錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

天女さんちの看板作りのその後

2018-01-12 10:54:47 | 田舎暮らし
看板の絵の輪郭部分を削り、

さあいよいよ色を塗ろうと油絵の道具を探す事、数日。

遂に発見していざ使おうとしたのですが、パレットは固まった絵の具でゴテゴテ

早速寒い小屋の中でノミで削り取り、

いざ、絵の具を出そうとしたらキャップが固まっていて外れません。

そこはペンチでキャップを数か所適当に加圧して固まった絵の具をヒビ割れさせて無事に外せましたが

今度は中の絵の具が出て来ません。

中のほうは柔らかいので、口の部分の固まった絵の具を掘って脱出させる事が出来ましたが、

中のほうの柔らかい絵の具は数本で、半分以上はカチンカチンに固まってしまっています。

仕方がありません、高校の美術の授業で使っていたものですから・・・

約45年も経っているのに使えるほうが凄いかも?


事、ここに至ってはさすがの「錆 耐寒」(横山大観の向こうを張ったつもり)も処置無しです。


クレヨンや色鉛筆なら子供のものがあるかも?

という事で一時休止して、天女のクレヨン捜索隊が出動しました。


出てこなかったら・・・

その時考えます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百両? | トップ | 大雪の天女さんちの様子 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくり (永田)
2018-01-14 16:18:29
読み始めて ひょっとするこ高校時代の絵の具と思いつつも まさか と思って読み進むと 予想通り。 高校時代の油絵の道具が残してあるだけでも驚き。 近×君は持っているかも。 この間あったときは もう止めたと言っていたから使わないだろうし。 
ところで何の看板作るのだっけ ?
返信する
Re:びっくり (錆鉄人)
2018-01-14 19:53:41
まだまだビックリする事がありますよ!

看板の天女の周囲を削った彫刻刀は、
天女が小学校課中学校で使っていたものを
嫁入り道具の一つとして持ってきていたものです!
天女は勿体ないの権化に違いありません。
(錆鉄人の稼ぎが良かったらそうはならなかったに違いありませんが・・・)

近×君は錆鉄人が仕事をしていた時に一度会いに行きましたが、
高一の頃と変わらない「堅物」で感動しました。
従って、今後の高一のクラス会には必ず来てくれるのではないかと思います。

看板はブログの表題通りです。
積極的には農家民宿をしていないのですが
天女さんちに泊まって下さる人への歓迎の一つとして作ろうと思っています。
返信する

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事