ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

シントピカル・ライフ宣言

2006年12月31日 01時04分30秒 | 雑記
「好きなサッカーチームは?」という質問に対し、現在もっとも多いと予想される回答はバルセロナでしょう。では、バルセロナの監督であるフランク・ライカールトがヨハン・クライフ(アヤックス)、リヌス・ミケルス(オランダ代表)、アリーゴ・サッキ(ACミラン)といった指導者の下でいずれも中心選手としてプレーし、影響を受けているという事実に関心を持っている人はどの程度いるでしょうか。バルセロナが現在サッカー界の流行の最先端にいることと、ライカールトがトータルフットボールとプレッシングフットボールの混血児だという事実は、全く無関係ではないはずですが、日本では10パーセントにも満たないのではないでしょうか(世界でも少し多い程度だと思いますが)。下手すると、グアルディオラを知らないのが過半数っておそれもありますね。それでバルサ好きってアホですか?

生涯バルサオンリーという人ならば、世界の動きや歴史の流れなど、どうでもいいのかもしれませんが、そうでなければ、人気選手の派手なプレーだけ見れれば満足だという見方は、もったいないのではないでしょうか。全員がそうだと思いたくないですが、何も見てないのと同じと思わせる人さえいます。

というようなことを改めて思ったのは、「シントピカル読書」という概念を最近知ったからなのですが、上に書いたように、読書に限らず適用できるんですね。しかも、関心のあることに積極的に向かい合うタイプの人は、知らないうちに少しは実践している考え方だと思います。せっかくなので簡単に紹介しておきます。

「シントピカル(syntopical)」というのは M.J.アドラーの造語で、syn + topic、つまり同じトピックという意味があるようで、シントピカル読書は、初級読書・点検読書・分析読書に続く、第四のレベルに位置付けられる読書法です。ひとことで表現すると、一冊の本を読むのではなく、同一主題についての複数の本を読む読書です。論文や小説など、文章を書く人には当然のことかもしれませんが、それを読者の立場で行うという発想が新鮮ではないでしょうか。これには相当の時間と意識が必要ですが、アドラーによると、シントピカル読書に値する本は、全書物の1パーセントにも満たないとのことなので、読書ばかりに拘泥せず、まずは日頃の関心ごとに適用していくのがよさそうです。

より関心のある人は、「本を読む本」という本を読んでみてください。「シントピコン」の検索結果12件というのに驚きですが(「シントピカル」でさえ500件未満!)、そういうトレーニングを受ける場がないのでしょうね。そういう語がウェブに記述される機会すらない訳です。このような概念がもっと浸透していれば、現在のバルセロナから攻撃的サッカーの歴史に関心が向かっていく人が少なかったり、音楽といえば流行りの邦楽しか聴かない人が多いというどうしようもない現状よりは、もう少しマシだったのではないかと思います。結局、与えられたものしか楽しめないという、消極的な姿勢なんですよね。

「シントピコン」というのは"Great Books of the Western World"というものすごい全集の編纂過程で生まれた一種のカタログであり、「カタログ化」への抵抗を示す考え方も実際にあるようですが、商業主義先行の安易なカタログでなければ、問題ないと思いますね。カタログの内容が物足りなければ、自分でさらに幅を拡げていけばいいだけの話じゃないですか。質の悪いカタログしか作れないのも頭悪そうですが、カタログがすべて悪いという考えも頭悪いですよね。大体、カタログの内容すら充分に理解できない人間が、それ以上の内容をどうやって学んでいくことが可能なんでしょうか?

とまあ、少し偉そうに書いたりしましたが、来年といわず生涯かけて、意識してシントピカルな取り組みの充実を目指していきたいと思った次第です。不覚にも電車で読んでる途中で何度も眠ったり、読み終えるのに3週間もかかってしまいましたが、今年最後にいい本に出会うことができました。幸い、親しくしてくれている人たちは積極的な方が多いので、よりシントピカルな関係を築いていければいいなと思っています。

それでは皆さん、よいお年を!

帝王逝く

2006年12月26日 03時44分23秒 | 雑記
僕がサッカー日本代表の監督に推していた(笑)、「ソウルの帝王」ジェームス・ブラウンが亡くなったそうです。柳沢を指差すことは、ついに実現しなかったのですね。残念です。

基本過ぎて(しかもベタベタだし)あまり思い入れがないのですが、やっぱり存在としては大きかった人ですよね。もし音楽をずっと続けていたら、めぐりめぐってやっぱりJBって感じで戻っていたのかもしれません。

のだめカンタービレ

2006年12月26日 03時21分33秒 | 雑記
終わった・・・
最初から観ておけばよかった。

演奏シーンがひどいとイメージも悪くなったと思いますが、かなりよかったのではないかと思います。そんな叩き方ではティンパニはいい音が鳴らないよと思ったこともありますが、全体的にはよく演じてたのではないでしょうか。

で、ああいうのを見ると、決して後悔している訳ではありませんが、過去の選択が絶対に正しかったともいえないなぁと感じさせられます。

大学入学当初、見て回ったすべての軽音サークルに幻滅していた僕は、オーケストラに仮入部したのですが、ある日、部室の外観からして強烈にいかがわしい雰囲気を漂わせるサークルに出会ってしまったのです。そこで運命が変わりました。「やっぱり僕、軽音に行きま~す」と言い残し、僕は1週間でオーケストラをやめたのでした。

まあ楽しかったといえば楽しかったですが、プロの指揮者に振ってもらえる機会もあったことを思うと、オケも捨て難かったなと思わない訳ではありません。
人生は一度きりなんだよなと思わせる、難しかった選択の一つです。その割に当時はあっさりとしていましたが(笑)

クリスマスソング

2006年12月24日 23時59分14秒 | 雑記
そういえば、今年は山下達郎をまったく耳にしませんでした。

クリスマスソングといえば、新入社員の頃に同い年のベルギー人が研修に来ていたのですが、そいつがカラオケに行く度にワム!の「ラスト・クリスマス」を歌っていたのが今も印象に残っています。よっぽど好きなんだろうけど、季節感なさすぎだよなぁと思ってました。

ということで、アメリカではクリスマスという呼称すら問題になってるらしいのですが、そんなこと気にせずメリークリスマス!なのです。

オダギリジョー勃起

2006年12月24日 23時41分35秒 | 映画
今月上旬に奥田英朗の『イン・ザ・プール』を読んだのですが、もうメチャクチャ面白かったんです。主人公である精神科医の伊良部とその患者たちを描いた短編集なのですが、悩んでないで受け入れちゃいなさいよ、みたいなノリなんですね。

「イン・ザ・プール」「勃ちっ放し」「コンパニオン」「フレンズ」「いてもたっても」の5つからなり、各話とも1日あれば読める程度のボリュームです。現代人の生態を面白おかしく描いた作品であるともいえるでしょう。

で、松尾スズキが伊良部役で映画化されたのも先日観まして、僕としては原作の方がよかったと思っているのですが、比較しなければ映画も充分に楽しいのではないかなと思います。「イン・ザ・プール(田辺誠一)」「勃ちっ放し(オダギリジョー)」「いてもたっても(市川実和子)」という個性派の患者が登場します。

特筆に値するのがオダギリジョーで、











という、女性ファンなら必見の作品となっています。

ただ映画としては、3つのストーリーを並列進行するのではなく、順番にやった方がよかったのではないかと思います。数日に分けて観たためか、余計にそう感じます。

それに、原作と比較しなければ面白いとは書きましたが、描き切っていない「いてもたっても」よりは、自分はいつも誰かに見られているという被害妄想女性の「コンパニオン」や、携帯依存症の高校生の「フレンズ」の方を見てみたかったという気持ちもあります。

何にせよ、とりあえず楽しいよって感じでオススメ。
より軽妙な原作はさらにオススメってところです。
オダギリジョーのモッコリを見たければ、つべこべ言わずに観ろ、以上。

イン・ザ・プール(ONE DISC EDITION) PCBG-50968
イン・ザ・プール(ONE DISC EDITION) PCBG-50968


イン・ザ・プール PCBG-50828
イン・ザ・プール PCBG-50828


2週連続

2006年12月23日 03時51分51秒 | ゲーム
WCCFやってて、先週のデコに引き続いて綺羅が出ました。
週1ペースで、やっと05-06の綺羅5枚です。
今日はWDFネスタでしたけどね。攻撃の選手がいいんだけどな。

ひとりごと

2006年12月22日 01時57分40秒 | 雑記
今日は忘年会だったから少し早かったけど、最近は連日帰りが0:30を過ぎ、ご飯食べて風呂に入って少しPCに向かったら、余裕で3時とかになってしまいます。で、土日のうち1日は仕事に出てるんですけど、いつ年賀状を書けばいいんでしょう?

いや、週に1日は休んでるんで、その日にやればいいというのは判ってるんですけどね、それがなかなか。

あれから半年

2006年12月18日 23時41分24秒 | 雑記
HDDレコーダーを整理していて、半年ぶりにアクセスしたコンテンツなのですが、下のリストが何だかわかりますか?

みどり
たかし
ちよこ
まゆみ
じゅん
ひみつ
おさつ
むすこ
ぎわく
もどる
はいく
ぱあと
やすこ
ひろし
めざめ
すみれ
コウジ
きけん
マニア
あきす
ももえ
しまい
おがた
ふざい
だれだ
ゆきお
ねがい
マンガ
しずか
サイン
おざわ
わかれ
じぶん
みのり
いつう
ちがう
てがみ
おうち
からだ
こころ

観てた人には簡単でしょうが「吾輩は主婦である」全40話のタイトルなんですね。当時から多分そうだろうなと思ってはいましたが、すべて仮名3文字であることが、半年の時を超えて確認できました。「つぼみ」とか「こまつ」はないんだなぁとか、最終話の「こころ」は、漱石に由来することはもちろんだけど、39話の「からだ」とも対応してるんだよなぁとか、どうでもいいことばっかり考えてしまいました。

タイトルから内容を思い出せないものもあるので、また観なければ。

バルセロナは死なない

2006年12月18日 23時05分45秒 | 足球
昨日のクラブワールドカップ決勝は、バルセロナに勝ってほしいと思っていましたが、残念な結果に終わってしまいました。残念だと思うだけで悲しくもないし、もしスタジアムに行ってたとしても、観戦こそすれ応援などしなかったでしょう。

2003年の8月5日、国立競技場。白装束のレアル・マドリーのファンに包囲された僕たちFC東京ファンはマイノリティでした。選手たちの「援け」になったかどうかは別として、多くのマドリーファンは明らかに応援していました。FC東京の応援席でレアルに声援を送ったヤツらがいて殴り合いも発生したくらいです。スタジアムでの暴力行為を肯定はしないけど、一悶着あるのも当然だとは思います。
別に東京を応援しろとは思いませんが、あそこでレアルを応援してたヤツらなんてほとんどは恥知らずなんだと思ってますし、今回バルサを応援してた人たちも同様ですね。

レアルだ、次はバルサだ。そんな民度の低い国で、果たしてサッカーのレベルは向上するのでしょうかね。
そんな国では「バルセロナには一人走らない選手がいた」というオシムの言葉が報道されるのは危険です。なぜなら、バルサは一人走らない選手がいても、これまで勝ってきたのだから。引用した以外の言葉の方が気になります。それよりも、ロナウジーニョ以外の前線がグジョンセンとジュリというスーパーでない選手だったことの方が大きいでしょう。交替で入ったのがエスケーロではね…

今回敗れたからといって、バルサがスタイルを改めることは決してありません(だから偉大なんです)。またスペクタクルなフットボールを引っ提げて、いつか再び世界を獲りにくるはずです。僕は何度敗れようとも、生きている限りはバルサスタイルが世界を制するのを心待ちにしています。その時には厚顔無恥な連中も、再び集結してくるのでしょうけどね。

ま、フットボールには流行というものがありますし、ある程度趣味が移っていくのはしかたのないことですが、もう少し節度を持ってほしいものですね。美しく勝利することよりも、単に勝てばよかった人は、もっと別のチームを観た方がいいと思います。僕なんて未だに日本代表で中村俊輔と松井大輔を同時に起用してほしいと思ってる人ですから、多分死ぬまでそういう発想に到達しそうにありません。

そんな僕や、見知らぬ攻撃サッカー好きにとって、日本ははっきり言って寒いですが、とりあえず高校選手権連覇に挑む野洲高校と、ハラヒロミの復帰は、当面の楽しみかなと思ってます。
どんな分野でも趣味はいろいろですからね。バルサブームが一段落したら、どなたか、攻撃的フットボールのABC(Ajax, Barcelona, Cruyff)などなどについて語り合えたら楽しいだろうなぁと思ってます。

メモ

2006年12月16日 03時30分52秒 | 雑記
かなりの確率で忘れてしまいそうなのでメモ。

この週末に、ソシオの更新手続きをする!!!

だいぶ疲れてます。
今日はWCCFやって1クレでWMFデコが出たけど、不要な失点を何度もしたり、プレーの方は精彩を欠きました。
そろそろ寝ます。おやすみなさい。