ぷちとまと

FC東京、もう飽きた。

FC東京4連勝よかったね♪

2007年09月23日 23時42分35秒 | 足球
この連休は体調が悪く、朝食のあと横になったら寝てしまい、目覚めたら午後でした。

味スタ行きをやめ、FC東京×清水はテレビでチェックすることに。
朝起きた時から行く気ゼロだったような気もしますが…

一応東京の快勝ってことになってるんですか、あの試合は。
僕は時間を無駄にしなくてよかったと思ってます。

FC東京の致命的な弱点は、自分たちで攻撃を組み立てる能力がないことで、攻撃パターンは基本的に奪ってからのカウンター頼み。ハマれば強いけど、サイドにスペースがないと何もできません。
このサッカーの何が攻撃的で、何が面白い?

2003年から、何も進歩してませんよね。

4-2-3-1でサイドからガンガン攻めるというスタイルは、当時のJリーグでは3バックのチームが多かったこともあり、それなりに新鮮で迫力がありました。勢いのみでは上位進出が難しいことは東京も解っていたのですが、ガーロ政権が失敗したことで元の木阿弥になってしまったという事情にも理解は示します。

が、今年もまた同じサッカーで、勢いに乗れずに負ける試合は確実に増えています。それでも東京は攻撃的ですか?

普段何を練習しているのか知りませんが、ボールコントロールの技術を向上させることが先決です。あのワンパターンの糞カウンターサッカーであっても、ゴールチャンスは増えるでしょうし、つまらないミスからの失点も減るでしょう。

そして何より、自分たちで攻撃を組み立てられるようになること。ポテンシャルのある選手を集めておきながらあの程度の組み立てしかできず、ボールコントロールでチャンスを失っているのを見ると、日頃の練習に問題があるとしか思えません。一時期2タッチを試みていたけど、あれもオシムのような思想からではなく、単なるファッションだったんだろうな。

#そういえば福西のアシストはすごいコントロールでした。
#やはり彼は別格。ルーカスは最近怪しいw

味スタで勝利したという点では喜べばいいだろうけど、長期的な視点で見れば今日の試合などクズみたいなものだと思わないのかな。もちろん勝点を稼ぐことは大事なんだろうけど、やってるサッカーが全く成長していないという観点では、あれで満足しちゃってていいの?と思います。
それでも支えるのがクラブへの忠誠だというのなら、僕はファン失格ということでも別に結構でございます。僕は攻撃的なサッカーを見たいだけなので。

最新の画像もっと見る