開かずの戸というのはあるかもしれませんが・・・
築百有余年を誇る錆鉄人の家の玄関戸、
お客さんが訪ねて来た時に開けるのは何とか苦労して開けるのですが、
帰る時には自分では閉められません。
そこは使い慣れた錆鉄人、
これは閉めにくいので・・・と言って閉めていたのでありますが、
いよいよご機嫌が悪くなって、細腕の天女も苦労しています。
そこで、愛妻家の錆鉄人は何とかしようと立ち上がったのですが、
長年、雪に痛めつけられて鴨居が下がったのか、戸を持ち上げても抜けません。
これはばらばらに分解するか、ジャッキででも鴨居を持ち上げるしかないと思って諦めかけていたのですが・・・
良く見ると、上のほうの戸が入る溝は木がネジ止めされています。
という事で、
ネジを外してやっと戸を抜き取り、
下の戸車を外してみましたが、見事にガタガタ
早速、ホームセンターに買いに行こうと思ったのですが
しかしながら、こんな昔の戸車、ホームセンターにも売っていないかもしれないと思い直し
もう一枚の全然開けないとの戸車と交換する事にしたのでありました。
(これだと1円もかからずに修理が出来ますから)
それを見た天女は、お父さんの発想は凄いわねとほめてくれました。
という事で一件落着。
「閉まらずの戸」は見事「閉まる戸」となったのでありました。
修理する前に戸を外している所で、
天女は母の日だからと言って作ったお寿司をお母さんの所へ持って行きましたが、
帰ってきたら感動するに違いありません。
働き者の(って、みんな遊んでばかりいると思っているので、自分で宣伝するしかありませんから)錆鉄人のお話でした。
築百有余年を誇る錆鉄人の家の玄関戸、
お客さんが訪ねて来た時に開けるのは何とか苦労して開けるのですが、
帰る時には自分では閉められません。
そこは使い慣れた錆鉄人、
これは閉めにくいので・・・と言って閉めていたのでありますが、
いよいよご機嫌が悪くなって、細腕の天女も苦労しています。
そこで、愛妻家の錆鉄人は何とかしようと立ち上がったのですが、
長年、雪に痛めつけられて鴨居が下がったのか、戸を持ち上げても抜けません。
これはばらばらに分解するか、ジャッキででも鴨居を持ち上げるしかないと思って諦めかけていたのですが・・・
良く見ると、上のほうの戸が入る溝は木がネジ止めされています。
という事で、
ネジを外してやっと戸を抜き取り、
下の戸車を外してみましたが、見事にガタガタ
早速、ホームセンターに買いに行こうと思ったのですが
しかしながら、こんな昔の戸車、ホームセンターにも売っていないかもしれないと思い直し
もう一枚の全然開けないとの戸車と交換する事にしたのでありました。
(これだと1円もかからずに修理が出来ますから)
それを見た天女は、お父さんの発想は凄いわねとほめてくれました。
という事で一件落着。
「閉まらずの戸」は見事「閉まる戸」となったのでありました。
修理する前に戸を外している所で、
天女は母の日だからと言って作ったお寿司をお母さんの所へ持って行きましたが、
帰ってきたら感動するに違いありません。
働き者の(って、みんな遊んでばかりいると思っているので、自分で宣伝するしかありませんから)錆鉄人のお話でした。