goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

居心地のいい雰囲気作り

2006-03-03 22:31:21 | 日々あれこれ
先日の異業種交流会でご一緒させていただいた美容師さんが、
「あなたはショートの方がいいわ」とおっしゃったので、
今日は久しぶりに行きつけの美容院で髪を切りました。

予約をしましたが、金曜日の夜だったせいか、少し待ちました。
店長さん曰く、3月になって、お客さんが増えてきたそうです。
もうすぐ春ですものね。

店長さんに髪をカットしてもらいながら、お話するのが楽しみです。
美容院はある程度時間を過ごしますので、美容師さんとの相性も大切だなと思います。

この店長さんはよくおっしゃいます。「居心地いいですか?」と。
居心地のいいお店にしたいそうです。
わかりますね。

美容院もそうですが、サービス業の基本は、お客様にいかに喜んでもらえるかですよね。
行政書士も社労士もサービス業だと私は思っていて、
そういう意味では同じ立場で店長さんとお話させていただいて、とてもためになります。

以前はただサービスを受ける側でしたが、
いざ自分が仕事を始めるようになると、逆の立場で考えるようになりました。
これも開業した証なのでしょうか。

何はともあれ、さっぱりしたところで、気分も新たにがんばります!

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

チョコレート専門店へ

2006-02-25 08:09:47 | 日々あれこれ
今日は社労士開業ゼミ(プロゼミ)はお休みです。
久しぶりに友達とランチしてきます。
その後は、神戸のチョコレート専門店に行きます!
私が甘いもの好きだと知って、友達が教えてくれました。
楽しみです。どんなチョコレートがあるんでしょうね。

夜は勉強会があります。
これはプロゼミの昨年度の受講生が自主的に続けておられる会です。
今回のテーマは就業規則です。
ある会社の例を取り上げて、研究の成果を発表してくださるそうです。

勤めていたとき、実は就業規則を見たことがあるのか、記憶が定かではありません。
一度くらい見たのかなあ?

自分が社労士となったら、ぜひ就業規則を専門にしたいと思っています。
社長さんにとっても、従業員にとっても、大切な就業規則を心を込めて作りたいです。

明日は京都の勉強会に参加する予定です。
詳しいことはまた明日書きますね。
では、行ってきま~す♪

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

ヨーガ・セラピーに通ってみて

2006-02-22 23:41:02 | 日々あれこれ
トリノオリンピック、いよいよ女子フィギュアスケートが始まりましたね。
テレビを見てるこちらの方が緊張してるかもしれません。
荒川静香選手は力を出し切りましたよね。
4年に一度の大舞台で成し遂げるんですから、すごいです。
後は、楽しんで滑ってほしい。ただそれだけです。

さて、私はスポーツを観る方が多いのですが、
最近、ヨーガセラピーを始めました。
毎週水曜日の夜に通っています。
今日も行ってきました。すっきりしましたよ。

ヨーガは体操と呼吸法と瞑想法の3つで構成されています。
徐々に体が柔軟になってきましたし、
深呼吸をするのも気持ちがいいです。
大地に静かに横たわっていると、心が空っぽになります。
いろいろ考えないと動けない私にはちょうど良いそうです。

終わって、先生が「続けて下さいね」とおっしゃったので、
「はい。また来ます」とお返事しました。
その時、自分でもびっくりしたのは、とろけるような笑顔だったんです。
鏡を見なくてもわかりましたよ。いい顔してるなと思いました。

きっと無意識の内にどこかに緊張があるんでしょうね。
お仕事されてる方は皆さんそうでしょう。
でも、ずっと緊張していたら、やはり、疲れます。
ヨーガセラピーに通ってみて、ほぐれるのがわかりました。
これからも続けていきたいです。
皆さんにも何かいいものが見つかるといいですね。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

信じる力が人を動かす~プロフェッショナル

2006-02-21 23:33:47 | 日々あれこれ
今日、NHKで「プロフェッショナル アンコール」が放送されましたね。
皆さん、ご覧になりましたか?

プロジェクトXの後に始まった「プロフェッショナル」の第1回目の放送の再放送です。
実はその日、見逃してしまって、いつか再放送してくれないかなと思っていたので、本当にうれしいです。

プロフェッショナルなその人は、リゾート再生請負人こと、星野リゾートの社長、星野さんです。
年齢が45歳と聞いて、びっくりしました。
なぜか勝手にもっと年配の方を想像していたのです。

星野さんは業績不振なホテルや旅館を見事に復活させました。
大勢の人で賑わい、黒字化を実現しています。

では、なぜ星野さんは可能だったのでしょうか。

星野さん自身ホテルのオーナーであり、トップになったところ、
社員たちが反発し、社員に随分辞められてしまった経験をお持ちです。
そのどん底をのなかから、つかんだものがあるんですね。

どうすれば人は動くのか。モチベーションをアップさせることができるのか。

社員が主役であると星野さんはおっしゃいます。
印象的だったのは、傾きかけた旅館の従業員たちとの初めての対面の時、
社員の表情が皆一様に暗いんです。
不安なんでしょうね。

それが星野さんが来て、社員たちの話をじっくり聞き、
そのホテルなり旅館のコンセプトを決めた途端、
まあなんと、社員さん達の表情が明るくなることか。
びっくりするくらいです。

任せれば、人は楽しみ、動きだす。
星野さんの言葉です。
社員皆が共感するコンセプトを決めれば、実に活き活きと社員は働き始めます。
迷いがなくなるし、皆がとても楽しそう。

だって、主役は自分たち社員ですから。

星野さんのような方をプロフェッショナルというんでしょう。

プロフェッショナルとは、常に完璧を目指すもの。
淡々と自分に足りない所を探している。
う~ん。まだまだ私には足りない所がいっぱいです。
がんばらなくっちゃ。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ


ヨーガセラピーへ

2006-02-08 23:02:42 | 日々あれこれ
今日はとてもうれしいお知らせがあります。
私の大切な友達の1人、きらりさんが勤務社労士として、登録されました。
おめでとう!!
きらりさんは平成17年度社労士試験に合格されました。
総務として普段のお仕事ぶりをブログに書いておられます。
私は総務の経験がないので、いつもなるほどなあと思って読んでいます。
合格から登録のことまで、詳しく書かれるそうですから、
皆さんもぜひ覗いてみてくださいね。
きらりさんのブログはこちら ⇒ きらり☆ 勤務社労士への一歩

そして、もう1人、みかんさんのブログもおすすめですよ。
みかんさんのブログはこちら ⇒ みかん工房
みかんさんも総務であり、同じく平成17年度社労士試験に合格されました。
やはり、総務の経験のない私は参考にさせてもらっています。
どちらのブログもキュートで、かわいいです☆

2人とは、ある社労士さんのセミナーの後の懇親会でご一緒しました。
良い出会いでした。私は出会いにとても恵まれています。
皆さんにも良い出会いがありますように。

今日は初めてヨーガセラピーに行ってきました。
なかなか本格的でした。呼吸法が難しいですね。
でも、普段運動不足の体には気持ちよかったです。
週に1回だし、また行こうかなと思ってます。
心身ともにベストな状態で、仕事もプライベートも充実させたいですね♪

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

古田監督がんばれ!

2006-02-03 22:24:28 | 日々あれこれ
2月は行事が多いですね。
まず今日は節分でした。
最近では、豆まきよりも、巻き寿司のまるかじりの方が話題になりますね。
デパートやスーパー、コンビニもこの日は巻き寿司だらけ。
我が家でも今年の恵方を向いて、黙って1本食べました。
黙って食べると縁起が良いそうですよ。
さすがにおなかいっぱいです。

節分の次はやはり、バレンタインでしょうか。
チョコレート好きの私にはたまりません。
普段見られないような、いろいろな種類のチョコレートがあるので、迷いますね。幸せな気分です。
誰にあげるのかって? それはまた後日。

今日の本題は、ここからです。
2月1日はプロ野球のキャンプインでした。
ヤクルトの古田監督は選手兼任です。

大変だろうなあと思います。監督だけでも大変な職務なのに。
でも、きっと古田選手は、端で見ているほど大変だとは思ってないのではないでしょうか。
日本のプロ野球で現在「監督」と呼ばれる人はたった12人だけ。
いくら本人が望んでいても、誰でもできるわけではありません。
力があると認められた証拠ですから。
むしろ毎日やりがいを感じながら、監督をされてると思いますね。

「大変」という字は、大きく変わると書きます。
そう。大きく変われるチャンスをもらったのですよ、古田さんは。
だから、ぜひ古田さんには、大きくはばたいてほしいです。
がんばれ、古田監督!

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

もうすぐ阪神淡路大震災から11年

2006-01-14 22:59:39 | 日々あれこれ
今日はぐっと気温が上がりましたね。
雪の多い地方の皆さんは大丈夫でしたか?

今日のお昼はお正月のお餅を使った、おぜんざいでした。
うちの家族はみんな甘いもの好きです。
お餅の数は、父親が4つ、母親が3つ、そして、私が2つ。

このお餅は父親の田舎から毎年送ってもらっています。
真空パックで、日持ちするんですよ。

もうすぐ阪神淡路大震災から11年が経ちますね。
震災直後は食べるものがほとんどありませんでしたが、
その時も父の田舎から送ってもらったお餅があって、
とてもありがたかったのを覚えています。

今日のテレビでもやっていましたが、
うちのマンションのように、水をくみ上げ式のタンクで供給している場合、
地震直後は確かに水が出ましたね。
その後、水が止まってしまい、大変困りましたが。

震災の記憶は普段忘れていますが、ふとした時に、よみがえって来ます。
食べるものもお水も充分にある現在の生活をありがたいと思います。

今日からブログランキングに参加しました! 応援お願いします。 → 

「話す」ことが問題解決の糸口に

2006-01-08 23:33:49 | 日々あれこれ
お世話になってる美容師さんが、ご自分のお店をあさってオープンされるので、
今日、カットに行って来ました。
予約していた時間より少し早く着いてしまったんですが、
お店の前で待ってくださってました。優しいな~

場所は阪急沿線、駅から歩いて5分もかからないくらい。
駐車場も2台分確保されていて、わかりやすいところにありました。

室内は、ナチュラルな感じ。木を使った、暖かい雰囲気でした。
お店の名前の由来とか、内装のデザインのことなど、いろいろお聞きしました。
これから始まるってワクワクしますね。一つ一つ全部自分で決めるんですものね。

この美容師さんがカットが上手だということはもちろんなんですが、
とても話しやすいんです。相性が合うのかな。
今日も貴重なアドバイスをもらいました。
私の髪の流れや頭の形に合わせた、ブローのやり方を教えてもらったんですよ。
ほんと、今までの美容院では聞いたことがありませんでしたね。

私も自分で仕事をすることになったことを報告しました。
いろんな人との出会いがあってありがたいですよね、と意気投合しました。

その話の中で印象に残ったのは、
「困ったことが起こったときに、必ず助けてくれる人が現れる」ということ。

ほんとにそうなんですよ。皆さんも経験ありませんか?
もちろん、この美容師さんが一生懸命やっていたからこそ、
よっしゃ、力を貸してあげようという人が現れたんでしょう。

もし、何か困った時、悩んでいる時には、一度誰かに話してみてください。
話しているうちに、解決の糸口が見つかるかもしれないし、
いい方法を教えてもらえるかもしれない。
また、実際にじゃあ助けてあげましょうという人が現れるかもしれません。

自分の思いを「言葉」にしていくと、思わぬ方向からいい知らせが舞い込みますよ。
だから、まず話してみませんか?
そして、自分が助けてもらったのならば、
今度困ってる人がいるときに、力を貸してあげることでお返しとしましょうね。

初日の出は

2006-01-01 23:06:35 | 日々あれこれ
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は朝5時に起きて、初日の出を拝みに行ってきました。
これが今年の初日の出の写真です。
天気予報はいい方に外れて、雨や雪はなかったのですが、
やはり、雲に覆われて、残念ながら、うっすらとしか見えませんでした。
それでも、さわやかな気持ちになりました。

これは阪急ハイキングが主催しているもので、
行くと、その年の干支のキーホルダーがもらえます。
今年は犬の木彫りで、鈴がついてます。
毎年楽しみにしてる方も多いようですよ。

帰りにちょっとハプニングがありました。
山道を降りていく途中、左右に別れ道があり、
私は左に行ったのですが、他に連れがなかったので、
引きかえして右の道に行こうとしました。

しかし、今来た道を戻ったつもりなのに、道がない。

あれ? ひょっとして、私、迷ってる?
どうしよう。食べる物持ってないし、お茶もさっき飲んじゃった。
ここは携帯圏外だっけ? どうしよう。

ともかく木の枝をバリバリ無理やり掻き分けながら、
必死に人の声のする方へ上がっていきました。
時間にしてどれくらい経ったのか。5分? いや3分かもしれません。
また道が現れた時は心底ホッとしました。

教訓。山道は安易に踏み込んではキケンです。

家に帰ってリュックを下ろすと、木の小枝がパラパラと落ちました。
改めて危なかったんだなと思いました。

一年の計は元旦にありといいますが、さて今年はどんな年になるのやら。

今年もがんばります。よろしくお願いします。

どうぞよいお年をお迎えくださいね

2005-12-31 22:14:32 | 日々あれこれ
2005年もあとわずかとなりましたね。
皆さんいかがお過ごしですか?

年末の大掃除、買出し、そしておせち料理の準備と、
毎日あわただしく過ごしてきましたが、
やっと落ち着いて、ブログを書いています。

今年たくさんの方との出会いがありました。
至らない点もたくさんあったと思います。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

このブログを呼んでくださってる皆さん、本当にありがとう!
皆さんがいてくださるおかげで、何とか1ヶ月続けてこられました。
さらに内容を充実させていくつもりです。
コメント、トラックバックなど大歓迎です。ご遠慮なくどうぞ!

明日、初日の出を拝みに行ってきます。
お天気は曇りのようですが、運がよければ、見られるそうです。
もし晴れてたら、写真を撮ってきますね。どうぞお楽しみに。

2006年が皆さんにとって素晴らしい1年となりますように。
来年もどうぞよろしくお願い致します。