goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

青年部家族例会

2006-10-29 22:08:41 | 行政書士の日常
今日は宝塚商工会議所青年部の家族例会に参加してきました。
家族例会とは、日頃青年部活動に快く送り出してくれている、
家族の慰労とお互いの家族の親睦を図るため、行われます。

場所は少年自然の家で、
バーベキューと飯ごう炊爨で作ったカレーを食べ、
その後、紙飛行機を作って、飛行時間を競いました。
秋の一日、天候も良く、楽しかったですよ~

青年部ですから、まだ小さいお子さんが多く、可愛かったですよ。
それに、美人の奥さんばかりで、びっくり(笑)

ご飯を炊いて、カレーを作るのは青年部員。
後片付けも当然です!
今日は家族サービスも兼ねてますので、
奥様方にはゆっくりしていただきました(笑)

カレーはちょっと水を入れすぎたみたいで、
北海道のスープカレー風(笑)
でも、皆たくさん食べてくれましたよ。

バーベキューも外で食べると、もっとおいしいですもんね。
食欲が進みます(笑)
森林浴の効果でしょうか。
普段は街中のオフィスの中が多いですから、
たまにはこんな休日の過ごし方もいいなと思いました。

知らなかったのですが、
紙飛行機といっても、競技用のがあるんですね。
本が売っていて、そのまま切り抜いて、自分で作れるんですよ。
見えない所でこっそり飛ばす練習をしました。

一家族2回ずつ飛行機を飛ばし、
飛行時間を測定。
高順位の人から好きな賞品をもらっていきました。
子供の好きなものなのか、お父さんである青年部員の希望なのか、
微妙なときもありましたが。。
ちなみに、私と彼のペアは4位でした(笑)
案外、本番に強いのかも!?

今回は昔遊びをして、
お父さんかっこいいと、見直してもらう企画。
ですので、賞品も昔遊びがいっぱい!
賞品を買い揃えてくれた部員さんに、感謝、感謝です。

実行委員になると、企画から準備、連絡など大変ですが、
やりがいもあると思います。

ということで、あなたも青年部に入りませんか(笑)??

さて、明日は労働判例の研修に参加します。
また1週間が始まりますね。がんばりましょう☆

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

女性士業ネットワーク(仮)

2006-10-24 23:59:36 | 行政書士の日常
女性士業ネットワーク(仮)とはいったいなんでしょうか?
私が名づけました(笑)

もともとは地元のCFPの方と異業種交流会でお知り合いになりました。
このCFPの方が弁護士さん、中小企業診断士さんに声をかけてくださって、
女性4人で集まることになりました。
(正確には前回は男性が一人おられましたが)

今日で2回目です。
皆さんお忙しくされていて、なかなか集まれなかったのですが、
久しぶりにも関わらず、話が弾みました(笑)

女性であること、士業であること、など共通点が多いのでしょう。
話が合いますね。
ブログを書いておられる方も多いですし。。

3人寄れば文殊の知恵ではないですが、
さまざまな経歴を持った4人が集まると、
何気ない話の中にも色々なヒントがあるんですよね。
例えば士業共通の課題として、営業はどうしてるか、などなど。

もちろん、今日も元気をもらってきましたよ。
私もがんばろう☆という気持ちになりました。

皆さん、改めて、ありがとうございました。
またおいしいものを食べに行きましょうね♪

今日は行政書士会の研修を受けてきました。
NPO法人の会計と認定NPO法人についてなど、
有益な情報が満載でした。
このブログで研修のエッセンスをご報告しますね~

明日は社労士会の研修です。
研修を受けつつ、その知識を活かせる場を作れるように、がんばりますね☆

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

コーチはさすがプロでした!

2006-10-23 23:59:50 | 行政書士の日常
今日はコーチングセッションを受けました。
コーチングのセミナーは受けたことがありますが、
実際にコーチングを受けるのは初めて。

昨日からどんなテーマでお話しするか色々考えていました。
モチベーションアップをどうすればいいか、コーチにぶつけてみました(笑)

実際にコーチを受けてみて、脱帽しましたね。
たくさんの気づきがありました。
ありがとうございました。

さすがプロです!
まず、質問が違います。
的確なんですよ。
私が思っていたことをどんどん引き出してくれました。

それに、具体的に数字を使って聞かれたので、
(例えば理想を100とすると、今現在はいくつですか?など)
現実にどうすればいいか、目標を立てやすかったです。
コーチに聞かれてみて初めて、自分の気持ちに気がつきましたよ。

目標を見失わなければ、モチベーションは常にアップしているのではないでしょうか?

今日はさらに、宝塚商工会議所で二つの委員会に参加してきました。
一つはサービス部会の新しい取り組みについて話し合う委員会で、
もう一つは青年部の例会でした。

少し人前でも自分の意見が言えるようになってきました。
慣れてきたのかな。

明日は行政書士会の研修に出て、
夕方からは、女性士業ネットワーク(仮)の皆さんと久しぶりにお会いします。
楽しみです。
では、また。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

明日はコーチングセッション

2006-10-22 23:59:48 | 行政書士の日常
この週末は久しぶりにまったくのプライベートで出かけていました。
おかげさまでリフレッシュ!
たまにはこんなのんびりした過ごし方もいいですね。
また明日からがんばれそうです♪

明日は、コーチングセッションを受けます。
先月受けていたコーチングセミナーの特典で、
無料で一回コーチングが受けられるんですよ。
いいでしょう?

あらかじめ話す内容を考えておく方がいいそうです。
さて、何を話そうかな?

このコーチさんとも実は相性がいいんじゃないかなと思ってます。
二人とも呑み助さんだからかもしれませんが(^^ゞ

さらに、明日は、商工会議所の委員会と青年部の例会もあります。
がんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

差別化を図るには

2006-10-18 00:17:22 | 行政書士の日常
皆さん、こんにちは! こーろです。
今日は携帯から更新してます。

17日は宝塚商工会議所の異業種交流会に参加しました。
テーマは「差別化」でした。

二社のプレゼンテーションの後、座談会がありました。

いろいろな意見が出ました。
結局は人と人のつながりが大事なのではないかなと思います。

座談会の後は懇親会で、
名刺交換をしたり、談笑したり、楽しかったです。
今日初めての方もいらっしゃるし、
顔馴染みの方も増えて来ました。

さて、明日はいよいよ実習です。
がんばりますね☆


のじぎく兵庫国体は終わりました

2006-10-11 23:21:44 | 行政書士の日常
のじぎく兵庫国体は無事に終わりましたね。
男女とも兵庫県が優勝しました。
選手の皆さん、お疲れさまでした。
兵庫県民としては、やはり、うれしいですね。

阪神・淡路大震災から11年。
すっかり復興した様子を全国の皆さんに感じていただけたのではないでしょうか。

今回の国体のマスコットは「はばたん」と言います。
不死鳥=フェニックスをイメージしているんですね。
実際にはいろんな表情をして、黄色くて、とてもかわいいです(笑)
売店でもたくさんのはばたんグッズが売ってましたし、
選手の方にどこで買えるのか聞かれたことも。

ボランティアにもらったベストは、やはり、黄色でした。
いい記念になりました。

国体が兵庫県で行われると聞いて、
ボランティアに参加することにしました。

なにしろ国体は約50年に一度しか回ってきません。
これを逃すと、もうボランティアとして参加するのは無理でしょう(笑)
今しかできないことをしよう。
そう思って、ボランティアに応募しました。

二日間参加して、面白かったです。
何でも経験してみないと、わからないことがありますね。

6日はゴルフ競技一日目でした。
観客輸送用のバスは午後3時まで。
パンフレットにもそう明記されていますが、
やはり何人か乗り遅れる方がいらっしゃいます(笑)

車で来たのではない観客を最寄の駅まで送るため、
臨時のバスを出すのか。
どこへ行くバスを出すのか。
何時のバスを何便出すのか。
突発的なことですから、何も決まっていません。

裏方として働いている市役所の職員さんたちは、かなりの人数です。
あちらでもこちらでも動き始めると、
「船頭多くして船山に進む」のことわざのとおり、
物事が前に進んでいきません。

指揮命令系統は1つでいいんですね。
1人が決定して、
それを他の人たちに伝えていく。
指示された人たちは、そのとおりに動く。

組織が大きくなればなるほど、そうなんだということを、
今回のボランティアの現場で実際に目にすることができました。
いい勉強になりました。
感謝しています。

どんなところにも学びはありますね。
私以外は皆さん師匠ですから。
がんばります☆

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

兵庫アントレ交流会10月例会

2006-10-10 23:37:55 | 行政書士の日常
今日は兵庫アントレ交流会でした。
月に一回、原則的に第2火曜日にあります。
毎回、2人の方にプレゼンテーションをしていただきます。

今日はインターネットの新しいトレンドとして、
WEB2.0のお話が聞けて、よかったです。
レジュメもわかりやすくまとまっていて、
言葉として知っていたのですが、
改めてイメージがつかめました。
ありがとうございました。

実は社長さんはまだ大学4年生。
学生さん同士で集まって、今年の5月に会社を設立されたそうです。
来年からさらに大学院に進学されるのだとか。

周りの会員さんは年配の方も多く、
「失敗を恐れずにがんばれ!」と励まされてました。
2度や3度の失敗は気にするなと(笑)
もちろん、失敗しない方がいいんですけどね。

会員さんの暖かさに触れて、しみじみいい会だなと思いました。

もうお一人は、えーっと、上手く説明できません(笑)
ビル等の空調設備に付くシリカを除去するシステムです。
地球環境にすごく優しいし、
大幅な(30%~40%)コスト削減をはかることができる優れものです。

販路開拓を目的として、今日のプレゼンをされましたが、
ちょうど会員のお知り合いに、いい関係者がおられるようです。

そういう会員相互が持つ人脈をお互いにフル活用しようというのが、
この会のコンセプトの1つです。

ですから、会員を増やすことは至上命令(笑)

私も心当たりのある方に声をかけてみようかな。
お互いにいい方向へ進みたいですよね。
がんばりましょう☆

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

大学の校友会の支部の総会で初司会

2006-10-08 23:59:21 | 行政書士の日常
今日は一日のんびりできました。
おかげさまでリフレッシュできました。
やはり、休息も必要ですね(笑)

ここのところ、更新が滞ってましたが、
その間の出来事をこれから少しずつお話していきたいと思います。
記憶の新しいうちに(^^ゞ

では、まずは昨日のことから。
昨日は大学の校友会の宝塚支部の総会でした。
今年初めての試みとして、
女性が司会をすることになりました。
それも3人で!

分担は一人が総会、一人が途中のイベントの司会、もう一人が懇親会です。
私は懇親会担当でした。

まず、総会では、私より先輩の司法書士さんが滑らかに司会進行をされました。
さすがですね~

次に、校友でオペラ歌手の方がおられるので、
その方の歌を聞きました。
日本の唱歌や、オペラ「トゥーランドット」を聞かせていただきました。
心が洗われますね。
ここでも歌手の方の紹介や曲紹介をわかりやすくされていました。

いよいよ、懇親会です。
打ち合わせの段階では、20分ほど休憩するはずが、
部屋を移動した途端、すぐに始められることに(笑)

いや~、慌てましたね。
心の準備がないままに、始まってしまいました(^^ゞ

司会の原稿はあらかじめ作っていただいていたのですが、
いざ始まると、突発的に連絡事項が増えたりして、
いろいろあるものですね。

司会をしながらもちゃんと料理はいただきましたよ(笑)
ただ、どうも落ち着かなくて。。

最後に逍遥歌を歌って、懇親会も無事終了。
ほっとしました。

本来なら、名刺交換を積極的にすべきなんでしょうけど、
昨日はそんな余裕はありませんでしたね(笑)

いろんな経験をさせてもらって、本当に感謝しています。
なかなか自分の思ったようにはできなくて、
歯がゆい思いもしますが、
それが今の私の力だから。
持っているもの以上のものは出せませんよね。
努力して、少しでも理想に近付きたいですね。

総会に参加された皆さん、懇親会は楽しんでいただけましたか?
来年は、たぶん別の方が司会だと思いますので、
これに懲りずにまたご出席くださいね~

さて、明日は京都の社労士さんの勉強会に出席します。
久しぶりなので、楽しみです。
がんばってきますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

いささかオーバーワーク気味ですね

2006-10-08 07:40:38 | 行政書士の日常
おはようございます! こーろです。
今日も携帯からです。

最近少しオーバーワーク気味ですねf^_^;
自己管理をしっかりしなくちゃと思います。

昨日から三連休という方も多いでしょう。
しっかり休養をとって、リフレッシュ☆
連休明けからまたがんばりましょうね~

ではまた更新しますので、よかったら、待っててくださいねm(_ _)m


やってしまいました

2006-10-06 06:15:45 | 行政書士の日常
最近朝型になりつつあります(笑)

さて、昨日から兵庫国体のボランティアに出かけています。
宝塚市の女子ゴルフの受付です。
視察の方や報道関係の方にIDカードや資料をお渡しします。
昨日は練習日でしたので、
こられる方は少なめでした。

ここは受付ですので、いろいろな話が飛び込んできて、
なかなか面白いですよ(笑)
ある都道府県の監督が来られて、
美味しいお肉のお店を教えてほしいとおっしゃいました。
市職員の方が集まって、
お勧めのお店をあそこがいい、ここがいいと話し合っておられました(笑)

そうなんです。
受付は観光案内もできないといけません(^^ゞ

で、タイトルの由来なんですが。
何をやったと思いますか?

実は朝から大きな失敗をしてしまいました。
ゴルフ場まではシャトルバスを利用します。
観客輸送用のバスに乗っても構いません。
ちょうどいい時間のバスが阪急宝塚駅から出るので、
昨日はそれに乗るつもりでした。

ところが、です。
駅に着いてもバスが見当たりません。
案内のボランティアの方に聞いてみると、
昨日は公開されない、つまり観客が来ないので、
観客輸送用のバスはないんです!

どうしよう~??
どうやって会場のゴルフ場に行けばいいの??

再度ボランティアの方に聞いて、
慌てて、電車で最寄の駅まで行き、
そこからタクシーで行きました(笑)

さらに、着いたと思ってタクシーを降りたら、
クラブハウスはもっと上にありました!
で、また、20分ほど歩きました(笑)

いや~、ほんと世の中、何が起こるかわかりませんね。

今日からいよいよ試合が始まります。
沖縄の宮里美香選手も出場されるそうです。
ただ、雨が心配ですね。
いいお天気でプレーできるといいですね。

では、今日もこのあと行ってきます!
がんばってきますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ