今日も半日実家終いのお片付け(^^)
押し入れの奥には木箱に入った食器がけっこうあります。その中には母が好きだった「源右衛門窯」の未使用のお品もあり、「せっかくだから使お~っと」とピックアップ。そういえばこれまで使っていた食器にも源右衛門窯のあったな~。
「源右衛門窯」は青の発色がステキで、母も私も大好きなブランドでございます(^^)
で、最近はどんなお品があるのかな~とネット検索してビックリ!!!!!
え? これ、今私が使っているお茶碗じゃん。ひとつ、ろ、ろくせんろっぴゃくえん???????
新品ならこれで13,200円ってこと? うっそ~(^_^;)
恐れ多くて、もう今日から使えなくなっちゃうじゃ~ん。
いや、大事に使わせて頂きますですm(__)m
実家終いと言えば、昨日は20年ぶりくらいにネットのお友達Tさんと食事してきました。Tさんは15年以上ご家族の介護をされてきて、「いろいろ終わったらホテルのデザートビユッフェに行こうね!!」って約束していたのです。先月(残念ながら)その「いろいろ」が無事に終わり、ホテルビュッフェ アーンド コーヒータイムの、11時30分から18時過ぎまでの「おしゃべりマラソン」(^^) 実家終いや転居のこと、これからこんな生活したいな~なんてことをお互いに話しました。Tさんの気分転換になってくれてたらいいんだけど。
「今度は神戸でヌン活しよう!」ということで、Tさん、またね(^^)/
-----------------------------------------------
明け方の月が面白い形だったのでパチリ
19日の月を「更待月(ふけまちつき)」と言うのだそうです。
夜が更けて月が出るまでが遅いから、というのが理由とか。日本人って昔から月を眺めて暮らしていたんだな~、と思わない?(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます