ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

J1 第25節 FC東京×新潟

2006年09月30日 23時52分23秒 | 観戦記録
J1 第25節
FC東京 1-4(1-2,0-2) アルビレックス新潟
2006年9月30日
味の素スタジアム

サッカーのことを書く気力すら起きません。
あんなものをサッカーだと思って見続けたら、精神を患いそうです。

±0付近にとどまっていた得失点差もマイナス二桁目前。
降格にも、つま先を突っ込んだ感すらただよいます。

平山、今日デビュー戦だろ。
何で円陣に入るの、お前がいつも最後なんだよ。
足遅いのはしかたないとして(笑)、円陣くらいさっさと入れよ。
精神論は嫌いだけど、少しは意気込み見せろよ。

結局、平山コールは一度もなく、どよめきが何度か起きたのみ。
クラブはどう受け止めたのでしょうか。
平山個人の問題だと思ってるようなら、相当重症。

2006年の観戦試合数: 14

Minimo (4)

2006年09月29日 03時53分15秒 | PC
今日はsharedビルドに挑戦。

configureとMakefileを何カ所か修正して、ビルドに成功です。週末の課題になるかと思ってましたが、1日でできました。
staticビルドだと軽く1時間はかかっていたのに、10分ちょっとで完了するのは魅力的です。

Minimo (3)

2006年09月26日 01時13分57秒 | PC
まだまだ続くよMinimoネタ。

昨日はXULをfile: URLで表示しましたが、chrome: URLで表示できることを確認しました。

chrome: URL

以下その手順。
  1. 前日の/tmp/example.xulを/tmp/example/content/にコピー。
  2. インストール領域のchromeディレクトリにexample.manifestファイルを作成。
    実際にはインストールしていないので、ビルドしたディレクトリのdist/bin/chrome/に作成する。

example.manifestの内容は次の通り。
content example file:///tmp/example/content/


MDCの"XUL Tutorial:Manifest Files"ではユーザのプロファイル領域にも追加できるように読めるのですが、こちらはうまくいきませんでした。
今日のところはこれくらいにして、そのうちコードを追ってくことにしましょう。

Minimo (2)

2006年09月24日 23時08分45秒 | PC
Minimoの続編。
「Firefox Hacks」にあるXULのサンプルを表示させたところ。これくらいはできて当然ってところでしょうね。

XUL on Minimo

ただ、右クリックするとコンテキストメニューが開くんですよね。(Firefoxでは開かない)

全画面表示にすればキオスク端末っぽい使い方ができますから、XULの動作が確認できて一歩前進です。いろいろ面白いことができそうです。
ただし、セキュリティ権限を得るためには、file:ではなくchrome: URLからでなければなりませんので、次の調査課題となります。

ハメられた

2006年09月24日 04時04分14秒 | テレビ
やっぱり『電車男』は面白い。
前日にアゴタ・クリストフを読み終えたばかりで、日常的に感動が安売りされる国ではなかなか味わえない「胸をえぐってくる感じ」の余韻もどこへやら、単純に笑ってしまいました。
ものすごく計算した上で仕掛けてきてるなぁと思います。
で、ドラマの中で北村一輝が言ったように、終止符を打ったのですね。

Minimo

2006年09月23日 17時50分55秒 | PC
Minimo(Mini Mozilla)を試したくなり、ビルドしてみました。

まだまだマイナーな存在なのか、情報は簡単にはみつかりませんでしたが、次の2つを参考にしてビルドできました。

Trial of building firefox on NetBSD/hpcmips
how to checkout a stable minimo version from cvs ? - MozillaZine Forums

ビルド終了後、起動した状態です。起動は問題ありませんが、終了時にはセグメンテーション違反が発生します。

Minimo 第一報

ここまでのビルド手順をまとめておきます。ビルド・動作環境はFedora Core 5です。
$ export MOZ_CO_TAG=MOZILLA_1_8_BRANCH
$ cvs -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot login
$ cvs -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot checkout mozilla/client.mk
$ cd mozilla
$ make -f client.mk checkout MOZ_CO_PROJECT=minimo 
(mozilla/.mozconfig を編集)
$ make -f client.mk build_all

今後 .mozconfig を調整したり、引き続きいろいろやってみようと思っています。

チ*ポ小説

2006年09月22日 03時48分19秒 | 雑記
中途半端なIT知識が見事に結実した例。

■石田衣良『アキハバラ@DEEP』(2004年)

第11章「バンドウイルカの帰還」
メンバーの6人が複合型カフェに入った場面

天才プログラマーのイズムがコンピュータをネットに接続した後で、[ak;r/58q\^hw?%s#!]という意味不明の17文字を光速で入力します。驚く他のメンバーに対して、それはネットの海を回遊するユイさんのAI(人工知能)と連絡を取るための、破るのに何週間もかかる鬼みたいなパスワードだとイズムは説明します。AIが気づいてくれるのを待たなければならないようです。

かなり怪しいですね~。

カフェのPCはすでにインターネットに接続されているので(ですよね?)、イズムが明示的にネットに接続するというのは意味不明です。とりあえず「サイト(「ユイのライフガード」?)に接続した」と好意的に解釈しておきましょう。
そう考えると、サイトにログインするためにパスワードを入力したのだと納得できるのですが、AIはサイトのサーバ上にあるのではなく、ネットを回遊しているらしい。う~む。あくまでフィクションなので、ディテールにこだわるのはやめましょう。

しかし、たとえ鬼のようでもパスワードが丸見えっていうのは、ちょっと見過ごせないですね。タイコは一度見て覚えたと言ってますしね。ソーシャルエンジニアリングでも腕が立つ(第15章)イズムが、丸見えのパスワードを平気で入力するとは思えません。

もしかすると、作者は丸見え状態でパスワードを入力するような環境でPCを使っていて、それが普通だと思っているんじゃないかと勘ぐってしまいますが、何にせよ、寄せ集めの中途半端な知識では、こんな風に苦しい場面が出てきちゃいますね。


■村上龍『悪魔のパス 天使のゴール』(2002年)

第8節「灰色のアムステルダム」
トウジからケンへのメール

(メールの一部)
それはそうと、またセリエBの選手が心臓麻痺で死んだんだよ。
サンプドリアの選手なんだけど。
得点はしてないけど、その試合では、活躍したみたいです。
ここのところ、そういった事故はなかったんで、ちょっと忘れてたんだけど、やはり恐いね。
なんか、よくわからないけど、実験ていうか、例のア****ってやつを試しているような感じがする。


(メールについての本文)
トウジは、アンギオンではなく、ア****と符丁のように書いていた。eメールのパケットはよく盗まれるらしいし、アメリカ政府がすべての電子メールを盗み見ているというニュースもあった。だが、アンギオンを製造している連中はまだわたしや冬次のことを知らないはずだから、符丁を使う必要はないのかも知れない。だが冬次はメールにアンギオンと書かなかった。

もう絶句というか、ポカーンって感じですね。
アンギオンというのはドーピング物質なんですが、仮に盗み見られるとして、放送禁止用語みたいに書けばいいってもんじゃないでしょうが。

夜羽冬次、矢崎剣介のモデルはそれぞれ中田英寿、村上龍なんですが、この二人は、メールの内容が盗み見られたときのために、メールに「チ*ポ」とか書いてたんじゃないでしょうか。『eメールの達人になる』なんて本まで出してますが、「チンポではなくチ*ポと書こう」とか教えてくれるかもしれませんね。

美乳

2006年09月21日 00時42分46秒 | 雑記
これまで自分のホームページというものを持ったことがないのですが、それはHTMLを作成するのが面倒だったというのが最大の理由です。性格上、書き込む手間よりもHTMLの正しさをチェックする方に時間がかかってしまいそうですから。
ブログだと自動で作成してくれるので便利ですが、自分の責任でないとはいえ、HTMLがどの程度正しいかというのは、多少は気になっていました。

そこでWeb Developerの[HTML構文の検証]を使って調べてみると、悲惨な結果(-8点)が出ました。
まあ、自分ではどうしようもないんで、調べてみただけですとしか言えないんですけどね。
「ぷちとまと」のHTML検証結果

ところで、このブログのソースを見ると、
<!--龠龠龠-->
という謎のコメントがありますが、これの正体に関しては、「文字化けに美乳」という記事がヒントになるでしょう。

いくつかのサイトのソースを見てみると、Yahoo! JAPANで「京」を使っているのが発見できました。
こうやってみると、いまだEUC-JPが健在なんだなぁということに気付かされます。

原因不明

2006年09月20日 02時11分54秒 | 雑記
このブログの9/11のアクセス数が、goo全体で410位になってました。
一体何があったのか、書いてる本人でさえ、全く理由がわかりません。

普段からして、ここを知っている知り合いの数よりも多くのアクセスがあるのが、不思議ではあったんですが。
僕ならこんなブログ、わざわざ読みに行かないぞ(笑)

アキハバラ@DEEP

2006年09月19日 01時49分53秒 | 雑記
『アキハバラ@DEEP』の原作を読みました。
先に観た映画の印象から、どうせ大したことはないだろうと思っていたのですが、石田衣良さん、すみませんでした。映画よりも断然質が高かったです。

ただね、コンセプト段階で失敗してるというか、間違っているというか、違うでしょと思うんです。
敵(デジキャピ)の力が強大だという設定にしたかったのかもしれないけど、話題を呼んだAI型サーチエンジン「クルーク」が突如姿を消し、数か月後にデジキャピが似たようなものを発表すれば、どう考えても怪しいでしょうが。
巨大掲示板「7ステーション」とか有名ブロガーを登場させている割には、ネットの威力を見くびっているのではないかという疑問を持たざるを得ません。それでは「クルーク」をオープンなネットに解放すると言っても説得力に欠けますね。その辺りは『電車男』の方が、全然よくできてます。

テクニカルな話で真面目にツッコミ入れるのは、キリがないのでやりません。それは絶対に変だよというのだけは別エントリとして書きたいと思います。

最後に、モデルが分かりやすい登場人物を紹介しておきましょう。ちょっとは勉強したみたいだけど、「トーテム」Aタイプを実際に使ったことはないんだろうな(笑)

中込威
デジタルキャピタル社長。小太りで頭のてっぺんは薄い。
「ギズモBB」でブロードバンド事業に注力。
キャラ的にはヒルズ族にした方がよかったのでは?

半沢航
東京電気工科大学教授。20年近く前に国産初のOS「トーテム」を開発した。老人って設定だけど、何歳で開発したんだよっ!?
トーテムのCタイプはほとんどの携帯電話や家電製品で採用されている。PC用OSにトーテムAタイプが採用されていれば、マイクロソフトの独占状態にはならなかっただろうと言われている。