな記録です。
気楽にお付き合い頂ければ嬉しいです。

最新バス

2010-04-25 15:38:25 | 旅行・観光
今回も観光バスにお世話になりました

バスに乗って、何か違う 
いつもと違う と思ったら通路の床が
バリアフリーに、座席の床と同じ高さになって
平らなのがわかりました。


乗客の安全の為に改良されたのですね。
体が古い車に慣れちゃっているのでしょう。
不思議な感覚です

車も進歩しているのだから、人間も慣れなくては。
その為にもっとお出掛けしようかな?

ネモフィラの丘

2010-04-24 22:07:35 | 旅行・観光
国営ひたち海浜公園に、ネモフィラを見に行きました。

菜の花畑を過ぎると、みはらしの丘一面に
ネモフィラが・・・思わず発した言葉は「スゴ~イ!」


まだ5分咲きでしょうか。地肌がみえている所が
ありますが、広大なネモフィラには感動します。

小さな花を拡大してみましょう。

とっても可愛いですねー


広い園内を右に写っているパークトレインで
回ることも出来ます。



右奥は大洗海岸です。
海と空とネモフィラが一体になって、とーっても素適です。


もう、うっとりです


公園には水仙やチューリップガーデンなどがあり、
パターゴルフ、パークゴルフ、サイクリングや
水遊びが出来るなどファミリーで楽しめるので
お勧めですよー。

あと、1週間位したら満開になり最高に良さそうです。

さくら満開

2010-04-19 09:56:39 | 旅行・観光
ここは信州上田
25日まで上田城千本桜まつりが開かれています。
 
    


梅も満開で、海棠(かいどう)は蕾でした。

植物で、関東との気温の差を感じながら、東北育ちの
母の言葉を思い出します。「東北では梅も桃も桜も
一緒に咲くのよ。雪で閉ざされていた期間が長い分
この一度に咲く花がどれだけ嬉しかったか・・・」ってね。


どこの桜も、とても綺麗です。


ここは小諸懐古園、日本桜名所100選に入っています。
懐古園、三の門


大額は徳川家達筆です。


天守台に向かう高くて細い道 ちょっと恐い!


次に向かうは、すぐ近くの「こもろ寅さん会館」
前日の雪がまだ残っています。

渥美清や、山田洋次に関する物や歴代マドンナの
写真などが展示されたり、ビデオが流れていました。


お馴染の寅さん銅像が微笑んでいます。
根強い寅さんの人気は日本人の心を表して
いるからでしょうね。


帰路に向かう車窓からの雄大な山がとっても綺麗!
右奥に雪が被っている山があるけど見えないかな?


朝7時30分 宮原駅から出発して
上田城→小諸懐古園→こもろ寅さん会館
帰りは9時着
充実した一日、行かれる事に感謝です

桜めぐり

2010-04-01 23:13:13 | 旅行・観光
前から計画を立てていた桜巡り
寒い日が続いてお天気もはっきりしなかったけど
出かけて正解! 

まずは新宿御苑の桜をご覧下さい。

着いた頃は、ちょっと早いかな?っと思ったのに
日が差して時間と共に満開になり、良いお花見日よりと
なりました






大きな桜をバックに “ピース”
こんな光景があちらこちらで。


見事な花の廻りにはカメラマンが集まって
遠くから、近くから、外から、中から・・・




桃の赤がピンクの桜を引き立てています

次に目指すのは千鳥ヶ淵
これはデジブックで御紹介します。

今日は、新宿御苑ー靖国神社ー日本武道館ー北の丸公園ー
千鳥ヶ淵遊歩道ー皇居ー上野公園 を予定していたのですが
皇居は4時の閉門に7分 間に合わず中に入れなくて残念でした。
上野公園で日が落ち昼と夜の桜が見られて良かったです。
シメはその後に行った飛鳥山公園です。

一日の歩数 34,586歩 良く歩いたー
同じような桜をと思うでしょうが場所が違うと
景色や表情が違うのが新鮮で、その度に感動しています。





サイボク

2010-03-19 23:49:17 | 旅行・観光
イチゴ狩りの帰りに日高市のサイボクへ寄りました。

「サイボク」の原点の牧場で育てられた豚ちゃんの
ハム・ソーセージで欧州の国際食品コンテストで、
7年連続で金メダルを獲得しているそうです。


店内の撮影は出来ませんが、金メダル作品を
購入するのに混雑しています。
肉マンやシューマイ・パン・ギフトコーナーも
人気があります。
パウンドケーキも美味しかったです



広い敷地には「まきばの湯」があり、薬石を敷き詰め
天然温泉を通した石の湯と併浴する事により
健康・美肌に効果有りのようです。







パークガーデン・陶芸教室・アスレチックなど
家族連れで一日過ごすことが出来ると評判です。

サイボク 知っている人が多いです。
今回は買い物に寄ったので短時間でしたが
以前から、知人に行こうと勧められているので
その時は、ゆっくり時間をかけて楽しみましょう。

イチゴ狩り

2010-03-19 23:31:14 | 旅行・観光
秩父にイチゴ狩りに行ってきました。

友人からのお誘いで、本当に嬉しいです。
正面の山は石灰の取り出しの段が出来ている
武甲山です。
ちょっと悲しいものを感じてしまう

イチゴの前にお餅突き体験があり・・・

「ヨイショ」掛け声も勇ましく・・


アンコの中にイチゴが納まっています。
自分の大福は自分で作らねば・・・


すごい!
上手に出来たイチゴ大福。
私ってー 才能あるかも
すっごく美味しかったー

突き立てのからみ餅もさっぱりして美味しかったです。

昼食のバーベキュー

お餅を食べているので、量が多いと言いつつ、
残すのは勿体無いと口へ運ぶ。
モッタイナイ精神のオバちゃん達

やっといちご狩りに



このハウスでは3種類のイチゴが食べ放題になっています
「かなみ姫」「栃乙女」「紅ほっぺ」

私が美味しいと感じた順番は 1,紅ほっぺ 2,栃乙女
3,かなみ姫  でした。

かなみ姫は、栃乙女x章姫で栃木と静岡の品種の掛け合わせ
栃乙女は栃木県生まれのあまくて酸味の少ないイチゴ
紅ほっぺは さちのか♂x章姫♀ で、静岡生まれで芳香良く
甘くてとても美味しいです。

それにしても、お腹イッパイって言いながら
食べる食べる
「ベツバラよー」って にっこりしてはパクッ
友人の事ですけどね

那須バスツアー

2010-03-01 23:33:27 | 旅行・観光
ドイトで応募があった「那須高原キラリ旅」に
当たって、1人バスツアーデビューをしてきました。

結城市の毛皮店を見た後、ホテルエビナール那須へ


ホテル内の様子




今日のランチ 

黒米入りご飯はお代わり自由なので
男の方はお代わりする方が多かったです。

お皿でお花を表しているのが面白いです
植木鉢になるお皿には、温泉卵の上にマグロが乗って
一緒にすると初めての味・マァいいんじゃない!?

何もしないで、食事が頂けるなんて幸せねーって
女性陣で盛り上がりました。
食後は、温泉に入る人、散策する人など自由行動です。

ホテルの周りをグルリと回ってみましょう
ツリートレッキング入口とある。
行ってみよう







懐かしい~!
昔、近くの公園でも「親子の日」に、木にロープを
張って子供達が奇声を上げながら楽しんで
いたのを思い出します。


童話に出てくるようなお家ですね。

最後に向かったのは、「五峰館」というチーズケーキで
有名なチーズ専門店です。

チーズは勿論、チーズに合うワイン、チーズ菓子
地域の紅茶・ジャムなど見ているだけでも楽しいお店です。

ボケ防止の意味もあるという一人行動。
少しの不安もあったけど、同行者とすぐに
意気投合して、お喋りにも花が咲いて、楽しい
一日になりました。

お喋りもボケ防止になるのよって、なんだか
最近は、ボケって言葉が多く使われるのは・・・


長野 5 善光寺

2010-01-15 23:56:21 | 旅行・観光
やっと国宝・善光寺に到着


       鳩文字の善光寺額    
     
「牛に引かれて善光寺参り」でお馴染みだが
牛の顔に似せた文字の中に、鳩が5羽いると
言われているのですが、見付けられますか?

本堂

1月7日~15日4時まで御印文頂戴があると聞きました。
御本尊の功徳が込められた御印文を頭に押して頂くと
極楽往生が約束されるというので
お願いして受けてきました。

7cm角位あるでしょうか
大きな判に何という文字が彫ってあるのでしょう?

それを2個、左右の頭に押し付けます。
思ったよりも強い力が頭にかかってきました
良いチャンスに恵まれて良かったです。


松に積もった雪を下から眺めると、とっても綺麗

御柱



輪廻塔

石柱にはめ込まれている車輪状の石(輪廻車)を回すと
諸々の苦悩を抜け出す事ができると言われています
力を入れて下に押すと、重い車がゆっくりと回りました
これで、苦悩無しに生きられる?

善光寺を後にして到着駅・さいたま新都心に着いたのは
夜8時 けやきひろばのイルミネーションがとっても
綺麗でした

朝6時半さいたま新都心駅集合してから丸一日のバスツアー  
長野の朝はー4度、昼間は0度 善光寺を出る頃には、
雪が降ってきましたが寒さも感じず充実した楽しい旅でした。

長野 4 おぎのや

2010-01-15 23:44:42 | 旅行・観光
お昼は峠の釜飯で有名な おぎのや
横川のおぎのやのイメージが強かったので
長野店に行ったらびっくりした

駐車場から入ったら、建物の横だったので
正面の写真を撮ってない事に帰ってから気付いた

1階はお土産屋さんになっていて


中2階 2階にはエスカレーターが付いていた



今までのイメージを覆す素適なレストランです


釜飯の味は変わらず、出来たてで とっても美味しい。
それに、さすが長野 おそばが美味しかった

善光寺行きのバスツアー 中々着きませんね
満腹になったところで、やっと善光寺に向かいます。
空が怪しくなって雪が降りそうな気配ですが
由緒ある善光寺でお参りをしてきましょう