ワールドカップでの責任問題で、JFA川淵キャプテンの退任を問う声があるのだとか。ネットのいたる所で、川淵辞めろとか言われてるってことでしょうか。
僕にも理解できるように誰か教えてほしいのですけど、なぜ辞める必要があるのでしょうか?
1次リーグで敗退した他の国でも、協会のトップはみな辞任するのでしょうか。
他の競技でも、そういうしきたりなのでしょうか。
そりゃ組織のトップですから、その言動には責任は伴いますよ。
JFAもしくは川淵キャプテンに問題があるとするなら、ではどの国のサッカー協会が優れているのでしょうか。
誰が次期トップにふさわしいのでしょうか。
でも、「川淵さんは問題だ、責任逃れだ」以上のことを、新聞やニュースでも見たことないんですよね。メディア失格じゃないでしょうか。
つ・ま・り・で・す・ね
「全然理詰めじゃありません。感情で辞めろって言ってます」って潔く認めるべきですよ。
別に僕は川淵さんを擁護してる訳じゃないんですよ。
他にいい人がいるなら、やってもらって構わないと思います。
ただ、何かあったら「責任取って辞めろ」っていうのは、よほどの場合を除いては、あまり建設的な発想ではないと思うんですよね。
同じ暴論を使ってみましょうか。
代表が弱かったから、川淵さんに辞めてほしいんですよね?
じゃあ、ショボい選手しか送り出せなかったJリーグの鈴木チェアマンも、責任取って辞めるべきじゃないでしょうか。
Jリーグの監督も全員辞めさせるべきです。
大体ね…
「辞めろ」なんて言葉はそんなに軽く使っていいもんじゃありません。言う側もリスクを負うべき言葉です。
ルールの範囲内だから悪くありませーんみたいなその態度は、堀江や村上と通ずるものがあって、僕は好きじゃないですね。
空港で選手に水をかけたり、加茂さんに唾吐きかけたりって、行為としては非難されるべきかもしれないけど、少なくともリスク負ってますよね。体張ってますよね。
今の日本の問題は、選手の能力や協会のマネージメント以上に、相手に敬意を欠く人間が多過ぎることだと思いますね。
戦った後は川淵さんとユニフォーム交換するくらいのつもりで辞任を求めるのが、フェアプレイの精神というものです。
ということで、
僕を論破してくださるまともな川淵退任論者を募集中です。
別に大したことじゃないと思います。
本当にそれが筋の通った主張であるならば。
僕にも理解できるように誰か教えてほしいのですけど、なぜ辞める必要があるのでしょうか?
1次リーグで敗退した他の国でも、協会のトップはみな辞任するのでしょうか。
他の競技でも、そういうしきたりなのでしょうか。
そりゃ組織のトップですから、その言動には責任は伴いますよ。
JFAもしくは川淵キャプテンに問題があるとするなら、ではどの国のサッカー協会が優れているのでしょうか。
誰が次期トップにふさわしいのでしょうか。
でも、「川淵さんは問題だ、責任逃れだ」以上のことを、新聞やニュースでも見たことないんですよね。メディア失格じゃないでしょうか。
つ・ま・り・で・す・ね
「全然理詰めじゃありません。感情で辞めろって言ってます」って潔く認めるべきですよ。
別に僕は川淵さんを擁護してる訳じゃないんですよ。
他にいい人がいるなら、やってもらって構わないと思います。
ただ、何かあったら「責任取って辞めろ」っていうのは、よほどの場合を除いては、あまり建設的な発想ではないと思うんですよね。
同じ暴論を使ってみましょうか。
代表が弱かったから、川淵さんに辞めてほしいんですよね?
じゃあ、ショボい選手しか送り出せなかったJリーグの鈴木チェアマンも、責任取って辞めるべきじゃないでしょうか。
Jリーグの監督も全員辞めさせるべきです。
大体ね…
「辞めろ」なんて言葉はそんなに軽く使っていいもんじゃありません。言う側もリスクを負うべき言葉です。
ルールの範囲内だから悪くありませーんみたいなその態度は、堀江や村上と通ずるものがあって、僕は好きじゃないですね。
空港で選手に水をかけたり、加茂さんに唾吐きかけたりって、行為としては非難されるべきかもしれないけど、少なくともリスク負ってますよね。体張ってますよね。
今の日本の問題は、選手の能力や協会のマネージメント以上に、相手に敬意を欠く人間が多過ぎることだと思いますね。
戦った後は川淵さんとユニフォーム交換するくらいのつもりで辞任を求めるのが、フェアプレイの精神というものです。
ということで、
僕を論破してくださるまともな川淵退任論者を募集中です。
別に大したことじゃないと思います。
本当にそれが筋の通った主張であるならば。
彼が「辞任しない」という意思表示をしている以上、辞めさせなくて正解だったと思える成果を次の任期で示してもらえればよいだけですね。
感情的な面で言えば「もうキャプテソはええんちゃうの?」とか「ちょっと最近言うことに統一感が無くない?もーろくしてませんか?」ってところ。
今回の「失言」がどこまで意図的なものなのかはわかりませんが、もしこのリークによってオシム監督が就任を辞退することになったら、さすがにまずいのかな、と思います。
Jリーグの今後については現在まとめ中。そのうちupします。
空港での会見で責任論が出たという話だと思いますので、まずは成績に関する責任論だと考えています。
で、どいつもこいつも判で押したような責任論ばかりというこの状況、僕はどうかな~と思うんですよ。
恥ずかしいのでこんなことはあまり言いたくありませんが、言論の自由が保証されていてその有様ですかと。「自由なプレー」ができない選手たちと同じちゃうんかと。
いでっちさんの「くどいですが」というエントリー、いいですね。ああいう川淵論を読みたいんです。
日本全国で「川淵三郎論」が展開され、「ユリイカ」で川淵三郎特集が組まれるくらい盛り上がれば面白いじゃないですか。
多様性のない不健全な言論空間には、僕は身を置きたくないのです。