ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

安芸高田市 郡山 & 神ノ倉山登山(1) 郡山城周辺史跡巡り

2018-09-17 | 日記

平成30年9月14日(金曜日)曇り 27/23℃

今回の金曜登山は安芸高田市の吉田郡山周辺の史跡めぐりと、向原の神ノ倉山の2ヶ所でした。

天気予報は曇り時々雨、ということでしたが、全員簡易な雨具を用意して実施されました。

集合場所は安芸高田市歴史民俗博物館の駐車場、車3台、参加者は10名(男性4名、女性6名)でした。

戦国大名 毛利元就の居城として有名な郡山城本丸跡の山頂(402m)を目指し、歴史民俗博物館前駐車場から出発。

 博物館入口に 詳しい郡山城跡案内図が有りました。1番から10番方向へ、時計回りに周回します。

 

元就墓所迄約900m、本丸迄の道程は約1700mだそうです。

ガイドマップを頂きました。

 

見易いMAP を頭に入れていざ、スタート。

 

三矢の訓跡碑、清神社は周回後に見学します。 

 

 同上

 

 史跡の入口石碑と案内板。

 

 史跡郡山城跡の案内板

 

渓流 大通院川の橋を渡ります。

 

 正面は山頂方面でしょうか?

 

 

 

 大事な国の史跡を守るため、渓流砂防事業が行われています。

 

正面が郡山の山頂、本丸跡。 

 

右側に吉田町の町並みや、山脈が、見えていました。 

左側-青山   右側-光井山

 

同上の山脈、 尼子陣所跡 の案内板

 

毛利元就公墓所参道入口 

 

大鳥居から墓所参道へ。 

 

元就の墓へ、長い階段を登ります。

 

毛利元就及び一族の墓所は洞春寺跡に有りました。

 

毛利一族墓所の案内板

 

毛利一族の墓所

 

深く苔生していました。 

 

元内墓所境内に、百万一心碑が昭和6年に建立。

 

郡山城改修の際、人柱の代わりに埋めたという伝説をもとに作られたそうです

 

西暦1571年病死迄の元就の経歴

 

墓所正面

 

 郡山城郭跡(本丸跡)登山口の案内板

 

 石畳は素敵ですが、雨上がりで濡れていたので滑り易く慎重に、歩いています。

 

 湿度が上昇し、こけし風のキノコが大量発生。

  

元就の葬儀の際、導師を務め、洞春寺を開山した嘯岳禅師のお墓の案内板。 

 

同上、嘯岳禅師の墓

 

  

本丸へ530m となりました。

 

見晴らしの良い場所を通過

 

 本丸へ 350m

 

ようやく 登山らしくなってきました。

 

 大木も見られました。

 

左側は釣井の壇、石組の井戸跡が有るようです。

本丸は右へ。

 

各ポイントへの標識 

 

御蔵屋敷跡 

 

御蔵屋敷跡の案内板 

 

明瞭な標識が有り安心。本丸へ

 

本丸跡が見えて来たようで。 

 

  城郭跡の段差を一段づつ登っています。

 

 当時の石垣も見られました

 

 

三の丸跡を通過。

 

 

郡山城史跡碑

 

二の丸跡

 

 

548

 

 三の丸跡?

  

本丸跡案内板

 

 本丸跡碑

 

 本丸跡での集合写真

 

 郡山公園方面へ下山開始

 

 公園へ下山

  

左御本丸  右万願寺

 

尾崎丸方面 

 

 

 

尾崎丸堀切 、当時のまま残っているようです。

 

 

下山道を下ります。

 

 三本の矢の矢印が特徴的。

 

丈夫な角材の階段で、しっかり登山道が整備されています。

 

 山の斜面は今にも崩壊しそうな、下山道。

 

 

展望台に登ってみました。

 

大きな毛利家の家紋 一文字三星、麓の町内からも良く見えたそうです。

 

 展望台からは吉田の市街地等が良く見えました。

 

吉田町の展望図

 

 

清神社方面に向かって下ります。

 

 

公園内を通過。

 

 滑り易い石の階段を下りました。

  

 

 

間もなく清神社

 

落ち着いた日本庭園を通過 光善寺跡の郡山公園

 

 

 

 

 

公園から急坂を下りました。

 

頂上本丸跡迄1200mの標識。

 

清神社前の大杉はご神木。

 

 

 

清神社の大杉の説明板

 

毛利元就 必勝祈願所。

 

現在は サンフレッチェ広島の必勝祈願所 として有名です。

 

清神社入口の様子 

 

 安芸高田少年自然の家の敷地内を通過。

 

 

 

  

 

三矢の訓跡碑、伝説を記念した石碑 

 

石碑一帯は、元就の居館 御里屋敷跡。

 

博物館前の駐車場へ。 

 

 フェンスを開閉して敷地から出ました。

 

郡山史跡全体を一周して来ました。 

 

 

 

安芸高田市歴史民俗博物館の駐車場に戻りました。 

 

暫くは雨が降る様子が無いので

この後、向原町の神ノ倉山登山の為、井原大橋傍の駐車場へ移動します。

 (つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 廿日市市20名山踏破初表彰 ... | トップ | 安芸高田市 郡山 & 神ノ倉山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事