goo blog サービス終了のお知らせ 

ROOSTER BLOG 

毎日更新!修理・車検・中古・カスタムお気軽にお問合せ下さい! HPは→ www.rooster-sdc.com 

12/365 2025.1.12 sun 明日は13:00から営業します

2025年01月12日 | 日記


移転先の工事も色々進んでいるようです

水道あるかないかでだいぶ変わりますので助かります


車両の出入りがしやすいように
シャッターも付けてもらいました


窓と扉も


お願いしていた動力も付けていただきました

コンプレッサーや溶接機など
動力が無いと仕事になりませんからねぇ


塗装小屋として用意していただきましたが乾燥部屋として使おうかなと

楽しみ半分焦り半分ですね。。。


明日は納車のため13:00頃から営業致します


では また明日

11/365 2025.1.11 sat

2025年01月11日 | 日記


中古車両入荷予定です

スポーツスターXL1200X 
フォーティエイトです

まだ入庫しておりませんので
詳細は後ほどになりますが
気になる方はお気軽にご相談下さい


ディラーカスタム車両です


2016年式
走行4〜5000キロ だそうです

入庫したら詳しくご紹介致します


では また明日



10/365 205.1.10 fri

2025年01月10日 | 日記


SR400-1 TKMくん号です

耐熱塗装の前にアルバイト君に磨いてもらいます


ほぼ一日中やってくれてました
助かるなぁ


要所要所をマスキングして耐熱塗装します

ケースカバー類はポリッシュ済みです(別な物)


というあたくしは鼻風邪のようで
ほとんど使い物になりませんでしたorz

塩水で鼻うがいするといいと聞いたことがあったのでよくやるのですが
試しにイソジンで鼻うがいしたら
大変な事になったので皆さんは真似しないでください


こちらはSR400-2 AKNちゃん号です

OHと塗装するのでまずはガソリンで洗浄します


何をやるにもまずは洗浄からです

またご紹介致しますー


では また明日



9/365 2025.1.9 thu 木曜定休日(作業のみ)

2025年01月09日 | 日記


本日は木曜定休日でした

パテ処理もいい感じになりました

日程や他の事もやりながらなのですが 個人的にパテの作業時間はだいぶ短くなったかなと


試しにエアブラシで色を入れてみました


このままいけそうです〜


やっとここまで来ました

後は全体的にサンディングしてから
塗装に入ります


画像だとあまり変わり映えしませんが だいぶシャカシャカしておりました

またご紹介致しますー



では また明日



8/365 2025.1.8 wed 定休日

2025年01月08日 | 日記


本日は定休日でした
昨日遅くまでやっちゃったもんだから少しガオってました。。。

ですが部品だけは頼んでおかなければなので一度店に来て発注だけしておきました

PMのリビルトキットは三種類くらいあるので確認のため分解しました


中身は角のPMなら一緒のようですね
蓋に溝があるか無いかとかの違いのようです 

この辺はゴリゴリのハーレー屋さんに教えてもらいましたm(_ _)m


で 塗装場に移動してこちらも進めておりましたー



明日は木曜定休日です


では また明日



7/365 2025.1.7tue 明日は定休日です

2025年01月08日 | 日記


SR400-2のバラした部品を洗浄して
サンドブラストします
WPC処理もするのでスタッドボルトも外します


スーパーアルバイト君のお仕事
黙々とやってくれるのでとても助かります 


燃焼室のカーボンは後からあたくしが洗浄します


バルブなど全て外しました


ここはタコメーターの所からオイルが滲むのでだいたいこうなります。。。


で 綺麗になりましたー

表面の凸凹を取るというよりかは
脱脂がメインのサンドブラストです
後々弾く事もあるんですよねぇ

ということでアルバイト君にSRを任せて
あたくしはハーレーの配線処理に集中しておりました 思ってたより大変で…
久しぶりに日付が変わってしまいましたがやっと終わりました〜


明日は定休日です


では また明日



6/365 2025.1.6 mon 本日より通常営業です  ※店舗移転のお知らせ

2025年01月06日 | 日記



本日より通常営業しております

大切なお知らせがあります

お会いする方にはお話ししておりましたがこの度店舗を移転することになりました
色々と複雑なのですが 友人の経営するガソリンスタンドに就職することになりました 
その中で「お客様のアフターが出来るのあれば」とい条件を了承してもらい今回の決断に至りました 
これにより4月以降は友人の会社経営となります
私自身はやることに変わりませんが時間に制約がありますので
フルカスタムなどは実質難しくなるかもしれません
セミカスタムなど2~3ヵ月で完了するものは引き続きお受けさせて頂く予定です
車両の仕入れを強化する予定なのでSR400をメインに常時在庫出来るように
交渉しておりました

普段はガソリンスタンドで接客や油脂料の配達などの業務をメインとし
合間をみてバイク業を行う予定です

まだ未確定な部分が多いためご報告が遅くなりましたが
現店舗は来月の2/8頃までの営業となります 

現在お預かりしている修理・カスタム車両は責任をもって継続いたしますので
ご心配要りません


画像の海コン(海上コンテナ)を作業場 
商談はプレハブで行う予定です
塗装場も設ける予定です



現在シャッターやドアなどを取り付けてもらっています
エアコンや動力も入れてくれるそうです ありがたやです

ということで 新天地は泉区根白石付近となります


詳しい事が決まり次第ご報告いたします


では また明日

5/365 2025.1.5 sun 明日より通常営業いたします

2025年01月05日 | 日記


SR400-2の続きです
煙を吐くほどではないちょびオイル上がりの可能性を心配していたのですが 
ピストンリング間の様子を見ると大丈夫そうでしたが念の為数字で確認します


いわゆる合口隙間です
リングの減りが大きいとその分隙間が大きくなります
その数値が規定値内にあるか
使用限度を超えていないかを確認します
トップリングは全然大丈夫です


セカンドリングもオイルリングも余裕でクリア

今回はWPC処理するのでどちらにしても新品にします


クランクケースカバーを外す時は
専用の工具を使用して歪まないように外します
少しテンションをかけたら
ゴムハンやプラハンで後方をコンコンします
ダウエルピン(ノックピン)が抜けるまでは特に気をつけないとです
これを数回繰り返します

よーするに隙間を並行に保ったまま抜きます

クランクの中古品を見ると結構な確率で先端が潰れている物があります
これは専用の工具を使用せず
ハンマーで当て木もせずにガンガン叩いた証拠です
なので先端が潰れている物は安くても絶対買いません


ベアリングの抜け防止のため
カバープレートが付いているのですが ここの+ネジがとてもナメやすいので横着せずにショックドライバーを使用します インパクトドライバーとか言ったりもします

まずは+ビットを差し込んで適度な強さでまっすぐ叩きます
力加減を説明するのは難しいのですがポンチをハンマーで叩いてマーキングするくらいの感じです
ボルトを下方向に衝撃を与える事によって外れやすくもなりますが
もう一つはボルトとビットをしっかり噛ませる(くわせる)のがミソです


画像のハンマーはかなり大き目なので10〜15センチくらいの所から自然に落とすくらいの感じだと思います

  

で その状態からショックドライバーを使用します

ちゃんと噛んでいればショックドライバーが立ちます

ショックドライバーにビットを挿したままいきなり回してしまうと
ナメる確率がとても高くなります
完全にナメちゃうと外すのが大変なので。。。

極端な話し貫通ドライバーで叩いて回せば綺麗に外せますけど…


ネジロックが塗ってあるとさらにナメやすくなるので注意してます

OHには細かいルールがたくさんありますがクランクケースが傷まないように気をつけております
またマニュアルに沿って点検や計測もしておりますよーって事です


明日より通常営業致します


では また明日


4/365 2025.1.4 sat

2025年01月04日 | 日記


パテの続きです
ある程度の形にはなりました

何気に見ていた動画でマボイやり方を見つけたので凄く時短になりました 
やはり経験を積んでいる方の作業はとても参考になります


スイングアームも少し気になるところを修正


一度サフを入れます


ここから第二段階で細かいところを仕上げてまいります〜


1/6(月)より通常営業致します


では また明日



3/365 2025.1.3 fri

2025年01月03日 | 日記


昨日の続きです
腰下を割ります


発電所をとって



動力伝達装置も
動力断続装置とも言われます


外側は全部外しました


パッカン


ベアリングやシール類は一度開けたら全て交換です

塗装するので洗浄を丁寧にやらなきゃですねー

またご紹介致します

1/6(月)より通常営業致します


では また明日





2/365 2025.1.2 thu

2025年01月02日 | 日記


SR400-2のエンジンフルOHです
常連様のAちゃんからオーダー頂きました


まずはバラしてまいります
SRのカムはだいたい綺麗です
カジリや摩耗してるのはごくごく稀です 
オイル管理さえしていればまずやられる事はないと思います
あと不適切な調整ですね


無駄なものはなく必然の形です
かっちょえぇ



少し高速域が薄いかな
低速域が濃いけど街乗りならだいたいこんなもんです
キツネ色が理想とされますが
街乗りでキツネ色だと薄いかもしれません


排気バルブは白くなります
やはり上は少し濃くしてもいいかもです
今回色々やるので状態を見ながらですね


トップリングから下が綺麗なので
オイルが上がったりはしてないようです 
少し心配していた箇所ですが大丈夫そうです


シリンダーも見た目は問題無さそうですが今回はWPC処理をします
  
ということでこちらも進めておりましたー


1/5まで休業です
1/6(月)から通常営業致します


では また明日











































1/365 2025.1.1 wed

2025年01月01日 | 日記


新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます

昨日に引き続きSR400-3のフレーム塗装の続きです

パテ処理します


パテが乾く間に補修サンディングや
できる所を進めておりました


今年もいい感じでスタートです

では また明日



366/366 2024.12.31 tue ミッションコンプリート

2024年12月31日 | 日記


年内最後の仕事はSR400-3のフレーム塗装です


スイングアームも


全て脱脂してエアブローして乾燥させマスキング 
で 1回目のサフを吹きました

パテ処理もあるので数回はサフを吹くと思いますが 
まずは1発目を吹けたのでひとまず安心です


捨て吹きとしてドライで吹いてから
数回重ねました


こちらもOK


フレームはアイボリーでいきます
アイボリーは白と茶を混ぜて作ります

またご紹介致しますー


ということで本年もたくさんの方々にお世話になりましたm(_ _)m
本当にありがとうございました! 
来年も宜しくお願い申し上げます

ブログも休まず更新出来ましたー

みなさん 良いお年をお迎えくださいませ〜


では また来年



365/366 2024.12.30 mon

2024年12月30日 | 日記


本日より休業しております

SR400FIのK&H製シートをリメイクします


先っちょを丸くしたり


段差を無くしてフラットにしたり


後方をカットして少し短くして
丸みを作ります


表皮を剥がすのこんなにしんどいと思わなかった。。。


もったいないけど切りました
再生するわけでもないですしね


約10センチくらいでしょうか
切り落としました


フォームの形成はシート屋さんにお任せします


ベースがFRPなので まぁこうなります…
(FRP:Fiber Rainforced plastics   繊維強化プラスチック)


では また明日



※年末年始休業のお知らせ

12/30(月)〜1/5(日) 
1/6(月)から通常営業致します


364/366 2024.12.29 sun 明日より休業致します

2024年12月29日 | 日記


先日もチラリとご紹介した
高圧洗車機のガンですが
直りきらなかったようなので新品にしました
いつまでも時間かけらんないので。。。


が、しかし 
アタッチメントが合わず
店にあるものでなんとかしてみます

ケルヒャー対応って書いてたけど
ケルヒャー専用のようでした
まぁそんな事も想定内なので
そん時は何とかするつもりでいました


この辺いけっかなー
何とかなりそうです


旋盤で丸棒をガッチリ噛ませられたのでうまくいきました
パイプレンチだとガリ傷付きやすいですからね

そして海外?のネジロックは硬すぎて最悪ボルトやナットがカジルったりするのでその場合は少し温めるといいかもですね
バーナーで少し炙ったらすんなりでした


いけそうだー


と思ったらカバーに干渉してます


またまた旋盤の出番です
ナット部分を下半分丸くしました

 

スッポシ



うぇ〜い です
エアホースに繋いで漏れチェックもしました 一件落着でございます


ということで 本年度の営業は本日までとなります

ブログは休みませんのでお時間ある方は覗いてみてください〜


では また明日



※年末年始休業のお知らせ

12/30(月)〜1/5(日) 
1/6(月)から通常営業致します