goo blog サービス終了のお知らせ 

ROOSTER BLOG 

毎日更新!修理・車検・中古・カスタムお気軽にお問合せ下さい! HPは→ www.rooster-sdc.com 

水道の復旧についての情報 仙台市内

2011年03月17日 | インポート

我が家の水道は未だ断水状態。 電気があるだけでも幸せなことなのですが、やはり水道の復旧が気になります。 ちょいと調べて見ました。  下記に転記致します。

電気はずいぶん復旧してきました。ガスは1カ月はかかると言われています。
水道はどうか・・・。

市中心部では出ている。柏木で出た。八幡で出た。作並は出ている・・・など聞えてくるが、では吉成は?と言われると分からない。

七ヶ宿ダムから水を引いている県の広域水道が復旧に時間がかかるため断水が長期化するところがあるとの報道も。災害対策本部の発表でもよく分からないので、水道局に聞きに行きました。

図略

左側の水源から浄水場、配水所、配水地域へと系統が書かれています。仙台市は現在8つの浄水場をもっています。それに県広域水道から水を買っています。(これが高い!)

右の地域からさかのぼってみて行くと、広域水道しか繋がっていないのは、赤で囲んである地域です。

○青葉区錦ヶ丘・上愛子・愛子中央
○青葉区折立・青葉山、太白区八木山・茂ヶ崎など
○太白区茂庭台・生出・太白・金剛沢・緑ヶ丘など
○太白区秋保温泉
○太白区坪沼・赤石・など

図略

これらの地域では、広域水道の復旧を待つ必要があります。現在、白石インターのあたりで、広域水道の大変太い(φ2.6m)管が破断しているらしい。共産党県議団に確かめてもらったがこの部分の修理に2週間ほどかかるとのこと。ここが直って水を流して、さらに先の壊れた部分が見つかる・・・という作業を進めて、仙台にまで来るのはどのくらいか・・・なかなか見通しがつかない。長期の断水となる可能性が高いようだ。特別の手立てを今から考える必要があります。

私の地元、青葉区吉成・南吉成・国見ヶ丘・中山・貝ヶ森地域(地図では青の四角)も同様か!と思ったが、かろうじて黒森山配水所には中原浄水場からの水も入る管があり、広域水道復旧前にも通水が可能とのことでした。
でも、あと一週間はかかるのかなア。早くつながると助かりますが。

東の地域では2・3日中にほぼ通水できるので、現在市の給水車6台と、新潟や神戸、名古屋など他県からの応援20台の給水車の配置も、西にシフトしてもらえるようです。給水箇所が増えて近くなるといいですね。

詳細は ”ぶらりSENDAI” でご確認下さい。↓ ↓ ↓

http://hanaki.air-nifty.com/burari/2011/03/post-c109.html  ぶらりSENDAI

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

ぶらりSENDAI より転記させて頂きました。

水道局も精一杯頑張ってくれているはずです。寒くて暗い中、寝る間も惜しんで一生懸命復旧に向けてやってくれているはずです。  あせらず確実に作業して頂き、一日も早い復旧を願っております!   気兼ねなくウンチしたいねんw  


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
無事です! (せき)
2011-03-17 00:28:45
無事です!
開店待ってます!
返信する