goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

更新を休んでいる間にも

2006-10-05 05:30:14 | 行政書士の日常
お久しぶりです。社労士・行政書士のこーろです。
2日間更新をお休みしまして、
すみません。

その間にも、実は書きたいことがたくさんあるんですよ!

・若年者向けキャリアコンサルタント養成講座で実習プログラムを作った
・コーチングセミナーを受けた
・民法判例百選を使った研修に参加した

今日、国体のボランティアから帰ったら、
ゆっくり更新します。
申し訳ありませんが、
もうしばらくお待ちくださいませm(_ _)m

では、今日も一日頑張りましょう☆

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

のじぎく兵庫国体ボランティア

2006-10-02 23:44:21 | 行政書士の日常
のじぎく兵庫国体が開幕しました。
阪神大震災から11年。
復興した様子をぜひご覧になってくださいね~

それぞれの市や町で様々な競技が行われますが、
宝塚市では、バトミントンとゴルフです。

初めての経験として、
私もボランティアとして参加させていただくことになりました。

私の担当は女子ゴルフの受付です。
公開されるのは6日、7日ですが、
私は平日の方がボランティアが少ないかなと思って、
平日を希望したため、
5日、6日が担当になりました。

宝塚はゴルフ場が多いです。
会場まではバスが運行されます。
駐車場がたくさんあるわけではないので、
なるべくバスでお越しください。

先日、ボランティアの説明会があり、
ボランティアが着用するベストや帽子、ナップサックが渡されました。
大会が終われば、いただけるようです。
はばたん(のじぎく兵庫国体のマスコットです。かわいいですよ)と同じ、
黄色のベストです。
目立つでしょうね~

ゴルフはマナーを重視するスポーツですので、
ジーンズは不可です。
さて、何を着ていこうかな。

そうそう。
硬式野球は高砂市で行なわれています。
早稲田実業の斎藤くんを一目見ようと、
たくさんの人が集まっているようですね。
徹夜組もいたとか。
今のチームで試合をするのは、これが最後でしょうから、
悔いの残らないように、がんばってほしいですね。

5日、6日が終わりましたら、
ここでご報告したいと思います。
どうぞお楽しみに~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

法の日無料相談会

2006-10-01 22:31:15 | 行政書士の日常
今日から10月ですね。
衣替えはお済ですか(笑)?
今年もあと3ヶ月。
1年の目標が達成できるように、
がんばりましょう☆

さて、今日は10月1日法の日です。
行政書士会では無料相談を行っています。
(地域によっては別の日のところもあります)
行政書士になって初めて、
兵庫県行政書士会阪神支部の無料相談会に参加してきました。

無料相談会に参加する意義は、

・相談者の話から、問題点を抽出する訓練ができる
・相談に応ずる話し方の練習ができる
・他の先生方の話し方を聞くことができる

などがあります。

また、無料相談会は、
行政書士を知ってもらういいチャンスでもあるのです。
広報活動の一種ですね。

今回、たくさんの先生方が参加されましたので、
相談者が来られるまでの間、
私たちは呼び込みをしました(笑)

最初は恥ずかしかったけど、
慣れてしまえば、結構声が出るものですね(笑)

実際のご相談で多いのは、
やはり、相続・遺言関係でしょうか。
あとは、年金、法人設立、クーリングオフ、債務整理、帰化などですね。
守秘義務がありますので、
これ以上は書けませんが。。

もちろん、年金は社労士の先生が、
債務整理は司法書士の先生が答えられます。
行政書士と兼業をされてる先生は多いですよ。

残念ながら、私が直接ご相談に応ずるところまではいきませんでした。
ちょっぴりホッとしたかもしれませんね(笑)

無料相談会のあとは、懇親会です。
今日初めてお会いする先生も多かったですね。
行政書士同士の親睦を図るため、
また、情報交換のためでもあります。
この情報交換が貴重だと思います。
今日もいろいろいいお話を聞きました(笑)

話が聞ける先輩を1人でも増やしておくことは、
実務をする上で、とても大切なことです。
支部の行事に積極的に参加すると、
様々なメリットがありますよ。
ほんと、かわいがってもらえます(笑)
開業された方はぜひ参加なさってくださいね~

明日からまた1週間が始まりますね。
がんばりましょう☆

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

コーチングのセミナー

2006-09-30 23:53:50 | 行政書士の日常
皆さん、こんばんは! こーろです。
今日は携帯から更新してます。
うまくいくかなf^_^;

朝から若年者向けキャリアコンサルタント養成講座に出ました。
夕方からコーチングのセミナーを受けました。
詳しいことはまた改めてご報告しますね。

明日は行政書士の無料相談会に行ってきます。
初めてです。
ちょっと緊張しますねf^_^;

頑張ってきますね☆

明日はゆっくり更新できると思います。
お楽しみに~

離婚のケース・スタディ

2006-09-27 23:15:47 | 行政書士の日常
明日は月に一度の早朝勉強会の日です。
今回のテーマは離婚のケース・スタディということで、
今、焦りながら、考えているところです(笑)

離婚といえば、年金分割がありますよね。
社労士と行政書士のダブルは、
こういう場合にいいのかなと思います。

早朝勉強会では離婚を専門にされている方が多いです。
明日は皆さんの意見を参考にさせていただきたいですね。

ところで、私の周りでは、風邪を引かれてる方がちらほら見受けられます。
やはり、季節の変わり目だからでしょうか。
夏の疲れが出る頃ですもんね。
何をするにも体が資本。
お互いに気を付けましょうね。

今日は短くてごめんなさい。
この辺で失礼します。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

会社設立のご相談

2006-09-26 23:53:19 | 行政書士の日常
今日も会社設立を考えておられる方のご相談にお応えしてきました。
ここでは詳しいことは書けませんが、
それぞれの方によって、
置かれている状況やその進み具合は違いますね。
ぜひうまく行ってほしいなと思います。

いざ起業をしようとすると、
実際にはどうしたらいいのか、
何から始めたらいいのか、
よくわからないことってありませんか?

恐らくどの方も初めてのことばかり。
誰に聞いたらいいのか、
法律は難しくてよくわからないし、
あちこちお役所を回るのも大変です。

そういう時はいい意味で専門家を利用してほしいと思います。
起業家のあなたに代わって、的確な実務処理をしてくれます。
その間に、ビジネスプランを練るなど、
本来のお仕事をしてください。

なんて、書いていますが、
私も最初、わからないことばかりで、
困りましたね。
本当にこれでいいんだろうか、
正直、不安にもなりました。

で、私は恥ずかしかったけど、
いっぱい人に聞いてまわりました。
聞いてみたら、案外簡単だったことも(笑)

人間、わからないこと、初めてのことは不安ですよ。
ならば、その不安の種を1つ1つつぶしていけばいい。
いつしか、不安が自信に変わっているでしょう。

自信のほかに、謙虚さも必要でしょうね。

あとは、自分のやりたいこと、ビジョン、情熱などを、
相手に伝わるように自分の言葉で話せるかが大事なのではないでしょうか。

起業家の方を側で拝見していて、そんな風に思いました。

さて、私は自分の言葉で話せているのでしょうか(笑)

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

ひょうごベンチャーマーケット

2006-09-22 12:40:07 | 行政書士の日常
今日の午後、神戸で「ひょうごベンチャーマーケット」が開催されます。
日頃お世話になっています企業がプレゼンをされますので、
陣中見舞いかたがた顔を出そうと思っています。

詳しいことはこちらまで ⇒ 第5回・第6回ひょうごベンチャーマーケット

今日の午後1時から6時まで。
場所は神戸国際会館9階です。
一般の方も参加できるのですが、
事前に申し込みが必要です。
実は私も今日の朝、そのことに気がつきまして、
慌ててFAXをしました(笑)

そもそもひょうごベンチャーマーケットは、
財団法人ひょうご産業活性化センターが主催されてます。

新しく誕生したばかりの企業を応援し、
素晴らしい商品や技術、サービスは持っているけれど、
まだあまり知られていない企業を一同に集め、
マッチングをしようというわけです。

今日は販路開拓ですが、
他に、資金調達が目的で、金融機関の方が来られることもあります。

上記のホームページにありますように、
第5回が今日で、第6回は10月6日です。

実は兵庫アントレ交流会から今日は2社参加されます。
実際にプレゼンをされるのも、
あらかじめ審査があり、通ったところだけなんですよ。

ですから、将来有望と見込まれる企業が目白押しというわけです。

皆さんも一度足を運んでいただけませんか?
告知が遅くなって、申し訳ありません。
ご興味をもたれた方はぜひ上記のホームページなどを参考になさってくださいませ。

では、急いで行ってきます(笑)

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

それぞれの良さがあって

2006-09-22 02:02:09 | 行政書士の日常
今日2回目の更新です(笑)
といっても、日付は既に変わっていますが。。

伊丹異業種交流会のお話でしたね。
2ヶ月に一度あります。
奇数月ですね。

初めて参加させていただいたのは、
ちょうど5月でした。
ドラゴン桜の編集者の方が講演をされ、
その時に昼食会がありますからどうぞと誘われたのでした。

それから、7月、9月と今回で3回目の参加になりました。
少し慣れてきたのかな。
でも、まだ緊張しますね(笑)

伊丹異業種交流会は平成14年に始まっています。
とても歴史があるんですよ。
今入ってる方のご紹介がないと入れないようです。

宝塚の異業種交流会は始まってからあまり日が経っていませんね。
こちらも隔月開催ですが、前回でちょうど8回目ですから。

ただ、もっとオープンな感じです。
参加資格は特に問われません。
個人でも法人でも、また、市内でも市外でもオッケーです。

それぞれのよさを活かして、発展していってほしいものですね。

昨日、伊丹異業種交流会に参加していて、
皆さんのプレゼンを聞いていると、
やはり、「売り込み」も必要だなあと思います。
自分が提供できる商品なりサービスをいかにアピールするか。
当たり前のようで、まだまだ私は苦手です(笑)
でも、いくらいいものを持っていても、誰も知らなければ話になりません。

まずは自分を知ってもらうこと、
私が提供できるサービスの良さをお客さんに知ってもらうこと。

そのためにも、異業種交流会をいい意味で利用させてもらって、
アピールしていきたいと思います。

明日は日頃お世話になっている企業さんがあるところでプレゼンをされるので、
陣中見舞いかたがた、見に行ってこようと思ってます。
急なお話ですが、できれば朝の内に、告知を致します。
ご興味のある方、お近くの方は、ぜひご一緒させていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

伊丹異業種交流会

2006-09-21 09:25:42 | 行政書士の日常
朝晩、随分涼しくなりました。
皆さんのお住まいの所ではいかがですか?
案外、こういうときに風邪をひいたりしますよね。
気をつけてくださいね~

昨日は伊丹異業種交流会に出かけていました。
なかなか盛況でしたよ。

詳しいことをご報告したいのですが、
今日はこれから外出します。
また空いている時間に改めて詳しく更新したいと思いますので、
申し訳ありませんが、
しばらくお待ちくださいませ。

更新が毎日にならなくて、ごめんなさい。
もう一度気合を入れなおさねば(笑)

では、行ってきま~す!

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

初司会は無事に終了しました

2006-09-19 08:06:11 | 行政書士の日常
3連休が終わりましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしたか?
台風の被害があった地域の皆さんは大変でしたね。
お見舞い申し上げます。

ちなみに私の3連休は、
16日(土)キャリアコンサルタント養成講座、コーチングのセミナーを受講
17日(日)宝塚ビジネススクール、異業種交流会
18日(月)OFF(笑)
でした。

昨日は一日のんびりしました。
日頃の睡眠を一気にとったって感じでしたね(^^ゞ
ブログもお休みしちゃって、ごめんなさい。

少し前の話で恐縮なのですが、
今日は17日の異業種交流会の話題です。

ひょんなことから、なぜか私が司会を務めることになりました(笑)
いつもなら司会のプロの方がされるんですが、
日曜日はイベント等でお忙しいようです。

この日はその前に宝塚ビジネススクールがありまして、
ビジネスプランを練っていました。
なかなか数字が書けなくて、苦労しましたが。。

司会の原稿は商工会議所の事務局の方に書いていただきました。
ビジネススクールと異業種交流会の間に目を通しておきました。

いよいよ異業種交流会が始まりました。
会場を見渡すと、同じ受講生の方がたくさんおられて、ホッとしました。
少し照れくさい気もしましたけどね。

商工会議所青年部でも現在会員数を増やそうとしてまして、
会場には私を含めて4人が参加してました。

ということで、会場内には存じ上げているお顔が多かったので、
あまり緊張しませんでした(^^)

異業種交流会では、まずプレゼンテーションです。
ビジネススクールの受講生から一人、
そして、2年先輩の卒業生の方がお一人、
それぞれ発表をされました。
良いお話でしたよ。

次に、グループワークで、
ビジネススクールの受講生であるわれわれに、
諸先輩方から、アドバイスをいただきました。
貴重なお話ありがとうございました。

このあとはいよいよお待ちかねの名刺交換懇親会です。
グループワークで既にお話しているせいか、
とてもお話が弾みます。
皆さんのパワーを感じますね。
お料理もなかなか充実してましたよ(笑)

今回は青年部の名刺で参加しました。
よかったらぜひ青年部にも参加してみてくださいね~

いったん、中締めのご挨拶をいただいたあとも、
残っておしゃべりしていました。
楽しかったです♪

次回は10月17日午後6時半からです。
テーマは「差別化」
プレゼンをする企業を募集中だそうです。
詳しいことは宝塚商工会議所までお問い合わせくださいませ。

では、今週もがんばりましょう☆

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ