錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

薫炭(くん炭)作りで今日も寝られず

2015-10-05 23:22:13 | 田舎暮らし
札幌Aさんが帰られた後、しばらくして機械化組合のWさんが来て
「今日持ってくるけどどこに置けばいいの」
と聞かれました。

持ってくるのは脱穀したあとの籾殻です。
近所で薫炭(くん炭)を作っている家が数軒あり、
錆鉄人も作りたいと思って頼んでおいたのでした。
籾殻は処分に困っているので、頼めばダンプで持って来てくれるのです。

という事で、錆鉄人は慌てて小屋の前の3段のプランター置き台を移動させ、
畑の中に古いトタンでハクビシンなどの侵入防止の為の囲いを撤去し
小屋の前に開けてもらう為に、
トタンの両端に3箇所ずつ穴をあけて
支柱に針金でくくりつけでコの字形に設置し、
小屋の中からブルーシートを持ち出しました。

さらには、小屋の後ろの畑に籾殻の焼き場を作る為に
残ったトタンで同じようにコの字形に設置しました。
こちらは、畑の上なので鉄筋を2本立て、その間にトタン板を挟むだけなので
穴あけは不要で簡単に出来ました。

それからホームセンターに籾殻を焼くエントツを買いに行ったのでありました。
籾殻は午後4時ごろに持ってきてくれたので天女とブルーシートを拡げた上にあけてもらい


すぐに薫炭作りに取り掛かりました。
(この時点では薫炭作りに何時間かかるか知らなかったのです)

焚き付けが強すぎたのか、エントツから火を吹いたので
スコップでエントツを塞いで治めたら、煙を吐きながら安定的に燃えはじめました。


10時ごろに薫炭がほぼ焼き上がり、
ホースで水をかけては薫炭をスコップでかき混ぜ
また水をかけては掻き混ぜる・・・を繰り返し火を消して寝ました。


(翌朝)

翌3日は朝一番に薫炭を袋に詰め込み、
籾殻を運んで10時頃には火を付けたのでしたが、
夕方になっても表面意黒くなった部分がみられません。
9時、10時、11時、12時、やはり黒くなってきません。
少し寝て・・・
2時に確認するもまだ、
4時に確認一部がすると、黒くなってきていたので、
籾殻を掻き混ぜて黒い部分が隠れるようにし、
5時、ようやく薫炭が焼き上がりました。

その後は火を消して、火が残っていて煙が出ないかを朝食後までまって確認し袋詰め
さらに10時頃から3回目の薫炭作りを行い、18時過ぎに消火完了

これだけばらつくのは焚き付け時の火力の差だと判断した錆鉄人は
今日は朝一番に袋詰めをした後、
4回目の薫炭作りを敢行し、焚き付けを強めにした所見事に5時間で焼き上がり

これならもう1回転出来ると3時過ぎから焼き始めたのですが、
いまだに焼きあがらず・・・
寝るのはいつになる事やら・・・



り袋詰め
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ステップワゴン(RP1)7シーター 車中泊用ベッドボード

2015-10-05 21:47:57 | 新型ステップワゴンRP1
錆鉄人の刈った新型ステップワゴンはG-EXの7シーターです。
車中泊するうえでは8人乗りのほうが良いと思ったのですが
ホンダの理解不可能なセットオプションの組み合わせで
G-EXの8人乗りはホンダセンシングと抱き合わせで値段が一気に跳ね上がります。

錆鉄人は人間ってあまり信用出来ないと思っていますが
コンピューターのほうがもっと信用できないと思うので、
というより、自分が一番信用出来ると考えているので
ホンダセンシングは価格以前にオプションとして付ける事を考えていませんでした。

という事で、
7人乗り=2列目がキャプテンシートで間に隙間があるのですが、
車中泊用にデコボコを修正して、その上にトゥルースリーパーを敷くと
そのシート間の隙間が見えなくなるのですが、
前席のシートの間からベッドに行こうとすると
ついこれまでのクセで中央部に足を置いて踏み抜いてしまうという事が実際にありました。
下にバッグなどを置いても不完全です。

この対策として、
錆鉄人は左右のシートに板を渡して踏み抜きを防止する事にしました。

ボードの大きさは50cm×90cm(厚さ12mm)にしました。
ミニクッション等で中央の凹みを修正した上に乗せます。


角を車内にぶつけて傷をつけないように角はC15mm程度にカットし、さらにヤスリで角を丸くしています。

50cmはほぼシート(座る部分)の奥行きで、
左右のシートに渡して踏み抜きを防止するだけなら50~60cmでも良いのですが、
車内で調理をする時の「調理台」として使う為に90cmにしたのです。
というのは、2列目がキャプテンシートなので
天女が助手席後ろに足をシートの間において横座りして
このボードを運転席後ろのシート上に置けば非常に調理がし易いからです。
(金無し錆鉄人なので7シーターしか買えなかったのですが、「ケガの功名」です)
90cmあればカセットコンロと材料や皿などが余裕で置けますから。

実際にはコンパネの幅90cmをそのまま利用して、
50cmの幅で切っただけですが
この長さが120cmとか、車内幅ギリギリの150cmもあった場合、
ベッドボードから調理台として使用する場合のハンドリングに難があります。
車内のどこかにぶつけて傷を付ける可能性が高くなる上、
調理台として利用する場合にもトゥルースリーパーを余分に折り畳む必要があり、
毛布や掛け布団まで移動させる必要が出てくる可能性があります。
上述したように、コンパネの切断が短くて済むという利点も重要です。

材料は片面塗装のあるコンパネが1枚余っていたので利用しましたが
問題は裏面の品質が悪い事で、
タオルなどで拭いてみるとたちまち繊維が引っかかってしまいます。
つまり、シート生地(プライムスムース)や座布団を痛める可能性が高いという事であり、
錆鉄人は端のほうはヤスリ掛けし、
中央部分は錆落としなどに利用するスポンジブラシで表面をこすり、
トゲが指に何箇所も刺さるほど頑張りましたが
木の繊維の浮き上がった部分は次々と新しく発生してきます。
(それだけ、裏面に使われている木の品質が悪いという事です)


ヤスリ掛けしてかなりきれいになったのですが・・・

これではやはり生地を引っ掛ける恐れがあると判断した錆鉄人は
裏面を塗装する事にしました。


塗料は鉄柵塗装用に買ったものが余っているのを使いました。(油性金属木部用)

側面も塗装したほうが安心出来て見た目も良いのでやりましたが、

新聞紙から板を浮かしておかなかったので、表面に回り込んでしまいました。

何とかうまく落としたいと思っていますが、今は触れません。

なお、背もたれ部分にはボードは不要と考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする