goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

血の滲む努力

2019-02-14 19:10:08 | 発毛・育毛
リアップと同じ成分のミノキシジル5%の毛生え薬を塗り始めて1か月半

本物ならそろそろ毛が伸び出してもいいはずなのですが・・・


記憶力の良い錆鉄人は、

「頭皮に刺激を与えて血流を良くすることが毛根を元気にする」というような記事を何処かで読んだ事を思い出し

早速実行する事にしました。

しかしながら、マッサージをしようとすると毛がさらに抜けてしまう恐れを感じたので、

ブラシで頭を軽くたたく事にしたのでした。

という事で、たまたま出て来たブラシを使ったのですが・・・



これは中心から8方向にブタ?毛が一直線に植えられているのですが

頭皮に接触する部分の毛が少なすぎる為に接触圧が分散出来ない上に

錆鉄人の繊細な頭皮にこの毛は硬すぎたのでした。


しばらくブラシで頭皮を叩いたあと、自撮りをしてみたら・・・

ガーン!



これぞまさしく「血の滲む努力!」


これからは血が滲まないようにブラシを変えて「血の滲むような努力」をしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果は3か月後?

2019-02-13 13:02:32 | 発毛・育毛
という事なのですが、

相変わらず毎日自撮りに勤しみ、

パソコンに取り込んで拡大して精査しているのですが・・・


  わが胸の燃える期待に比ぶれば

     効果は遅し毛生え薬(やく)かな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前ガニ 行った!見た!買った!食べた!

2019-02-11 10:10:42 | グルメ
(カエサル「来た!」「見た!」「勝った!」より  昔はシーザーって習ったんだけど・・・

 尚、「行った!見た!買った!」なら「食った」が当然かもしれませんが、

 錆鉄人的には「食う」のは獣で人間は食べるだと思っているので「食う」という表現は使いません。)


予告通り、ドライブ越前海岸へ越前ガニを買いにいきました。

海岸の国道沿いには越前ガニの販売店が所々にあり、

最初に立ち寄った所では水槽の中でたくさん泳いでいましたが、

水槽の中で飼われているうちに病気になっているのではないかと考え敬遠

大きな駐車場を備えて観光客でごった返ししている所に行くと

茹でた越前ガニなども並んでいましたが、

発泡スチロールの箱の中にタグ付きの活きた大きな越前ガニが2杯入っていて

盛んに足を動かしていたので、一部を刺し身にして食べる事にして買って帰りました。



やがて泡を吹き出しました。



活きているうちにと、料理ハサミで脚を切りました

蟹も痛いのか、脚をばたつかせるので「ごめんね、ごめんね」と言いながら切りました。



実を取り出して氷水に浸します。

1本ずつ実を取り出しては氷水に浸けておいたので浸け過ぎになったかも・・・



でも、すっごく美味しかったです。

残りといっても、脚を片側取っただけなのでほぼ2はいを水に40分位浸し

一方鍋に水と塩を入れ沸騰させ、蟹を入れ、再沸騰してから31分茹で続けて出来上がり!



こちらは片側の脚を取ったカニ



娘夫婦も美味しいおいしいと言って食べてくれました。

食べた後は・・・

しばらく指輪にしておこうかなぁ・・・





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前ガニ

2019-02-10 07:54:54 | グルメ
昨日、九州から二女夫婦が帰ってきてくれました。

地元民の錆鉄人と天女は1ぱい何万円もする越前ガニを買ってまで食べたいとは思わないのですが、

(安いメスのセイコガニのほうがよほどおいしいと思っています。)

やはり越前ガニは憧れらしく、今日は越前ガニを買いにドライブする予定です。

ちなみにセイコガニは漁期が終わっているので、あっても冷凍ものなので買いません。


ちゃんと漁が出来ていて新鮮なカニを買えますように!

雪はうっすら積もっただけなのでとりあえずは良かったです。


最後にちょと自慢を!

越前ガニはズワイガニで、地域毎に呼び名が違いますが、

ズワイガニの一番のブランドは、毎年皇室に献上している越前ガニなのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時期外れの寒修行

2019-02-08 21:59:35 | 生活習慣病
昨日休肝日にしたのが失敗でした。


今日は新区長の講習会が武生市内あったので、錆鉄人は飲まずに参加しました。

まさか飲んで天女に送ってもらう訳にも行きませんから・・・

(飲んでも問題なく講習会を受ける自信はあったのですが)


終わって家に帰ると9時

そこで思わずつぶやいたのが運の尽き


「せっかく今まで飲まなかったのだから飲まないでおこうかな・・・」

間髪を入れず天女が

「偉いわね!」

天女にほめられると抵抗出来ない錆鉄人なので

2日続きの断酒を断行するはめになったのでありました。


辛い人生ぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリームバナナの現状

2019-02-07 12:12:50 | ガーデニング
アイスクリームバナナを居間に入れたのが12月12日だったので、ほぼ2ヶ月たちました。

この間の居間の最低温度は4℃(朝、ファンヒーターを着けた時の表示)

ゴザを巻いて保温している茎にくくりつけた温度計の最低温度は6℃

逆に最高室温は高さの高い鴨居に吊り下げた温度計で26℃、

アイスクリームバナナの葉っぱは天井に届く位なので、先端ではもっと高くなったと思われます。

茎の部分では22℃が最高

アイスクリームバナナの平均「気温」は10~15℃という所でしょうか・・・


という事で、勿論アイスクリームバナナは生きています!


現状



先端の葉も枯れていません。

が、伸びてもいないような・・・



水やりは1週間に1度~10日に1度

水やりをすると2日目には葉先に水滴が付き、水を吸い上げてることが分かります。



4日に水やりをしたら、6日、7日、8日と3日間水滴が付いています。

寝る前にも薪ストーブに薪を入れて燃える時間を伸ばしている効果もしれません。


今日から最後の寒波(錆鉄人の希望的観測)ですが、無事に乗り越えて新芽を伸ばして欲しいものです。

春よ来い、早く来い!

寒がりの錆鉄人の願いですが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自撮り

2019-02-06 09:30:47 | 発毛・育毛
錆鉄人はナルシストではありませんが、

ここ1か月ほど毎日のように自撮りをしています。

それはミノキシジルの発毛効果を確かめるためであります。

写した写真をパソコンに取り込み、拡大して見て・・・

絶対に発毛効果があったと思って

「おかあさん、生えて来たよ。頭のてっぺんを見て!」

と言うと、天女はどんな小さな細い毛えも見逃さないと

新しく買ったばかりの老眼鏡をかけて錆鉄人の頭をしばし観察


「・・・私には見えないわ。せっかく新しい眼鏡をかけたのだけど・・・」

ショックのあまり声も出ない錆鉄人でありました。

それでも天女の目には見えない「毛」を撮ろうと何枚も自撮りを重ね

パソコンに取り込んで



拡大して見ていると

天女が覗き込んできました。

「ここなんか根元が黒くなっていて生えてきていると思うんだけど・・・」




自信喪失気味の錆鉄人が言うと

「ほんと、生えてきているわ!」

錆鉄人は吹き出してしまったのですが、

天女も一緒に大笑い

「何で笑うの?」

と天女は聞き返しましたが、さらに2回、3回と一緒に爆笑を繰り返しました。

幸せな錆鉄人であります。


生えて来たかどうかは神のみぞ知る!

何れ発毛の「確たる証拠」をアップしたいと精進する日々であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元の木阿弥

2019-02-06 08:27:05 | ターミネーター錆鉄人
日曜日は昼と夜のお座敷があって、

勿体ない主義者の錆鉄人は全て完食し、注がれるままに完飲(大瓶で7~8本は飲んだかも?)したので

結果は・・・翌日の夜でも体重が2kg増えていました。

月曜日は区長の業務で問題があったので東奔西走し

さらには禁酒の荒行を行ったたのですが・・・

昨日は1日晴れていたので外仕事で動き回り力仕事もして

さらに自転車漕ぎを1時間して体重測定をすると元通りの体重に復帰していました。

安心して、飲んでいたのですが・・・

法事の引き出物の和菓子が期限切れ寸前だった事もあって食べたあと、

お菓子が止まらなくなって・・・


今朝、体重を測ると元の木阿弥でした。


今日は間食・お菓子禁止の荒行だ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神経痛

2019-02-05 12:53:50 | ターミネーター錆鉄人
ターミネーターは電気回路で動いているので、

神経痛になるとは思っていなかったのですが・・・


この所10日に1回位の割合で右ひじがとても痛くなり

寒さで接点がショートして神経痛になったのか・・・と情けなく思っていたのでした。


その原因が分かりました!

原因は自分で作ったマルノコ利用の切断機



回転軸が遠くなので持ち上げるのは結構大変でした。



という事で、カウンターおもりに金槌を取り付けたのでした。



そして、10日に1回位の割合でタラの木の切断をしていたのでした。


もう十分たくさんタラの芽の原木を作ったのですが、

田圃の土手にまだたくさんタラの木がはえていて勿体ないので伐ってきて



またまた切断作業をしました。

そうしたら翌日ひじが痛くなったのでやっと原因がこれだと分かったのでした。


切断作業は・・・

椅子に座り、マルノコの取っ手部分を持ち上げてタラの木の切断箇所で合わせて切断、

またマルノコを持ち上げてタラの木を切断場所まで前進させて切断

を繰り返すのですが、

このマルノコを持ち上げている態勢がひじから先で保持している格好で、

しかも切断作業のほとんどの時間は持ち上げている状態になるので

長時間の切断作業でひじから先の部分に大きなストレスが掛かっていたのが原因だったのです。


という事が分かったので、

次に切断するまでにはカウンターおもりをもっと重くして

「神経痛」が再発ないようにしようと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者ニンニクの播種から2年目

2019-02-02 09:49:53 | 山菜
一昨年、ドサンコさんから送って頂いた行者ニンニクの苗が開花・結実し、

プランターに種を播いたのが2017年の8月頃だったと思います。

全然、芽が出てこないので、家の裏に置いて放置していたのですが、

昨年豪雪が消えて来ると「発芽」していて大喜びしたものです。

夏には定説通り順調に地上の葉が枯れたのですが、それと前後してコケが大成長、

表面をびっしりと覆ってしまい、錆鉄人は優しくひと葉ずつ取っていたのでしたが、

ヒーヒーハーハーでないそういう仕事は苦手なので天女にお願いした所・・・

ゴボッ、ゴボッと一気に手のひらほどのコケを引っ剥がしたと思うや

鎌で裏の土を叩いて落とし、次の苔の塊を引っ剥がし・・・

錆鉄人は頼んだ手前、何も言わずに震えながら見ていたのでありましたが、

もう一つのコケの少なかったほうのプランターは、天女の何倍もの時間を掛けて自分で取りました。

その後、普通に庭先に置いておいたのですが、霜が降りたら表面がボッコボコ

これは大変だとバーベキューハウスの屋根の下に入れておいたのですが・・・

ポツポツと伸び出して来ています。





一方、天女がコケを取ったほうのプランターは全く目が伸び出していません。

コケを取って根が露わになったので、全体にプランター用の土をまいたからですが・・・

春には両方で100本以上芽が出ていたのですが、生存率はどのくらいなのか?


一方、昨年種を播いたプランターも、秋の終わりに発芽していたのですが・・・



少なくとも十数本は芽を出しています。

暖かくなって全部の芽が伸び出すのが楽しみな錆鉄人であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする