ちょっと前の作業です
SR400 イナキチ号のフォークシールの交換です
あたくしが勝手に言っていることですが インナーチューブを
車体に残したまま作業するのを アサノ式 と言っております
右も左もわからない頃に YSP仙台中央(現MOTOMAX)の
浅野社長に教えてもらったものです
セパハンやライトステーが付いていると
角度や高さの調整に手間がかかってしまうので
この方法でやります
トップキャップはハンドルクラウンの締め付けによって
ストレスがかかっているので 必ず緩めてから
作業します
組み付ける時も同じです
アサノ式の場合は油面ではなく規定量でオイルを注油します
SRの場合 アウターチューブにオイルシールが
残るタイプなので シールの脱着も楽チンです
ノーマル車両はフォークごと外した方が早いかな・・・
と いうことで 明日も通常営業です
では また明日
当店の自家製塗装ブースですが どうやら消防法に
引っかかるらしく 排煙窓を設けなくてはならないそうです
うーん 警報機を付けるよりは楽なので簡単に作ることにしました
蝶番を付けただけの簡単なモノなので 時間も
費用もかかりませんでしたが ブツブツ言いながら
やってましたw
このくらい開口面積があれば大丈夫でしょう。。。
で 作業する時は閉じてもイイということなので
簡単に加工して
その辺にあるものでロック出来るようにしてみました
これなら大丈夫でしょう きっと。。。
うーん おそるべし消防法・・・orz
もちろん作業もしておりました
XL1200Sのチョイカスタムです
ボルトオンで付くものばかりですが
勉強しながら頑張りますー
明日は所用の為 11:00頃から
営業致します
では また明日
本日はタンクを中心に作業しておりました
イナキチ号のSR400
タンクライナーでコーティングします
サビる前にやるのがベストですねー
で ドライヤーで乾燥させます
自然乾燥でもイイ時期ですが コーティング剤が
下に流れ込むので 早目に加熱するようにしてました
ヒートガンでは 強すぎるのでドライヤーが
イイと思いますー (個人的な意見です)
お次は先生のSR400
トップブリッジも黒に塗装
ナロータンクもペーパーをかけて再塗装です
黒いタンクですがペーパーをかけて白くなるのは
クリアー塗装の分です
まず 凹みが無くてなによりです。。。
先生号は塗装が終わったら一気に組み付けに
入ります お楽しみに~
明日は所用の為 10:30頃から営業します
では また明日
本日は定休日でした
で SR400 Ken-Gさん号ともう一台 SR400の
車検を受けてきました
やっぱシーズン中はたくさんの方々に会いますねー
と いうことで2台とも無事に終了
いろんなシーンで活躍してくれる 愛車のハイエースですが
いよいよ手放すことに決めました
次は中古のハイエース 200系 です
モトクロス仲間から安く譲って頂くこととなりました
今乗っているハイエースを
30万円ほどで売りたかったのですが 走行距離も
25万キロとかなり走ってるので業者オークションに
流してもらおうかと考えておりました
で もし欲しい方がいればお譲りします
来月上旬まで手元にある予定です
車検は今月初めにとったばかりです(1年車検です)
見た目はヤレてますが エンジンは快調です
多少ニジミがありますが。。。
バイクを積む為に2人乗りにしてあります
バイクを固定しやすいように 角パイプで枠組みしてあります
タイダウン用の穴もあります
あくまで個人なので現状販売とさせて頂きます
明日は納車の為17:00頃閉店させて頂きます
では また明日
お仕事頂いておりますー
ラーメン二郎のオーナーさんより SR400の車検を
頂きました ありがとうございます
美容室を経営されているカッシー君からもSR400の
車検を頂きました ありがとうございますー
カスタム車両でも他店で購入した車両でもOKです
車検切れ 不動車は引き取りに伺いますので
お気軽にご相談下さいませー
www.rooster-sdc.com
OPEN10:00-19:000
毎週水曜定休
と いうことで明日は定休日です
では また明日