ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

ヴェンダースの眼差し

2006年05月28日 03時03分03秒 | 映画
ヴィム・ヴェンダース監督の『東京画』を観た。

小津安二郎の撮った東京を追い求めてやって来たヴェンダース。
淡々と映し出される80年代前半の東京。
こういう映像作品を観たかった。

パチンコ店の店員や食堂のサンプルの工場の人たちは、この人は有名な映画監督らしいが、一体何が面白くてずっと撮ってるのだろうかと、不可思議に感じたことだろう。

小津作品と関係の深い笠智衆と厚田雄春を訪ねて取材もしているのだが、僕としては、ヴェンダースのクールな視線だけをずっと追っていたかった。(その取材もまた、彼の視線ではあるのだが)

愛や感動、ストーリー性を求めたりする人には、とてもお薦めできない作品。
そして、小津の撮った東京はもう存在しないのだという喪失感をでっち上げるのもまた安易だ。
どこにそんなものが描かれていただろうか。
作品中に存在していたのはヴェンダースの視線だけだ。
それを追体験できる者だけが楽しめる。

東京画 デジタルニューマスター版 TBD-9125
東京画 デジタルニューマスター版 TBD-9125


あらしのよるに

2006年05月28日 01時02分31秒 | 雑記
ちょっと記憶にとどめておきたいので書いておきます。

美容院での待ち時間に、「あらしのよるに」という絵本を読んでみました。
名前を聞いたことがあるような気がしてましたが、美容院に置いてるくらいですから、なかなか話題の本のようです。
ヤギとオオカミの友情。
こりゃ面白い。

吾輩は主婦である

2006年05月25日 03時08分08秒 | テレビ
今週からTBS「吾輩は主婦である」が始まりました。

昼ドラでホームドラマ仕立てということで、これまでのクドカン作品とはテンションが異なりますが、「魚は 目を開けて 眠るのよ(さ)」とか「ペ・ヤングン」などのナンセンス具合の散りばめ方が、まさにクドカンワールド。
漱石が乗り移るという設定が、正直つまらなさそうだと思っていたのですが、まずは上々のスタートです。
ミュージカルという題材もナイスですし、下町の近所の人々もいい味出してきそうです。

全40話中の3話しか観ていないので、全体としての評価はまだできませんが、斉藤由貴を引っ張り出してきただけでも、すでに意義ある作品といえるのではないかと思います。

敵を欺くにはまず味方から?

2006年05月25日 02時11分10秒 | 足球
ジーコ曰く、オーストラリア戦は3バックなんだとか。
ありえね~。
オーストラリアとクロアチアのサイド攻撃には4バックがいいだろうと言われてたし、23人のポジションごとの配分を見ても、3バックは全く考えてないのかなと思ってました。
3バックの併用も考慮して、モニはギリギリ入るのかなと予想してたんですけどね。

ってこれ、オーストラリア戦のスタメン発表まで騙されておけばいいのでしょうか。

おまえがオマケ

2006年05月23日 02時17分48秒 | 雑記
Thunderbirdの迷惑メールフォルダに入ってた「おまえがオマケ」という件名のメールを読んでみました。
ぐぐってみたら、他でも話題になっているようです。

「ある朝~うちあけてくれた」の繰り返しから最終段落への流れ、特に最後の2行に、すうっと気持ちが楽になりました。
きょうから僕は、すなおに生きていけると思います。

--------
ある朝僕のち○こ
おまえは俺のでっかいオマケなんだとうちあけてくれた

いわれてみればなるほど納得
僕はち○こが僕についてると思ってたよ
実は僕がち○こについてたんだね

全然協力的じゃない香具師だと悩んでたけど
すうっと気持ちが楽になった
今まで偉そうにしてて悪いことしたな
連れて歩いてやってるような態度でいたな

僕のほうが大きかったから、なんとなく勘違いしてたよ
ち○この話をよく聞いて
すなおに生きればいいんだ
僕はち○この、オマケなんだから

ある朝僕のち○こ
おまえは俺のでっかいオマケなんだとうちあけてくれた

きょうから僕は、
ち○こに連れて行ってもらうんだな
どこへでも、ち○こが指すほうへ
ち○こが行きたいほうへ

lucky hell

2006年05月20日 02時08分08秒 | 雑記
仕事帰りにWCCFをするためにゲーセンに行こうとした。
駅を出ると、傘がなくてもいい程度の小雨であった。

問題は、本拠地と非本拠地、どちらのゲーセンに行くかだ。
2つのゲーセンと、降りた駅、自宅の位置関係は、簡単に表すと次のような感じだ。
本拠地 <==> 最寄駅 <==> 自宅 <==> 非本拠地

ゲーセンから帰る時に雨が強くなっていると嫌なので、自宅に近い、本拠地でない方に移動しようと決断した。

完全に裏目に出た。

ゲーセンに向かう途中に雨が非常に強くなり、着いた頃にはずぶ濡れになっていた。
両替機に札を入れても戻ってくるほど、カバンの中もかなり濡れてしまった。

ゲームの方はいつになく順調で、チャンピオンズトロフィーを獲得。
残念ながらジャパントロフィーは負けてしまったけど。

WSAロッベンも出たことだし満足だな~と思ってゲーセンを出ると、雨は止んでいた。
あり得ん。(ダジャレですいません)

欧州ファイナル

2006年05月18日 05時53分30秒 | 足球
最高でしたね、バルセロナとアーセナルのUEFAチャンピオンズリーグ決勝。
意外な展開となりましたが、どちらが勝ってもおかしくない試合でした。

世界クラブ選手権が日本で開催されるって、素晴らしいですね(笑)
12月が楽しみになりました。

起きててよかった!
それに、延長にならなくてよかった!
それではおやすみなさい。

unlucky heaven

2006年05月18日 02時12分52秒 | 雑記
帰りの電車でひどく爆睡してしまい、最寄駅でかろうじて下車したものの、頭がぼーっとするので駅前のマックでコーヒーを飲んでから帰ることにした。
その後タバコを買って帰宅しようと思ったら、万札しかなかったので、駅前のゲーセンで両替した。
申し訳程度に少し遊んでから帰ろうと思い、パチンコ「巨人の星」をやったら、200円で確変が始まった。
5回ほど大当たりが続き、22:50を過ぎてようやく確変が終了し、急いでメダルを預けてタバコを買った。

期せずしてメダルをたくさんゲットしたのはラッキーかもしれないけど、時間の使い方としてどうなのよって感じ。

宇都宮徹壱さんのコラム

2006年05月18日 02時01分56秒 | 足球
先日、『「アテネ経由ドイツ行き」の幻想』というエントリで、アテネ五輪世代チームの由々しき事態について書きました。
また、FWの選手の国際経験が少ないことにも一言触れました。

宇都宮徹壱さんも同じようなことを書かれてますので、関心のある方はどうぞ。
もちろんプロの方ですので、内容の充実度は僕の駄文とは較べるまでもありません。

23名のリストから見えるもの(1/2)
23名のリストから見えるもの(2/2)

手間はかかりましたが、選出実績表は作ると結構面白かったので、日本以外のいくつかのチームでも作って比較してみたいと思っています。
何となく思っていたことが適切だったのかどうか、視覚化することで見えてくればいいなと期待しているのですが、どうなるでしょうか。

久しぶりにVMware

2006年05月17日 03時04分09秒 | PC
PCにVMware Playerをインストールして、久しぶりにVMwareを使ってみました。
フリーで使えるのが嬉しいですね。

以前は90年代後半に購入したのを使っていたのですが、Linuxのバージョンが変わるうちに、いつの間にか起動しなくなって、以来ずっと使っていなかったのでした。
2002年のワールドカップのチケットをネットで取るのにIEが必要だったので、NT4.0の仮想マシンを使っていたのは確実なのですが、多分3年くらい使ってなかったんでしょうねぇ。

インストールしたのはいいのですが、仮想マシンが必要です。
以前使ってたNT4の仮想ディスクは一体どこに行ってしまったのでしょうか?
ということで、新規作成です。

最初の仮想マシンとして、Monaをインストールしてみました(笑)
ツッコミたい人もいるかもしれませんが、禁止です。
っていうか、全然使い方を知らないので、終了方法さえ分かりません。サスペンドしておきました。
僕の場合、VMwareをインストールしても、ディスクの肥しにしかならないようです。

それより何より自分でも改めてびっくりしたのが、最後に買ったWindowsがNT4.0だということ。
発売されたのは1996年ですから、10年前です。
こうなると、できるだけ不買記録を更新していきたいですね。