goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

絞った方がいいのかもしれませんね

2006-08-03 23:28:19 | 行政書士の日常
夏本番ですね~
あまり冷たいものばかり飲んでいると、
体がだるくなりますよ。
受験生の方は、冷房と共に、特に注意してくださいね。

私は逆に暑いときは温かい飲み物を飲むようにしてます。
すっと落ち着きませんか?

さて、8月1日でちょうど開業して1年が経ちました。
早いですね~
日頃お世話になっている方々に、
改めてお礼を申しあげたいと思います。
本当にありがとうございますm(__)m
まだまだ発展途上の身ですので、
これからもどうぞ暖かく見守っていてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

よくいろんなところに行ってるね~と感心されます。
声をかけてもらうと、つい嬉しくて、引き受けてしまうようなところがあります。

しかし、それもちょっと考える時期に来たのかもしれませんね。
時間が足りなくなってきましたよ(笑)
これからは少し絞っていこうかなと思っています。
行政書士と社労士と、やりたいことも当然倍(ダブル)あるわけですが、
何しろ1人でやっているものですから。。

少しでも困っている方のお役に立てるように、
これからもがんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

なかなか覚えられません

2006-08-02 23:42:44 | 行政書士の日常
今日もなかなかハードな一日でした。

午前中は客先をご訪問。
いろいろお話を伺ってきました。

午後からは午前中のお話から、調べ物をしました。
そして、兵庫アントレ交流会の現在の残高を調べてまとめました。

夕方から、宝塚商工会議所である小委員会に出席し、
それが終わったら、今度は青年部の方へ。
実は今年宝塚まつりでよさこいを踊るのですが、
その練習だったんですよ~

まだ覚えてないんです。
今年初めての参加だし、と言い訳してはいけませんね(笑)
せっかくの練習日が他と重なり、出られない日もあります。

そこで秘密兵器があります(笑)
たいそうなものではなく、ビデオを借りています。
まずよ~く見て、全体の流れをつかまなくちゃ。

あさってまた練習があるので、
それまでにはビデオを見て、覚えます!

宝塚まつりは8月26日です。
また近くなりましたら、お知らせしますね。
お時間があれば、ぜひ遊びに来てくださいね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

自分の好きなこと

2006-07-31 23:53:29 | 行政書士の日常
昨日の起業家支援セミナーの最後で、それぞれ1分間のプレゼンをしました。
その時、参考として、以下のようなことを話してみてくださいといわれました。
・自分の好きなこと
・得意なこと、強み
・近い将来実現したい夢

上の二つは、いわば自分自身の棚卸にもなりますよね。

そういわれて、はて、私の好きなことは何だろうと考えてみました。
出てきた結論が、「目標に向かって努力すること」
ちょっとかっこよすぎるかなとも思ったのですが(笑)、
確かにここ数年はそうなんですよ。

つまり、平成16年は行政書士試験合格、平成17年は社労士試験合格が目標でした。
この大きな目標に向かって、こつこつ勉強してましたね。

もちろん、不安はありましたよ。
模試を受けて、成績がふるわないこともありましたし、
第一、合格の保証なんてどこにもないですからね。

その不安を感じる暇がないように毎日勉強してたのかもしれません(笑)

おかげさまで目標は達成されました。
応援してくださった皆さん、ありがとうございましたm(__)m

そして、平成18年今年の目標は何かというと、
「困っているときに思い出してもらえる人になろう」です。
ちょっと抽象的でしょうか。
「困っている人の役に立てるようになろう」ということです。
そのためにも力をつけなくちゃいけませんね。

受験生の皆さんの目標は、もちろん、「合格」ですよね。
お互いに目標が達成されるように、がんばりましょうね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

起業家支援セミナー

2006-07-30 22:33:15 | 行政書士の日常
今日は宝塚商工会議所の起業家支援セミナーに行ってきました。
先々週、先週と2週続けて予定が重なり欠席していました。
久しぶりの参加でドキドキしましたが(笑)、
相変わらず前向きな皆さんにお会いして、
また新たなパワーをいただいてきましたよ。
ありがとうございます!

今日は4日目ということで、
午前中は、昨年受講された先輩起業家さんのお話を伺いました。

皆さん、カプリ島ってご存知ですか?
カプリ島はナポリ沖にある、小さな島で、
青の洞窟で有名です。
今日お話してくださった方は、そのカプリ島でのリゾートホテルの予約などを主に手がけておられます。
百聞は一見にしかず、ぜひこちらのサイトをご覧ください。 ⇒ www.capriblue.com
ね? 素敵でしょう?

今日のお話を伺って、やはり、前向きな方だなと思いましたね。
決して順調なことばかりではなかったこともすごく正直に話されて、好感が持てました。

昨年のこの起業家支援セミナーに出席されて、
先生や仲間との出会いがよかったとおっしゃってましたが、
確かに私もそう思います。
起業すると、会社員の時よりも、人とのつながりの大切さを実感します。
1人ではほんと何もできませんよね。

ここでの出会いはさらにありがたいですよ。
同じ起業家として、お互いの立場を理解し合えるのは貴重です。
この出会いを大切に、ずっとお付き合いさせていただきたいなあと思ってます。

午後からはさらにビジネスプランをブラッシュアップしました。
最後に全員が1分間スピーチ。
皆さん、お上手ですよ~
話し方も慣れておられるし、
また、話の内容も時間にちょうど収まります。
いや~、私もがんばらなくちゃとまた刺激を受けました(笑)

来週はいよいよ最終回。
ビジネスプラン発表大会です!
ちゃんと順位を投票で決めるそうです。
私が参加しているプランはどうでしょうか。
楽しみです。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

交通事故・損害賠償請求

2006-07-27 23:59:26 | 行政書士の日常
今日は25日の早朝勉強会で学んだことをご報告したいと思います。
この早朝勉強会というのは、神戸の若手行政書士を中心とした勉強会で、
毎月(来月は夏休みですが)一回、
その名のとおり、早朝(7時28分)から始まります(笑)

最初は場所がわからなくて、
遅刻しそうになったこともありました。
何しろ、時間厳守が求められますから、結構大変ですよ。
何度か参加させていただいて、
私もようやく場所を把握し、
最近ではかなり時間に余裕を持って行けるようになりました。

25日は集まりが早く、
逆に主宰者の方が「朝ごはんを食べる時間がない!」と嘆くほどでした(笑)
(バラしてしまって、ごめんなさいm(__)m)

毎回、様々なテーマが取り上げられます。
実務に直結し、すぐに使えるところがいいですね。
誘ってもらって、本当によかったと感謝してます。

今回のテーマは「交通事故・損害賠償請求」でした。
交通事故の被害者から相談をよく受けられる行政書士の先生が講義をされました。

実はこのテーマ、社労士ともかかわりが深いです。
労災事故と損害賠償の問題です。
車を運転している方なら、皆さん自賠責保険に入っておられますね。
不幸にして交通事故が起こったとき、
自賠責保険に請求するのか、労災保険に請求するのか、
はまたま加害者に損害賠償を請求するのか。
皆さんはどう思われますか?

これは、偶然、昨年、ユーキャンで勉強していた時、実務の話として取り上げられたテーマでした。
必要になるかと思って資料を置いておいて正解でしたね(笑)

結論から言いますと、
保険会社に任意一括するケースもありますが、
ぜひ一度皆さんの身近にいる行政書士にご相談してみてください。
研修をちゃんと受けてますしね。

行政書士と社労士資格を融合した形で、お仕事できるとありがたいですね。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

無事これ名馬

2006-07-21 14:18:59 | 行政書士の日常
昨日は更新をお休みしまして、ごめんなさい。
打ち合わせは無事に済み、
お仕事は順調に進んでいます。
ただ、雨の中を歩き回ったせいか、
帰った後、体が熱っぽくなりました。
それで、パソコンも開けずに(笑)、
いつもより早く寝ました。

おかげで今朝は随分楽になりました。
やっぱり、健康が1番ですよね。
ペース配分を考えなくちゃと反省しております。

大リーグのイチロー選手がすごいのは、
ずっと試合に出つづけていることですよね。
健康管理には人一倍気をつけているそうです。

まさしく無事これ名馬です。
見習いたいと思います。

皆さんの中に、もし体調を崩されてる方がいらっしゃいましたら、
お互いに充分注意しましょうね。
本試験は1年に一度しかありませんし、
私のような個人事業主は代わりがいませんからね。

今日は夕方からまた新たな会の懇親会があります。
土曜日日曜日はキャリアコンサルタント養成講座です。
ぼちぼちがんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

伊丹異業種交流会

2006-07-19 23:59:47 | 行政書士の日常
今日は午後から伊丹異業種交流会に出かけてきました。
こちらの異業種交流会は伊丹市で2ヶ月に一度あります。
既に何年もの歴史があり、
またこれまでの経緯が資料として配られますので、
新しく入ってもわかりやすいと思います。

今日は昼食を食べた後、
セミナーを3つ聞きました。
かなり広い部屋に机がロの字に置かれ、
それぞれの椅子の前に幕の内弁当があります。
自民党の議員さんたちがお弁当を食べながら、
会議をしているニュースをたまに目にしますが、
ちょうどあんな感じです(笑)
お弁当を食べるだけで、緊張してしまいました(^^ゞ

セミナーは新会社法についてでした。
前日偶然私もセミナーをしていたのですが、
講師が変わるとまた切り口が違っていて、
とても参考になりました。

セミナーの後は、参加者全員が1分間のスピーチです。
どんな場面でも与えられた時間で的確に話せるように、
普段からある程度は考えておいた方がいいでしょうね。

予定の時間を遥かにオーバーして、
無事に伊丹異業種交流会は終了しました。
盛りだくさんの内容でした。

夕方からは尼崎商工会議所で、セミナーを受けてきました。
プレゼンを成功させるための5つの秘訣を聞きましたよ。
ここでも、やはり事前の準備が大切だと思いましたね。

一日に2箇所別のセミナーを受けますと、
充実しつつも、正直少し疲れますね(笑)

明日は引き続き仕事の打ち合わせがあります。
こちらは順調に進んでいます。
がんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

新会社法セミナーをしました

2006-07-18 23:13:36 | 行政書士の日常
今日は宝塚商工会議所青年部で新会社法についてのセミナーをしました。

青年部では例会で勉強会をしています。
今日は私のデビューでした(笑)

普段お会いしている方の前でお話したんですが、
やっぱり、緊張しました。
お話している間にも鋭い質問をされまして、
お答えするのに四苦八苦(笑)
でも、それが私の勉強になりますので、
ありがたいことですね。

たくさん質問が飛び交った後、
無事に終了しました。
皆さん、ありがとうございました。
とても勉強になりました。

勉強会の後、先月行われたちゃりてい寄席の反省もしました。
皆さん、忌憚のない意見が出て、
その意見を聞いてるだけでも参考になります。

例会も無事に終わり、今は、近くのラーメン屋さんに来ています。
以前テレビで紹介されたお店で、宝塚ではかなり有名なんですよ~

今は皆さんと楽しくおしゃべりしながら、
このブログを書いてます。
普段は外では更新しないのですが、
同じ青年部の方にパソコンをお借りしました。
便利ですね~

では、明日は伊丹の異業種交流会に出る予定です。
がんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

時間管理をしっかりと

2006-07-17 23:59:52 | 行政書士の日常
今日は祇園祭のハイライト、山鉾巡行でしたね。
あいにくの雨でしたが。

このブログでお話したように、
昨日の宵山に初めて行ってきました。
京都の友人が鉾のある町に住んでいまして、
パーティーにお呼ばれしました。
ベランダから鉾が見えます。
特等席ですね。

さらに、ご好意で、鉾の中に入らせてもらいました。
パーティーからの帰り道、四条通りに出ました。
すごい人手でしたね。
祭の熱気を感じることができました。

初めての経験ができて、とても楽しかったです。
誘っていただいて、ありがとうございました。

今日は3連休の最終日でしたが、
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
雨がすごかったですね。
外出の予定がなく、のんびりしました。
地域によっては、雨の被害が大きいところもあったでしょう。
被害に遭われた方は大変でしたね。

のんびりできたのはよかったのですが、
レジュメなど明日以降の準備がまだできていません。
ちょっとのんびりしすぎました。
少々焦っております(笑)

時間管理をしっかりしないといけませんね。
特に受験生の方はそうですね。
がんばりましょうね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

プロジェクトマネジメント

2006-07-14 23:59:14 | 行政書士の日常
毎日暑い日が続いてますね。
皆さん、体調はいかがですか?
夏バテすることなく、何とかこの暑さを乗り越えましょうね☆

今日は大阪で講演を聞いてきました。
テーマは「プロジェクトマネジメント~商品化・事業化を成功にみちびくための基本~」でした。
講師はLCA大学院大学(http://www.lib.ac.jp/)講師で、
キヤノン株式会社 顧問 斎藤 敬氏でした。

私自身は今までプロジェクトに関わったことがなく、
正直今日はどうかなあと思っていましたが、
やはり、先人から学ぶべきことはありますね。

今日のお話で印象に残ったのは、次の点です。
プロジェクトを成功させるには、人と人との関係性のマネジメントが必要です。
つまり、いかにモチベーションをアップさせるかということなんですね。
これはプロジェクトだけに限らず、
人がそこにいる場合は必ずといっていいほど考えなければならない要素の一つです。

斎藤氏はこう述べられました。
主体性の持つ魔法がモチベーションの源泉であると。
・高い目標に挑戦する
・自分が出したアイデア
・認められる嬉しさ
・没頭する楽しさ 

社労士資格を有する私としては、やはり、「人」が1番気になります。

例えば毎朝ミーティングを行い、全員の意見を述べさせることで、
参画意識の高揚や主体性の培養が行われ、
ひいてはプロジェクトが成功に導かれるそうです。
なるほどなあと思いました。やはり、人なんですね。

5月から夕方大阪で聞いておりました講演は、
インテリジェントアレー撰壇塾(せんたんじゅく)の2006年前期の講演でした。
経営戦略・マネジメント、リーダーシップ、マーケティング戦略などを、
一流の講師から学ぶことができます。
詳しいことはHPをご覧くださいませ ⇒ http://www.sentanjuku.com

来週19日が前期の最終講演になります。
既にお席がいっぱいかもしれませんが、
事務局までお問い合わせの上、
ご興味のある方はぜひ一度講演を聞きにいらしてください。

約3ヶ月間、様々な講演をお聞きして、
直接今の仕事にどう活かそうか、これからの課題ではありますが、
今まで全く知らなかった世界、情報を知ることができて、
大変貴重な経験だったと感謝しています。
ありがとうございました。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ