goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ショック!

2023-10-24 19:48:02 | 旅行

今回の八重山諸島の旅行で最優先していたのはパラセーリングでした。

というのは、パラセーリングは天候に左右されるので

予約した日に実行できるかどうかが分からない為、

他のツアーはいつでも出来ると考えて、

パラセーリングが確実に実行できる日を優先していたのですが、

最初の23日の予約は天候不順で中止

運良く25日にも空きがあったので予約出来たのですが・・・

何と!

スタッフがコロナに感染して中止せざるを得なくなったとの連絡が入りました。

 

錆鉄人の調べた範囲では、

もう1社のパラセーリングは年齢制限が65歳で、申し込み不能・・・

 

涙を呑んでパラセーリングは諦めるしかないのでありました。

いつかリベンジしたいなぁ・・・

(ちなみに先週までは天候も良く、また予約も少なかったようでしたが、

 錆鉄人的には結婚記念日を挟んだこの期間以外には考えていなかったので仕方がありません。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波照間島(最終版)

2023-10-23 19:31:22 | 旅行

23日は人が住む最南端の波照間島に行きました。

勿論、最南端の血を踏破するのが目的でしたが、

もう一つの目的は幻の焼酎といわれる「泡波」を買うことでした。

幻と言われるだけあって、販売される数量はわずかで、すぐになくなってしまうという噂

従って、波照間島に到着して、レンタサイクルを借りた後は

一目散で泡波を買いに行ったのでした。

が、聞いていた農協の販売所は見当たらず・・・

集落内を探し回ってようやく泡波の販売店を発見!

この時は10人ほどが並んでいました。

ようやく自分の番になりましたが、

2合瓶、3合瓶、1升瓶は入荷されていないという事で

1合瓶とミニチュア便しかありません。

しかたがないので1本380円の1合瓶を10本購入しました。

(知人から購入を頼まれていたので半分は彼の為です。)

 

そして、日本最南端の碑を目指しました。

途中にあった灯台

普通は海岸の突端にありますが、波照間島は平たんな為か、案外と内陸部にありました。

 

最南端まではちょっとした距離があり、サトウキビ畑の間の道を自転車で進みました。

最南端の碑の直前の下り坂は蝶の宝庫でした。

 

そして、最南端の碑




もう一つの碑

天女の手前に左右に溝があって・・・

北回帰線まで○○㎞と書かれています。

台湾で北回帰線の位置に立っていた塔を思い出しましたが、

それと比べると圧倒的に小さくて盆栽みたいです。

 

しかしながら、錆鉄人と天女の本当の木tr吉はこの先にあります。

サンゴの凸凹した岩を歩いて「本当の最南端」を目指したのでありました。

マップこここそ最南端!と確認

あとは、さほど行きたい所もなく・・・

レンタサイクルは1日で予約しましたが(1台1200円)

3時間で返却して13時15分のフェリーで石垣に戻ることにしました。

 *尚、レンタサイクルはフェリー乗り場から右手に見えるオーシャンズさんが安くてお勧めです。

  某民宿さんは電動ですが、3時間2000円です!

 

フェリー乗り場の手前になるニシ浜

シュノーケルで泳いでいる人が数人いました。

 

1時間前に到着し、フェリー乗り場の売店でオリオンビールを飲みました。

 

13時15分のフェリーは西表大原港経由のジェットフェリーです。

 

この便、めっちゃお勧めします!

理由は・・・

荒波を時速50~60㎞進むので、まるでアドベンチャーボート!

一瞬浮いて海にたたきつけられたり、左右にローリングしたり・・・

船員が巡回して船酔いした人を介護していましたが、

我々は1日効果がある酔い止めを7時半に飲んでいたのでヘッチャラでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島に到着して

2023-10-22 18:08:46 | 旅行

空港発11時のバスに乗ってホテルに行き、

荷物を預けてまっしぐらに向かったのは離島ターミナル

と言うのは、翌日の離島巡りツアーの予約が12時までだったからでした。

が、目的のツアーは数日先まで既に満席でした。

パラセーリングは予約済みですが、

連日風が強めの予報なので出来るかどうか分かりません。

今回の石垣島旅行の最大の目的は、

日本の最西端と最南端の制覇なので、

西表など他の離島は行かなくてもオーケー

とりあえず、12時55分発の竹富島往復券を買って

お昼を食べることにしました。

見つけたのは

単に近くにあったからでしたが

注文したのは

 

早く出来ると考えて海鮮丼

入った時は客がいなくて大丈夫かな時思ったのでしたが、大正解!

これで1,000円!

ブロックから切り身して海鮮丼を作っているのが見えましたが、

新鮮な魚が種類も豊富で美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空チェックイン終了

2023-10-22 06:38:22 | 旅行

1時半に家を出発する予定で

昨日は6時半にベッドに入ったのですが、

遠足病でなかなか眠れず。

結局2時間弱寝ただけで目が覚めて、

こりゃもう駄目だと思って0時過ぎに起きて

気になっていた荷物を取り替えたり再確認して•••

1時10分過ぎに出発。

時間的には余裕があるのでゆっくり安全運転して

岸和田SAで朝食を食べ、最終時間調整。

関空の回収業者駐車場に5時半に到着。

これまでは本土の駐車場業者の駐車場に車を停め

送迎してもらっていたので勝手が分からず

約束の5時45分まで待って手続きするものと思っていたのですが、

既に係員がいて、5,000円払って車の鍵を渡し、

領収書をもらって、旅行の荷物を下ろして僅か数分で終了。

第二ターミナル行きの無料バスに乗って、

自動機でチェックインし、荷物を預け、

ゲートで手荷物検査を受けたのが6時ちょうどでした。

 

石垣便の離陸は7時25分なので、

のんびり待っているところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの出芽状況

2023-10-21 17:38:41 | 園芸

このところ、ニンニクの出芽状況のチェックも毎日のルーチン化しています。

種ニンニクをまっすぐに植付けたつもりでも、

なかにはなぜか穴の横のほうから芽が伸びてきて、

マルチの下で葉が折れ曲がっている素行不良の子がいると

愛情深い錆鉄人がマルチの穴から伸びだすようにしてやる必要がある上、

生えてきた雑草を抜き取るためです。(ほとんどの人は放任でしょうが・・・)

 

今日現在の出芽は380本中354本!

 

2本芽が出ているものは1本を除去するように書いてありますが・・・

そのまま仲良く大きくなぁれ!

 

何に齧られたか、根元で茎が齧られていたものも、新しく芽が伸びだしてきました。

 

帰ってきた時は見違えるほど大きくなっているんだよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のパパイヤ

2023-10-21 16:38:17 | パパイヤ栽培

雨の中ですが、パパイヤの観察は毎日のルーチンです。

 

11月初め、霜が降りるまでが収穫期限

今すでに食べられそうな大きさのパパイヤが出来ているのは4本

 

ベガ

一番大きくなりそうなパパイヤを残して何個か収穫しています。

 

次はこれかな?

ベニテングの種から成長させたものですが、ベニ色が少ない樹です。

長さではベガを上回っていそうな感じです。

 

長さではこれが一番

現在、13cmほどです。

 

これもかなり大きくなっています。

 

ベニテングの実から採取した種と思われ、

先祖の遺伝子がいろいろ組み合わさっているのか、どれも個性的で面白いです。

 

問題は一気に寒くなってしまい、ほとんど成長していないような・・・

暖冬予報が出ているようなので、11月末まで霜が降りないとうれしいなぁ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の畑の様子

2023-10-21 16:30:46 | 園芸

明日から石垣島に行って1週間留守にするので

畑の様子を記録しておいて、1週間後との差を比較したいと思っています。

 

まずは8月20日過ぎに種を蒔いた大根

(右側は5日ほど後に種を蒔いたものです。)

害虫の出現しないうちに成長して、土寄せ、追肥の効果もあって

ビール瓶以上の太さになっています。

 

下の畑

ここは22週間以上後に種を蒔いたので、大根の太さは指で輪を作った程度

ここに種を蒔いた1週間ほど後に堀池の畑にも種を蒔きましたが、

まだ大根は土から顔を出さないくらいの大きさです。

 

ネットを掛けてあるのは白菜

青虫に相当齧られていて、今まで数回ネットをまくって青虫退治をしたのですが・・・

大きくなってはいますが、まともな白菜が収穫出来るか?

 

こちらはキャベツ

しっかり玉になって来ましたが、

キャベツも青虫に中まで齧られているものが多くて残念です。

 

1~2週間ほど種を蒔くのが遅かったかもしれない玉ねぎ

まだシャープペンシルの芯位の太さです。

 

帰ってきたら大きくなっているとうれしいなぁ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポールからのお客様

2023-10-20 19:22:55 | 農家民宿天女さんち

シンガポールのSさんから宿泊依頼のメールが来たのは1月前でした。

勿論、英語ですが・・・

グーグル翻訳を利用して読解、返事を書きました。

10月21日に宿泊したいとの内容だったので、

翌日早く旅行に出発するのでお断りのメールをすると・・・

10歳、8歳の子供に農園の体験をさせたいといって、

19日に変更して宿泊を申し込んできたので、

(しかもキャンピングカーで来るとの事・・・)

そこまでして天女さんちに宿泊したいと言うのに断るわけにはいかない

と二人で話し合って受け入れる事にしました。

(実はお客様を受け入れると天女が大変なので、お断りすることが多いのです。)

 

受け入れると決まったら、満足してもらうために全力!

天女は料理を考え、錆鉄人はどんな体験をしてもらうかを考え

 

前略ならぬ全略

 

本日10時過ぎ、記念撮影をしてお別れしました。

 

こんなでかいキャンピングカー、4人が楽々就寝出来るのに

わざわざ天女さんちに泊ってくれてありがとうございました!

(前日は琵琶湖のオートキャンプ場に泊まったとの事でした。)

 

何と日本は16回目!

キャンピングカーの側面の地獄谷のサル公苑も上高地も訪問済みとの事でした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク栽培

2023-10-18 09:14:09 | 園芸

ニンニク栽培はもう何年も続けていますが、

今年は屋敷の畑から休耕田に買えました。

理由は日当たりが良いからです。

 

何度も耕しては雑草の根を取り除き

肥料を撒いて耕し・・・

9月26日、畝を作り、マルチを張って

マルチ張りはマルチの端を長靴で踏んで低くしたところに土を被せます。

反対側に土を掛ける時はマルチの張りを考えて踏み、土を掛けます。

 

種ニンニク

 

種ニンニクの植付けは天女と2人で行いました。

右側の畝のみ植付ましたが、5列×76行で合計380個植付けました。

 

10日位で芽が伸びだし始め・・・

毎日のように雑草取りを兼ねて芽が出た数を数えて楽しんでいました。

 

植付けから3週間

(右側はニンニク植付用で、伸びているのは雑草です。)

 

芽が出ていない穴は42個

出芽率100%にはならないと思うけれど、どれだけ目が出るか楽しみです。

 

ちなみに、玉ねぎは猿の大好物ですが、

ニンニクには手を出さないのでここに植えたのですが、

なにものかに数本、葉が齧られていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山諸島へ

2023-10-17 20:11:48 | 旅行

日本中の車で行ける所はほとんど制覇した錆鉄人

北海道の4端

本州の4端

車で行ける日本最西端・・・etc

(このうち、本州最途端の鯔ヶ崎と車で行ける最西端は言った人は非常に少ないと思います。)

 

人が住む日本最北端は宗谷岬(弁天島は無人)

日本最東端は南鳥島ですが、人が住んでいる最東端は納沙布岬で踏破済み

となると、残りは最西端の与那国島と人が住む最南端の波照間島

 

という事で来週、与那国島と波照間島を攻略してくる計画です。

どうか台風が来ませんように!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする