goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

兵庫県行政書士会定期総会の継続審議の案内が来ました

2007-06-06 00:49:58 | 行政書士の日常
携帯から更新しています。

今日、兵庫県行政書士会から葉書が届きました。
先月開催された定期総会の継続審議の案内です。

前日が母の手術だったため欠席しましたが、大変だったようですf^_^;

継続審議ってかなり珍しいのではないでしょうか?

現在、会長が空席ですし、早く決めないといけないでしょうね(笑)

総会が滞りなく行われることを祈ってます。

話は変わって、明日母が退院することになりました。
やれやれです(笑)

皆さんもお体くれぐれもご自愛くださいませ。。

小池百合子代議士と木挽司代議士の朝食会

2007-05-27 07:12:38 | 行政書士の日常
昨日は初めて小池百合子代議士と木挽司代議士の朝食会に行ってきました。
私の住んでる市はもともと小池百合子代議士の選挙区だったのですが、
前回の総選挙で小池代議士が東京に変わられ、
その後継者として木挽氏が立候補され、当選なさいました。

政治的には全くのノンポリです(笑)
たまたま木挽代議士は大学の先輩です。
宝塚商工会議所の異業種交流会や、
また、来賓として、行政書士会の総会等でお目にかかる機会があります。

昨年の木挽代議士の朝食会は先約があり、欠席でした。
今年は小池代議士も来られるということで、
楽しみにして行ってきました(笑)

会場であるホテルの宴会場内は、出席者が1000名(!)だそうで、
いっぱいでした。
ちょうど社労士の先輩と、青年部の先輩をお見かけし、
お隣の席で朝食をいただきました。
よかったですよ~
広い会場、知ってる方が全然いらっしゃらないと心細いですから(笑)

小池代議士と木挽代議士はさすがですね。
お話を聞いてて、飽きさせません。
木挽代議士はミクロの話から国政の場での裏話まで。
小池代議士は総理補佐官として世界を舞台に活躍されているご様子が良くわかりました。
やはり、語学(アラビア語)ができるのはすごい武器になりますね。

何でも一度はやってみようの精神でいろいろな所に顔を出しています。
またご報告しますね。

さて、私事で恐縮ですが、
24日、母の手術が無事に成功しました。
おかげさまで、順調に快復しております。
24日、25日と連休をいただきましたが、
また来週から年金相談をがんばりたいと思います。
更新があまり出来ていませんが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

青年部の理事に(笑)

2007-05-18 00:20:52 | 行政書士の日常
16日に宝塚商工会議所青年部の総会があり、
なんと、私が青年部の理事になりました。
うわ~、どうしよう??

昨年の例会への出席率が第2位ということで選ばれたそうです(笑)
新会長より表彰状をいただきました。

表彰状をもらうなんて、いつ以来でしょうか。
うれしかったです。
大人になると、なかなかありませんよね(^^ゞ

力不足の私ですが、
精一杯がんばろうと思います。

さて、5月22日(火)に宝塚商工会議所で異業種交流会が開催されます。
私はその日さくら会(兵庫県の女性行政書士の会です)の監査がありますので、参加できませんが。。
ご興味のある方は是非ご参加くださいね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

今日は青年部の総会です

2007-05-16 17:40:54 | 行政書士の日常
携帯から更新しています。

今日は宝塚商工会議所青年部の総会です。
久しぶりにお会いする方もおられるでしょう。
楽しみです。

今月は総会ラッシュですf^_^;
どこかに所属している証でしょうか。

今日初めてのお給料明細をいただきました!
素直にうれしいですね(笑)

また明日からがんばりますね~


阪神支部の総会でした

2007-05-13 06:48:38 | 行政書士の日常
しばらく更新をお休みしていまして、ごめんなさい。
週末が来ると、ほんとやれやれといった感じです(笑)

私が受験生だった頃は、仕事を辞めて、受験勉強に専念していました。
自分がその立場になってみて、改めて、お勤めしながら勉強されている方は、すごいなあと感心しています。
時間がないし、疲れていて、起きていることがなかなかできません(^^ゞ
本試験まで、体調に気をつけながら、少しでも時間を作って、がんばってくださいね。
応援しています。

さて、昨日は兵庫県行政書士会阪神支部の総会でした。
私は副議長というお役を頂戴いたしました。
といっても、ほとんど議長が議事を進められましたので、
私は議長の横に座って、補佐というお役目でした。

大勢(約100名ほど)の方の前で、ひな壇の上に座っているのは、やはり緊張しますね(笑)
もっとも、議長さんの方がもっと大変なのですが。。

総会が滞りなく終わり、その後は懇親会へ。
阪神支部の総会に参加するのは今年で2回目。
大分、お知り合いの先生が増えてきました。
久しぶりにお会いする方も多く、ビールを片手に会場の中をご挨拶して回りました(笑)
もちろん、合間にはお料理もちゃんといただきましたよ~
デザートがフルーツで、ケーキとかスイーツじゃなかったのは、ちょっと残念!!

懇親会も盛況のうちにお開きとなり、
二次会に出かける先生たちを横目に見ながら、
父が一人で待つ我が家へ帰りました(笑)

帰ったら、ブログを久しぶりに書こうと思っていたのですが、
バタンキュー(^^ゞ
今朝の書き込みとなりました。

今日(日曜日)は家事をやって、久しぶりに母の顔を見にお見舞いに行ってきます。
平日は時間がなくて、なかなか行けませんから。

今月は総会ラッシュです(笑)
あと3つあります。
またその時の様子を書き込みますね~

では、良い週末をお過ごしくださいませ。。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

ギリギリセーフ(笑)

2007-02-22 23:59:53 | 行政書士の日常
しばらく振りの更新です。
お休みしていて、ごめんなさいm(__)m
元気にはしておりますが、こんな感じで、
更新が時々になってしまうかもしれません。
ご了承くださいね。

休んでいた間にもいろいろあったのですが、
さあ、何から書けばよいのやら(^^ゞ

ざっと簡単に書いておきますね。
月曜日には宝塚商工会議所青年部の例会で、
WEB2.0のお勉強をしました(笑)
皆さん、「ひょこむ」ってご存知でしょうか?
兵庫県のSNSなんですが。。
また後日詳しくご報告しますね。

火曜日は社労士会のフォローアップ研修でした。
賃金アドバイザーのお仕事の紹介ということで、
実際に事例に基づいて、説明があり、
賃金設計の点からも大変参考になりました。

で、いよいよ本日木曜日。
これがまあ、見事な綱渡りといいますか、
ギリギリセーフでした(笑)
まるで私の人生のようです。

午後からの面談の予定が午前中に繰り上がりました。
何とか時間に間に合わせ、
クライアントさんとの面談は無事終了。
ホッとする間もなく、
社労士会の西宮支部の研修会に向かう前に、
忘れ物をしたため、一旦家に取りに帰り、
猛ダッシュで会場へ。
開始時間にギリギリセーフ(笑)

研修が終わり、事務所に戻ると、
キャリコン関係で資料を送ってほしいと伝言があり、
メールで送信。
さらに、司法書士さんと打ち合わせをして、
今度は夕方から宝塚商工会議所のセミナーと異業種交流会へ。
結局、お昼を食べ損ねちゃいました(^^ゞ

異業種交流会の後、件の司法書士さんの事務所を訪問し、
資料をお渡しして、本日のお仕事が終わりました。
はあ~、やれやれ。

明日もがんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

バタバタしてます(笑)

2007-02-13 23:57:35 | 行政書士の日常
ここのところ、奇数日に更新してませんので、
今日は頑張って書きます(笑)

相変わらずバタバタしておりますf^_^;
朝からクライアントさんにお会いする予定でしたが、
急遽キャンセルの連絡が入りました。
お忙しいのは何よりですよね。

できた時間で、たまってた用事を片付けました。
まさに怪我の功名ですね(笑)

午後からは社労士会のフォローアップ研修へ。
今日は労働相談でした。

夕方からは行政書士会阪神支部の業務研修へ。
ここでは支部に寄せられた相談カードから、みんなで話し合いました。

遅い夕食をとって、やっと落ち着きました(笑)

明日はいよいよバレンタインデーですね☆
がんばりましょうo(^-^)o

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

ファッションコーディネーターもあさんのブログ

2007-02-12 23:59:05 | 行政書士の日常
今日で3連休も終わりですね(笑)
明日からまた新しい1週間が始まりますね☆

今日はあるブログをご紹介します。
ファッションコーディネーターもあさんのブログです。
URLはこちら ⇒ http://plaza.rakuten.co.jp/more3610/

もあさんはネットショップもお持ちですが、
コーディネートのアドバイスもしてくださいます。
もし、ご興味のある方は、ぜひ一度もあさんのブログをのぞいてみてくださいね。

もあさんのご主人と、ある異業種交流会でご一緒させていただいたのが、お知り合いになったきっかけなんです。
とても素敵なカップルですよ(笑)

実は私もコーディネートのアドバイスを受けたことがあります。
私の場合、ファッションよりも、食べる方が好きなので(^^ゞ

そろそろ春物が出てきているようです。
その前にチョコレートを作るのが目下の一大事です(笑)

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

いいご縁に恵まれて

2007-02-08 23:06:28 | 行政書士の日常
最近、特に感じるのは、私は人のご縁にとても恵まれているなあということです。
本当にありがたいですね。

まずはお仕事の面から。
今日も昼間は行政書士として、
役所に出向いていました。
それもクライアントのご協力があればこそ。

もちろん、忙しい事業主さんに代わって、
私が動くわけですが、
やはり、どうしてもご本人にやっていただくことがあります。

今関わっている方は、仕事が早いんですよ(笑)
毎日とてもお忙しいにもかかわらず、
私がお願いしたことには素早く対応されます。
おかげで私もスケジュールが組みやすく、
気持ちよくお仕事させていただいてます。

ご紹介いただいたクライアントさんですから、
まさに人のご縁に恵まれていますね。

夕方からは地元の社労士さんの勉強会に参加してきました。
ここがまた、いいんですよ~
ベテランの先生や、バリバリ仕事されてる社労士さんたちですから、
お話の内容がそのまま実務に活かせます。

経験に乏しい新人社労士である私にとっては、
大変貴重な2時間であり、
聞き漏らすまいと必死にメモを取ってます(笑)

今日も皆さんのお話を聞きながら、
女性や高齢者に優しい社労士になりたいなとしみじみ思いました。

こちらの会にも紹介で参加させていただきましたので、
やはり、人のご縁に感謝しています。

開業してから、毎日色々と動く中で、
お客さん、先輩、仲間たちと、
いいご縁に恵まれてきました。
感謝しています。

毎日、様々な体験をし、視野を広げ、
少しでも皆さんのお役に立てればと思います。
がんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

2時間はあっという間でした

2007-01-25 22:29:07 | 行政書士の日常
24日、ヤングジョブスポット神戸での講演はおかげさまで無事に終わりました。
ありがとうございました。
いや~、ホッとしました(笑)

長時間続けて人の話を聞くのは大変ですから、
途中で休憩を10分挟みました。
最後に質疑応答の時間もとりましたし、
2時間はあっという間でしたよ。

しごと人シリーズということで、
35歳未満の求職者の方を対象に、
実際の仕事についてる人からその仕事のことを聞こうという企画です。

私は社労士と行政書士をしていますから、
テーマは「資格を取得し、”しごと”にしていく~行政書士・社会保険労務士として~」でした。

最初に参加者の方に行政書士や社労士のことを知っているかたずねたところ、
ほぼ全員の方がご存知でした。
すごいですね。うれしかったです。
普段仕事でお目にかかった方に「行政書士をしています」というと、
「行政書士って何をするんですか?」と聞かれることが多いですから(^^ゞ

ヤングジョブスポットの方も今回は早く人が集まったとおっしゃってました。
それだけ人気のある資格なんですね。

内容としましては、こんな感じでした。
1.私のプロフィール
2.行政書士とはどんなことをするの?
3.社会保険労務士(社労士)とのダブルライセンス
4、資格を取得して、それを”しごと”にしていくとは?
5.質疑応答

最後、20分くらい質疑応答の時間をとっていたのですが、
予想外にたくさんの質問をいただき、
結局時間を15分ほどオーバーして終わりました。
さらに、終わった後も質問に来られる方がいて、
その熱心さに頭が下がる思いがしました。

改めまして、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
貴重なまた楽しい2時間を共有させていただいて、
うれしく思います。
何か少しでも気づきがあれば、さらにうれしいですね。

もちろん、至らない点、反省点はあります。
力不足は否めませんね。
今回の反省を次回以降に活かしていきます。

終了後にアンケートを見せていただくと、思いのほか好評でした。
正直、これが一番ホッとしたことですね(笑)
途中、寝ている方もおられませんでしたし(^^ゞ

こういう機会をいただけて、
私自身、自分を振り返って、初心に戻る事ができました。
本当にありがとうございました。

またこのような企画があればぜひお話してみたいです。
どなたか呼んでくださいませんか(笑)?

明日は年金のフォローアップ研修に出かけます。
年金、がんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ