南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

10月の尾瀬 雲海編

2010年10月21日 06時47分45秒 | 尾瀬国立公園
この日、標高2000m程度から下では、夜から明け方そして日の出後もず~っと曇
このため楽しみにしていた尾瀬沼や尾瀬ヶ原の眺めは雲の下
その代り、標高2220mのミノブチ岳からは一面の雲海

この眺めている方向の下に尾瀬沼があるはずなのですが。。。



朝日を浴びてピンク色に輝く雲海が右から左へ流れていきます。
右が尾瀬沼、左が大江湿原から沼山峠を越えて七入へ
雲が滝のように流れ下ります



しばらく時間が経って、日は高く昇り、周囲は寒色系の世界へ
相変わらず雲が濛々と流れていきます。
雲の濁流音が聞こえてきそうな、スゴイ迫力



燧ヶ岳ピークの俎(マナイタグラ)から尾瀬沼方向を見渡します。
先ほどまで撮影場としていたミノブチ岳が右下に黒い影のように浮かんでいます。
その先の雲が窪んでいる辺りが尾瀬沼。
中央の盛り上がっている辺りが燧ヶ岳の裾野から沼山峠への稜線。
そこから左手の七入方面へ雲が流れ下っていきます。

今回の写真には載せていませんが。。。
尾瀬ヶ原方面の雲の流れは、アヤメ平を乗り越え、尾瀬ヶ原に流れ下り
その後、只見川に沿うように流れ下っていました。
この日の風向は南西!?
冷え込みを感じさせない程好い気温で助かりました






★☆ 10月の尾瀬2010(10/2-3) ☆★
EOS650 + OM28mm/f2.8,OM135mm/f2.8,OM200mm/f4,
Carl Zeiss Flektogon35mm/f2.4 , PANCOLAR 50mm/f1.8
(CanoScan9000Fで複写)


道のり編(お古の携帯V601SHで撮影)

大江湿原編、 三本カラマツ編、 果穂編

夕景編、 夜明け編、 日の出編

雲海編、 熊沢田代編

黄葉編

中判カメラ編(Makina67)



★☆ 今までの尾瀬写真index ☆★




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hidamari)
2010-10-22 06:20:15
すばらしいですね!
撮影した時間とかいれていただけると
嬉しいですね~!!
返信する
hidamariさんへ (s-k-y)
2010-10-23 07:34:52
確かに、撮影時間は大切ですね!
デジタルだと時間が記録されるのですが、フィルムだとそれが分からなくなります。
大体。。。
あら、何時頃だったろう?
4時くらいから7時くらいまではずっと撮影してたので。。。今度目盛っときます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。