バス3台で八ヶ岳へプチ農業?をしたり、高原列車に
乗ったりと楽しんできました。
<!-- 八ヶ岳バスツアー -->
今、話題は東京スカイツリーでしょうが、まだまだ東京タワーの
人気もあって大勢の人がイルミネーションを見に来ています
インターナショナルオレンジと白を交互に配した
タワーが夜になると素晴らしい変身をとげてウットリ
鉄骨が美しいアートになって・・・
時間になると 真っ赤に変わり・・・
光の芸術です
見事ですねぇ~
ロマンチックですー
カップルも大勢眺めています。
足元には夢のあるイルミネーション
バスツアーで最後に寄った東京タワー
クリスマスが近づくとイルミネーションが見たくなるけど
東京タワーのダイナミックな変身には“ワ~~~”っという
重なった感嘆の声があちこちで聞かれ ワクワクした
素適な時間を持つことが出来て本当に幸せでした。
御殿場に用事があり、家族で出かけました。
お昼は、山中湖畔の、ほうとう料理店で頂く。
私は、野菜が沢山入った、きのこほうとうを注文。
ビックリですー
大きなお鍋にイッパイ!
しかも、大きなカボチャが2個も潜っていました・・・・
食べきれるのでしょうか?
・・・無理でした。
お野菜は全部食べる事にして、麺は半分位残してしまった。
女性は2人で1鍋で良さそう・・・。
でも、味は良くて、美味しかったー。
満足 マンゾク・・・
元気が出たところで、山中湖での~びり過ごすことに。 息子と2人の子供はボートに乗って楽しんでいます。
用意した餌を撒くと、白鳥や鯉が近づいて・・・
途中でパパと代わって中1の孫娘が初めての
ボート漕ぎに挑戦です。
初めはうまくいかなくて、とまどっていた様子だったけど、
だんだん慣れて上手に漕いでいました。
気持ち良さそうですねー。
明日は腕と腹筋が痛くなるのでは???
上がってきた子供達の「楽しかったー」の一言
こっちまで幸せーな気分になりました。
6歳の孫を預かる事になって、彼が10回行っている鉄道博物館に案内してもらう事にした。
ちなみに我が夫婦、その内と言いながら今回が
初めてなのです。駐車場には観光バスが3台入っていました。
人気があるのですね。沢山の電車が並べられて壮観です。
懐かしい列車から珍しい列車まで・・・ワクワク・・
御料車
お召し列車のことですね
内装が素適な列車も・・・
レトロな車内
車内のストーブ 気持ちも暖かくなりそうです
木の列車いい感じです
ジオラマで、始発の電車から行き交う電車の説明があり
徐々に背景色が変り朝から昼へと流れる電車の名前が
知らされたり・・・昼から
夜へと・・・
又朝になり・・・と一日の風景と鉄道の様子が
移り変わって楽しいです。
孫は、このラーンホールが大好きで、沢山のゲームで
遊びながら鉄道のしくみが理解できるようになっていて
私も体験して面白かったです。お弁当を買って、
ランチトレインの中で旅行気分を
味わいながら食べる事もできます。
今回は、子守をしているつもりがされていたようで
孫には、しっかり教わってしまいました。
いつか行きたいと思っていた鉄道博物館で楽しむ事が
出来ましたが、孫の成長をたくましく感じた1日でも
ありました。
梅雨の時期、お天が悪いのは覚悟をしていたが
朝は曇り このまま降らなければいいけど・・・・
箱根と言えば、 あじさい電車
窓にぶつかりそうに 張り出して・・・
駅のホームも、とっても綺麗!とうとう小雨が降ってきてしまいました
芦ノ湖にあるパワースポット 箱根神社
鮮やかな朱色が目を見張ります
長島茂雄さんの信仰が厚く毎年訪れて
一茂さんの結婚式が行われた神社としても有名とか・・・
鳥居を潜って神社に行ってみましょう
約90段の階段から見下ろすと、上の写真の鳥居が小さく
正面に見えます。
立ち並ぶ真っ直ぐな木立が高くて立派!!!
6月30日に行われる茅の輪に、8の字で回る観光客。
言われは知らずに、珍しさで真似している人が多いようです。
御殿場のわさび田
最後は、やっぱり食べ物で締めくくり。
わさびのソフトクリーム
好奇心で食べてみたけど、思ったよりも辛くなく
爽やかな、わさびの香りがして美味しかった。
芦ノ湖で海賊船に乗る予定だったけど、雨に加え
風が強くなって船が欠航となり残念だったけど
事故があってからでは遅いので、ヨシ!としなければ。
いつの日か又 行けるのを楽しみに・・・。