goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

閉まらずの戸

2011-05-08 10:22:13 | Weblog
開かずの戸というのはあるかもしれませんが・・・
築百有余年を誇る錆鉄人の家の玄関戸、
お客さんが訪ねて来た時に開けるのは何とか苦労して開けるのですが、
帰る時には自分では閉められません。

そこは使い慣れた錆鉄人、
これは閉めにくいので・・・と言って閉めていたのでありますが、
いよいよご機嫌が悪くなって、細腕の天女も苦労しています。

そこで、愛妻家の錆鉄人は何とかしようと立ち上がったのですが、
長年、雪に痛めつけられて鴨居が下がったのか、戸を持ち上げても抜けません。
これはばらばらに分解するか、ジャッキででも鴨居を持ち上げるしかないと思って諦めかけていたのですが・・・
良く見ると、上のほうの戸が入る溝は木がネジ止めされています。

という事で、
ネジを外してやっと戸を抜き取り、
下の戸車を外してみましたが、見事にガタガタ
早速、ホームセンターに買いに行こうと思ったのですが
しかしながら、こんな昔の戸車、ホームセンターにも売っていないかもしれないと思い直し
もう一枚の全然開けないとの戸車と交換する事にしたのでありました。
(これだと1円もかからずに修理が出来ますから)
それを見た天女は、お父さんの発想は凄いわねとほめてくれました。

という事で一件落着。
「閉まらずの戸」は見事「閉まる戸」となったのでありました。


修理する前に戸を外している所で、
天女は母の日だからと言って作ったお寿司をお母さんの所へ持って行きましたが、
帰ってきたら感動するに違いありません。

働き者の(って、みんな遊んでばかりいると思っているので、自分で宣伝するしかありませんから)錆鉄人のお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の使者

2011-05-08 06:50:42 | ガーデニング
いつもなら3月初めから出現していたのに、
今年はどうしたんだろうと思っていました。

1週間程前からすこしだけ出現していたのですが、
春の使者が遂に本格的に出現!


我が家の春の使者は・・・

ナメクジです。

錆鉄人はアルカイダと戦う海兵隊のように
もう何年にもわたって
毎晩、ヘッドライトを点けてパトロールしながら
撃滅作戦を遂行しているのでありました。
(錆鉄人の武器は割り箸とスリッパです)

昨日は雨が降った事と暖かかった事もあってか
夜に26匹、今朝は47匹、合計73匹のゲリラを捕殺。
中には寝室に爆弾をしかける直前のものもいました。
(毎年、天女が踏みつけて悲鳴をあげるのですが・・・、何故か錆鉄人は踏んだ事がありません)

毎年、激戦になると数百匹との戦いが続くのですが・・・
(朝食前なので写真は載せません)

天女をナメクジから守るために
愛妻家の錆鉄人の聖戦は続くのでありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらび

2011-05-07 22:55:49 | 山菜
本日、今年初めてのわらびをおひたしで頂きました。

今日は田圃のモミの直播きをしてもらったので、
天女が缶ビールとお茶を持って行った帰りに、
わさびを植えてある所のそばから採ってきたのです。
実は、4日に行った時に、伸び出していたのですが、
明日もう少し伸びた所で採ろうと思って翌日行ったら
誰かに採られてしまっていたのでした。

ちょっと苦味があってとてもおいしかったです。
こういうものを好むようになったという事は
お年寄りになったという事に違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水棺

2011-05-07 22:41:06 | ガーデニング
引き続きブラックジョーク?

今日は月に1回の土曜日出勤日だったのですが、
帰ってきた時はほぼ昨日と同じ状況でした。
錆鉄人はバケツとジョウロに水を汲んで
満濃池にバケツの水を注ぎ、ジョウロの水をひょっこりひょうたん島に掛けてやりました。

という事だったのですが、
天女がこのままでは水が足りなくて危険だと思ったのでしょうか、
雷とともにかなり激しい雨
我が家の池はかなり前から流水が流れ込まなくなっていて
屋根に降った雨が雨樋を通して流れ込むようになっているだけなのですが
今日、田圃にモミを直播きしたばかりなので
水が入ってきてはいけないので見回りに行った後で池を見ると
満濃池の土手もひょっこりひょうたん島も水棺状態になっていました。

という事で、
元気に育ちますように!

(写真は水棺前のミズバショウです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続格納容器に亀裂

2011-05-06 22:38:59 | 山菜
帰ると池の水はすっかりなくなっていました。
でも新満濃池には少し水がありました。

天女が入れてくれたのです。
「すぐに亀裂が出来るのよ」

おかげで、ミズバショウは少し成長してました。
夫婦っていいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格納容器に亀裂!

2011-05-06 06:51:46 | ガーデニング
朝起きて、恒例の見周りに行くと・・・

ガーーン!
格納容器に亀裂が・・・
水も完全に無くなっています。

格納容器って?
ご安心下さい、放射能は入っていませんから。


ミズバショウの格納容器、新満濃池の事でした。
(って、これも本歌取りかも?)

自衛隊は救援してくれないので
(自衛隊さん、東北のために頑張ってくれて有難うございます!)
自分で土手の亀裂を修理し、バケツで水を3倍入れました。
これで一安心!


肝心のミズバショウですが、
昨日よりの成長している感じで
中央の巻いた葉の中にかぐや姫がいそうな気がします。
今日、帰ってきたらどうなっているか、
楽しみです。

ミズバショウをイノシシに食べられないように
屋敷の周囲は遮蔽容器で防護しました。
(単なる竹の柵ですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本歌取り

2011-05-05 18:58:05 | Weblog
最近、何故か本歌取りが浮かんできます。
最新作を一首

はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢつと通帳を見る

(本歌は石川啄木のこの三行詩です)
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢつと手を見る


まあ、思い出が貯金だと言って遊んでばかりいるのですからしかたがありませんが・・・
我ながら迷作だと思ったので・・・

それに通帳も見たことないような・・・


ついでに最近の傑作と思う本歌取りもアップします。
実は、掲示板にさとこさんから書き込みがあって
返事を書いている時に思いついて書いたものですが・・・
錆鉄人でさえ、滅多に見ない掲示板なので、
こちらで皆さんに鑑賞?してもらおうと思います。


 人の一生は重き荷を負うて百名山日帰りをするが如し。
 急ぐべし、休むべからず。
 金無しを常と思えば不足無し。
 こころに望みおこらば、明日出来る事は明後日に延ばし
 今日したい事に全力を投入すべし。
 決断は見事達成の基、諦めは敵と思え。
 我慢ばかり知りて実行する事を諦めていては
 その身老い果てて死に至る。
 おのれを信じ人をうらやむな。
 行うは行わざるよりまされり。

家康公の遺訓の向こうを張って、
錆鉄人の「異訓」と命名しようっと!

それにしても錆鉄人は異業とか、この「異」で表現される事が多いような・・・
きっと偉人ならぬ「異人」だからに違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新満濃池

2011-05-05 10:06:36 | ガーデニング
ここ数日、雨が降らないので池は干上がる寸前です。
雨が降れば沈没するので、真ん中の低い所から少し高い所に移植したミズバショウが
日照りに困っているのを見た慈悲深い錆鉄人は、ミズバショウのために一念発起し
かの空海上人が住民を指揮して作ったという満濃池に対抗して、
新満濃池を作ろうと決意したのでありました。

という事で、苦節3,600秒(約1時間という事で・・・)新満濃池が出来上がったのです。
早速、天女に「満濃池を作ったよ!」と威張って報告したのですが
「???、満濃池って?」
天女は地球の歴史に疎いことを忘れていました。
(あのー、横を走った時に説明しているのですが・・・)
という事で、簡単に説明しながら、新満濃池にご案内。

「お父さんは優しいわね!きっとミズバショウに心が通じて花を咲かせると思うわ。」

早速ブログにアップしようと思いましたが、
遊び心のある錆鉄人は(というか、遊び心しかないような・・・)
どうせなら看板があったほうがいいと考え、天女に作ってもらう事にしました。

という事で、新満濃池造成に勝るとも劣らない時間を掛けて
天女が看板(紙なので看紙でしょうか・・・)を作ってくれました。

「これから、水をやるのはお母さんの仕事だよ!」
「土手を壊さないように入れるわ」
(濁っているけれど、バケツで汲んできてきれいな水を3杯入れています)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ

2011-05-05 07:52:55 | ガーデニング
畑のアスパラがようやくにぎやかになってきました。
去年と比べると半月は遅れているような気がしますが、
親指よりも太いアスパラも顔を出してきました。

今日のお昼は天女のお母さんと、
いつも世話になっているお嫁さんと娘さんに来てもらって
バーベキューです。(天女の弟は静岡方面の山登りに行っているとの事でした)

という事で、今日のバーベキューのために昨日は採らずにおいたのでした。

それから、後ろに見えるのはようやく伸びだしたジャガイモの芽です。
これも半月は遅いように思いますが、
伸びているのは昨年採ったジャガイモの自家種芋で
その向こうに植えた買った種芋は、ようやく芽が顔を出してきたばかりです。

今年は、天女が乳酸菌を培養して
テントウムシモドキの駆除に張り切っているので
ゴルフボールよりも大きいジャガイモが採れるのではないかと期待しています。

天女がもっと大きいのもあったわよ!と言いますが
確かにミカン位のもありましたが、
収穫時期の2週間位前にテントウムシモドキに食べられて葉が枯れてしまうので
毎年、ゴルフボールを拾い集めているようなものなのです。

でも、無農薬だから
何よりも「天女いも」ですから、おいしく食べています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年遅れの満開

2011-05-05 07:44:09 | ガーデニング
もう10年近く育てている我が家のシクラメンが満開です。
左側は種から育てた「自慢の」子供のシクラメンです。
親は薄いピンクなのですが、子は純白です。

札幌のAさんに送った種、うまく芽が出ているとうれしいのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする