goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

臨時総会は無事終了!

2006-09-14 09:29:21 | 行政書士の日常
今週の火曜日に兵庫アントレ交流会がありました。
この交流会は4月から始まっています。
もともとは雇用・能力開発機構兵庫センターで「アントレプレナーDO IT」を受講していた皆さんの中から、希望者が集まって、自分たちで会を運営していくことになったものです。

私はたまたま1月からアントレプレナーを受講していまして、
3月で終わってしまったのが、とても残念でした。
そこで、4月から兵庫アントレ交流会が始まると聞き、参加することにしました。

会のメンバーは起業家の方がほとんどです。
お互いに情報や人脈を活用していこうとしています。
もちろん、新しいメンバーも毎月のように参加されています。

今までは、交流会といえば、一参加者であったのですが、
この兵庫アントレ交流会では、会計として、会の運営のお手伝いをしています。

いわゆる裏方の側に立ってみると、実はいろいろな事務作業があるんですね。
会社で総務をされてる方はきっとこんな感じ(実際にはもっと大変でしょうけど)なんでしょうね。

でも、「何でも経験」と思って、やらせていただいてます。

4月に始まって、まだ総会を行っていませんでしたので、
先日臨時総会を開き、無事に会の規約や役員が承認されました。
ありがとうございました。

実は会計の他にも、毎月の例会の司会を担当させていただいてます。
これもなかなか貴重な体験でして、
ほんと感謝しています。

今までは台本もなく、しゃべっていたのですが、
さすがに臨時総会については、事務局の方にシナリオを作っていただきました。
お~、まるで株主総会のようです!?
かなり緊張しましたが、無事に終わりました。
やれやれ。

こうして普段から様々な経験をさせていただいてます。
周りの皆さんからいいものを吸収して、
少しでも成長し、魅力的な人間になりたいです。

そして、もちろん、専門家として、困ってる方のお役に立てるのが私の夢であり、目標ですね。
がんばります☆

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

なぜ青年部を続けているのか

2006-09-11 23:52:31 | 行政書士の日常
本日(11日)2回目の更新です(笑)
しばらくお休みしている間に、書きたいことがいっぱいできました。
これからおいおい書いていきますね☆

まずは、今日、というか、さっきまで行っていた、青年部のことからお話しましょうか。

今日は例会でした。
いかに青年部の部員を増やしていくかを話し合うために、
グループに分かれて、ワークシートを完成させていきました。

ワークシートに書いたことは、
1.過去 なぜ青年部に入ったのか
2.現在 なぜ青年部を続けているのか
3.未来 どうすれば魅力的な青年部になって、部員を増やすことができるのか

話し合いの内容は省略しますが(笑)、
これは例えば会社で何かテーマを見つけて話し合う時にも使えますよね。
「青年部」のところを、今あなたが話し合いたい問題にすればいいんです。

グループに分かれて話し合うことの利点は、他のグループの意見を聞いて、
自分たちとどこか違うか、その違う意見を聞いてどう思うか、など拡がっていくところでしょう。

というようなことを真面目に話し合ったり、
また先週行った広島研修旅行の反省をしたり、
はたまた、10月に行う家族例会(部員のご家族が主役の例会です)のことを話し合ったり、
なかなか盛りだくさんの例会でした(笑)

皆さんのお近くの商工会議所にもきっと同じような青年部があると思います。
ご興味のある方はぜひ一度覗いてみられてはいかがでしょうか?
世界が拡がると思いますよ。

明日は兵庫アントレ交流会です。
その前に、キャリアコンサルタント養成講座が9日10日にありましたから、
そこで感じたことをお話しますね。
お楽しみに~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

ひさしぶりに更新しますよ~

2006-09-11 19:36:08 | 行政書士の日常
皆さん、こんばんは!
しばらく更新をお休みしてましたが、
今日は復活しますよ~

今から、宝塚商工会議所青年部の例会に行ってきます。
帰ってから、本格的に書きますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
よろしくお願いしますm(__)m

では、行ってきます!

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

広島一泊研修旅行

2006-09-06 23:56:31 | 行政書士の日常
昨日、今日と広島一泊研修旅行に出かけていました。
昨日はブログを更新できなくて、ごめんなさいm(__)m
何だかとっても久しぶりのような気がしますね。

これは宝塚商工会議所青年部の視察研修会です。
今回初参加でした。
内容が充実していて、楽しかったです。
部員の皆さんに改めて感謝します。

昨日の朝、宝塚を出発、昼前に広島に到着しました。
安芸の宮島に行き、宮島表参道商店街を視察したあと、
厳島神社に参拝しました。
お昼ご飯には有名なあなご飯をいただきました。
美味しかったです。

次に宮島から広島市内に戻り、原爆ドーム、広島平和公園、
そして、原爆資料館を見学しました。
社会見学でしょうか、学生の姿が目に付きましたし、
もちろん、外国人の姿をよく見かけました。

被爆して亡くなった方のご冥福をお祈りすると共に、
平和のありがたさをしみじみと感じました。

このあと、ホテルに入り、やっと荷物を置きました。
いや~、一泊分の荷物を持ったまま、一日歩き回りましたよ~

今度はランチェスター実践経営広島:株式会社PAC代表取締役 錫木健一氏との交流研修会に望みました。
美味しい料理とお酒に話も弾みました。

こうして広島一日目の夜は更けていきました(笑)

二日目の今日は、あいにくの雨でした。
午前中は広島商工会議所青年部との交流ということで、
どういう取り組みをされているのか、いろいろお話を伺ってきました。
会長さんは女性の方です♪
とても勇気付けられました。

午後からは、呉で大和ミューアムを見学しました。
男性陣は少年に戻って、実に楽しそうでした(笑)
見どころがいっぱいあり、平日にもかかわらず、見学者がたくさんいました。
また、市民のボランティアが館内の説明をされていたのも印象的でした。

呉の町は大和ミュージアムだけでなく、
地元商店街の活性化作戦が功を奏しているようで、
ゆめタウン呉などの商業施設も充実していました。
羨ましい限りです。

夕方に広島に戻り、お土産を買って(もちろんもみじ饅頭です!)、
帰路につきました。
そうそう、広島を立つ前に、ちゃんと広島焼きも食べましたよ~

充実した2日間でした。
広島は見どころが多いですね。
宝塚も負けてはいられません(笑)
がんばらなくちゃ!

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

何度も繰り返すこと

2006-08-25 23:53:28 | 行政書士の日常
24日の宝塚商工会議所主催異業種交流会で、新連携を題材にして、新しい試みがありました。
なかなか面白かったですよ~
これについてはまた改めて詳しく書きますね。

今日はまたよそこい踊りの話です。
最近この話題ばかりでごめんなさいm(__)m
いや~、やっと踊れるようになってきたので、うれしくて(^^ゞ

明日が宝塚まつりで、
今日も実際の舞台の上で練習してきました。
照明が置かれていて、いよいよ本番が近いことを感じさせてくれます。
警備員の方がおられましたが、
許可をもらって、舞台を使わせてもらいました。

今日が最後の練習ですので、
練習に行く前に、借りていたビデオを繰り返し見ました。
仕事の手はちょっと休めて(^^ゞ、
繰り返し、飽きるほど見ました(笑)

それでようやくわかったことがありました。
勘違いしていたところにも気がつきました。

で、実際に踊ってみると、以前よりは良くなったように自分でも感じました。
もちろん、舞台の上で踊れたのが、うれしかったというのもあるでしょうけど。

そこで、思ったんですよ。
これって、他のことにも言えるのではないかと。

つまり、当たり前のことですが、改めて言わせていただくと、
何度も繰り返すことは大事ですね。

社労士の受験勉強しかり、
社労士の実務で経験を何度も積むことしかり。

しっかり身についてしまえば、こちらのものですよね。

あさってはいよいよ社労士試験ですね。
明日は前日の過ごし方を書きたいと思います。
本当にあともう少しですから、
ぜひ悔いの残らないように、最後の力を振り絞ってくださいね。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

自分の言葉で語ろう

2006-08-24 08:05:50 | 行政書士の日常
今日はなかなかハードな一日になりそうです。

まず、京都で昼食会があります。
これからやってみたいことの説明を聞いてきます。
キャリアコンサルタントに関することです。

3時からは大阪で、講演を聞いてきます。
内容は、メンタルヘルスについて。

先日、朝日新聞に載っていましたが、
30代の社員にうつ病の方が多いそうですね。
成果主義の影響かもしれません。
サービス残業が問題にされるのは、
残業代を払わないこともありますが、
やはり、社員の健康が心配だからですよね。
体を壊してしまっては、その社員さんにとっても、
また企業にとっても大きなマイナスですから。

これはビジネス法務の5回シリーズの講演会なのですが、
どれもタイムリーな話題で、楽しみです。

夕方からは、地元宝塚で異業種交流会があります。
2ヶ月に一度あり、今回で第7回めです。
私はここ何回か続けて参加しています。

今回の目玉は新連携でしょうか。
最初の30分で説明と、実際に参加者で話し合いがあるそうです。
どんなことになるのか、こちらも楽しみですね。

もちろん、その後は、各自1分間の自己紹介と名刺交換会。
前回は車座になって、全員の方の自己紹介を聞くことができました。

1分間で自己紹介してくださいといわれることがよくあります。
やはり、ある程度、先に自分が何を話すのか、考えておくのがいいようです。
1分は短いようで長いです。
何も考えていない時は長く感じるのかな(笑)

最近、やっと、自己紹介に慣れてきて、
自分の言葉で語れるようになってきました。
社労士としての開業が近付いたからかもしれませんね。

先ほど、市役所の方からお電話がありました。
10月に兵庫県で国体が行われ、
宝塚はバドミントンとゴルフです。
ボランティアに応募してまして、
私の担当がゴルフになったそうです。
ゴルフに参加される方、がんばってくださいね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

宝塚まつりが土曜日にあります!

2006-08-23 23:58:24 | 行政書士の日常
宝塚まつりが26日土曜日、午後2時から末広中央公園であります。
お店も出ますし、
いくつかのグループが参加して、踊りを披露します。
お近くの方はよろしかったら、ぜひお越しくださいね~

宝塚商工会議所青年部はよさこい踊りを踊ります。
今日は実際の舞台の上で練習してきました。
いつもは部屋の中で練習してましたので、
勝手が違いましたね。
でも、本番に向けて、空間の広さがわかって、よかったです。

よさこい踊りには私は初めて参加するのですが、
練習の日と他の用事が重なって、何回か休みました。
そのせいなのか、
単に覚えるのが遅いだけかもしれませんが(笑)、
なかなか他の部員さんたちのように踊れず、苦戦してます。
1人でも踊りが違ってると、きれいじゃないですからね。
何とかしたいのですが。。
自信喪失気味です(笑)
でも、迷惑かけられませんからね、本番までには何とかしますよ!!

明日は、宝塚商工会議所で異業種交流会があります。
新連携の話を聞かせてもらえるそうです。
どんな方が来られるのか、楽しみですね。

明日もまた予定がいろいろあるのですが、
詳しいことはまた明日書きますね。
お楽しみに~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

企業会計原則・著作権法についての研修

2006-08-07 07:06:28 | 行政書士の日常
昨日で宝塚商工会議所の起業家支援セミナーは終了しました。
ドリームゲートから吉田雅紀さんが来られて、
講演をしてくださってから、約1ヶ月。
本当に月日が経つのは早いですね~

今回のセミナーではビジネスプランを検討しました。
また、プレゼンテーションの方法についても学びました。
今まで勘や経験に頼っていましたが、
改めてプレゼンテーションのことがわかって、よかったです。

昨日はプレゼン大会で、
私が参加したプランは見事に3位に入賞しました!
パワーポイントがよかったのかな(笑)

もちろん、ビジネスプランの内容も大事なのですが、
それ以上にプレゼンする人の強い気持ち、やる気をいかに伝えるか。
これはプレゼンに限らず、
人とお話させていただくときにも、通じるのではないかと思います。

あなたの気持ちを伝えていますか?

今日は行政書士会の研修に行きます。
テーマは午前中が企業会計原則、午後から著作権についてです。
毎回様々なテーマで研修が行われますので、
勉強のし甲斐がありますし、ありがたいことだと思います。

では、朝ご飯を食べて、行ってきま~す。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

起業家支援セミナー最終回

2006-08-06 06:53:41 | 行政書士の日常
昨日は労務コンサルのための就業規則セミナーに参加していました。

ちょうど淀川花火大会があり、
阪急電車の最寄駅は人でいっぱいでした。
浴衣姿の若い女性が目に付きましたね。
他にも神戸で花火大会があったようです。
この季節、あちこちで花火大会がありますね。
社労士の受験生の方も、気分転換にいいかもしれませんね。

さて、今日で宝塚商工会議所の起業家支援セミナーも最終回となります。
いよいよビジネスプランの発表会!
コンテストということで、順位もつけるようです。
私のチームはどうでしょうか。
楽しみです。

今日は京都の社労士の勉強会があります。
今年1月に参加するようになってから、
初めての欠席です(笑)
友達に会えないのは寂しいなあ。
次回もキャリアコンサルタント養成講座と重なるため、
欠席の予定。
なかなか会えませんね。残念!
今日のテーマは年金改正なんですよ。
出席された方にあとで内容を聞いておきます。

では、もうしばらくパソコンで仕事をしてから、
いってきま~す。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

帰化手続きBASIC

2006-08-04 23:59:38 | 行政書士の日常
今日は兵庫県行政書士会阪神支部の研修に参加しました。
前回の入管手続きBASICに続いて、
今日は、「帰化手続きBASIC]でした。

帰化許可申請の手続きの中で、
今回は韓国や中国の方が帰化許可申請をされるケースが取り上げられました。

講師の先生は決して大きな声でお話にはなりませんが、
豊富な事例を話してくださって、信頼感が持てます。
思わず引き込まれていく感じですね。
人前で話すときは、大きな声でと心がけていますが、
そうでない場合もあるんだなと思いました。

帰化許可申請の手続きは、正確な書類作成が要求され、
正に行政書士の出番ですね。
今日のお話を実務にぜひ活かしたいと思います。

いつもなら、研修のあと、懇親会に参加するのですが、
今日は夜に青年部の踊りの練習がありますので(笑)、
珍しく研修だけで帰ってきました。

今日は宝塚の花火大会でした。
明日もあります。
ちょうど商工会議所のあるビルから花火がよく見えました。
携帯のカメラで写真を撮ったのですが、
やはり、動くものはシャッターチャンスが難しいですね。
花火がきれいで、楽しめました。

踊りはまだまだ苦戦しております(笑)
おかしいなあ~。踊るのは好きなはずなのに。。
まあ、努力賞目指して、がんばります!

明日も労務コンサルのための就業規則セミナーがあります。
がんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ