goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかくて安全・安心『リングビー』 ブログ

小学校への出張授業、ニュースポーツ「スコアーズ」、投力向上について、などなど…

リングビーとは?

ゴムスポンジ製のフライングディスク。 ボールと同じように上から投げることができます。投力向上を目的として小学校への出張授業も行っています。出張授業の詳細はコチラ→リングビーホームページ

東大和市の小学校でリングビーの出張授業♪

2013-06-07 08:19:03 | 小学校
昨日は東大和市の小学校でリングビーの出張授業を行ってきました。

以前中野区の小学校で出張授業を行った時にクラスの担任だった先生が、現在東大和市の教育委員会で指導主事をされており、校長会でリングビーの資料を配って下さったのがきっかけで今回小学校から直接授業の依頼をいただきました。
指導主事の先生のご厚意に感謝感謝です。

今回授業を行うのは3年生3クラス。
どのクラスも体育館に2列に整列して入ってきて、入ってくるなり「こんにちはーっ!」と元気にあいさつ。中には「リングビー!」と叫ぶ子や我々に握手をしてくる子も…。
最初からかなりのハイテンション
こちらも負けないようにテンション上げて頑張りました

子どもたちは皆リングビーを見るのも触るのも初めてでしたが、こちらの話をとても素直に聞いてくれて、皆すぐうまく投げられるようになっていました。

体が小さくて最初他の子に比べてあまりうまく投げられなかった子が、授業の後半で行った遠投競争では3回続けてトップになりました!

子どもたちは最後まで元気がよくリングビーのことも気に入ってくれたみたいで、授業の最後の「リングビー楽しかった?」という質問には全員が元気よく手を挙げてくれました。

校長先生や副校長先生も体育館に来られて、子どもたちが楽しそうにリングビーを投げているところを見ていただきました。
この小学校も他の小学校と同様、児童たちの投力に課題を感じているとのことでしたが、校長先生にはリングビーの良さを実感してもらうことができたので、ぜひ続けて使ってもらえればと思います。

今朝事務所にきてメールをチェックすると、早速昨日の児童の保護者の方からリングビーのご注文メールが入っていました
備考欄には「息子が小学校の出張授業で教えてもらい、とても楽しかったようです。」との保護者の方のコメントがありました。
3年生の男の子がうちに帰って出張授業のことをお母さんに報告している様子を想像すると何とも言えず嬉しいです

来週は2回目の授業を行う予定です。
来週も子どもたちに楽しんでもらえるよう、また先生方にもアピールできるよう頑張ります



リングビーを使ったニュースポーツ、スポコレ「スコアーズ」は7/10(水)19時半から八幡中学校体育館で開催予定です。
開催概要は以下の通り。皆さんのご参加お待ちしています!
---------------------------------------------------
【開催概要】
 日  時:2013年7月10日(水) 19:30〜21:00
 場  所:世田谷区立八幡中学校体育館 
 住  所:東京都世田谷区等々力6−4−1 
    (東急大井町線・東横線 自由が丘駅から徒歩10分)
 主  催:スポコレ (協力:日本リングビー協会)
 参加費:500円
 持ち物:運動ができる服装・室内シューズ、飲み物、タオル等
----------------------------------------------------

お申し込みはこちらから⇒スポコレホームページ

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/



リングビーの購入はコチラ ⇒ リングビー購入方法 

スポコレメンバーとリングビーの出張授業

2013-02-25 15:25:32 | 小学校
先週の金曜日は、先月出張授業を行った中野区の小学校でリングビーの出張授業を行いました。


先月は2年3組、今回は2年1組で授業を行いました。
今回は撮影のサポートとしてNPO法人スポコレから代表ヤディ、副代表ウメ、マサ、ワタシュンの4人が手伝いに来てくれました。


今回は2年生ということで、なかなかうまく投げられない子も何人かいました。

ただこのくらいの年齢でしっかり投球フォームを指導しないと、投球フォームを覚える機会がないまま高学年を迎えることになってしまいます。

学校の体育で球技は避けて通れないので、球技に苦手意識を持った子は体育が嫌いになり、中には運動自体が嫌いになってしまう子もいます。
小学校低学年で体育の授業を楽しく受けられるかどうかは、その子のスポーツに対する取組み型に大きく影響すると思います。

その点リングビーは球技が苦手でも楽しむことができ、フォームも身に付けられるので体育の授業には最適だと思います。

▼寒い日でしたが子どもたちは元気よくリングビーを楽しんでいました。








今回は先生のご厚意で教室で子どもたちと一緒に給食をいただきました。
前回授業をした2年1組に入ると黒板に・・・


▼子どもたちとわいわいしゃべりながら食べた給食。うまかったです


今回協力いただいた先生方、忙しい中助っ人に来てくれたスポコレメンバーの皆さん、ありがとうございました!


次回スポコレ「スコアーズ」のお知らせ
皆さんのご参加お待ちしています!!
---------------------------------------------------
【開催概要】
 日  時:2013年3月1日(金) 19:30〜21:00
 場  所:国立競技場敷地内体育館 
 住  所:東京都新宿区霞ヶ丘町10-2
 主  催:スポコレ (協力:日本リングビー協会)
 参加費:500円
 持ち物:運動ができる服装・室内シューズ、飲み物、タオル等
---------------------------------------------------- 

お申し込みはこちらから⇒スポコレホームページ

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/



リングビーの購入はコチラ ⇒ リングビー購入方法 

リングビーの公開授業!先生の反応は?

2013-01-24 13:39:59 | 小学校
昨日は中野区立武蔵台小学校でリングビーの出張授業を行ってきました。
昨年に続き中野区の児童文化部の先生方に依頼されて、先生方への公開授業という形で行いました。

授業は2年生のクラスに2時間行い、一時間目で投げる練習、2時間目でベースボール型のオリジナルゲーム「スローランゲーム」を行いました。

▼まずは二人一組でスロー&キャッチの練習


リングビーのセールスポイントの一つは「正しい投げ方が身に付く」ことです。
小学校低学年でよく見られるのは下の写真のような投げ方です。

ボールを落とさないようにするために、肘が下がり、手首も使えません。

▼小学校低学年でもリングビーだと正しいフォームで投げることができます。


昨日も正しく腕や体を使えていない子に対して、リングビーを使って指導しました。
リングビーを使うと手首や腕の使い方がイメージしやすく投球フォームの指導がとてもしやすいです。

▼腕の使い方はいいけど右手で投げるのに右足が出てしまっています。
 でも左足を前に踏み出すように指導するとすぐに治りました。
 そしてこの後の遠投ゲームでは女子の1位になりました!


▼最初は捕るのを怖がっていた子も、痛くないのが分かると積極的に
 捕りに行けるようになりました。


▼男子は投げるのが上手な子が多く、最後は色々なキャッチにもチャレンジしていました。


▼授業が終わった後は、先生方に実際にリングビーを体験してもらいました。
 新しい遊びを考え出す先生や、定刻を過ぎてもやめない先生も・・・。


先生方の実技が終わった後は教室に入り、授業の感想・自分が実際やってみた感想を発表してもらい、質疑応答を行いました。

投げた感想としては
「ボールでは遠くに投げられないけどリングビーは投げられた」
「単純に投げる・捕るの動作がたのしい」
「手首を使うイメージが分かりやすかった」
など大変好評でした。

また授業の内容についても
「ベースボール型のゲームを教えるのにいつも苦労しているが、この内容なら簡単に教えられそう」
「投げる・捕る・走る・反復横とびなど色々な要素が入っているのがいい」
など、こちらも大変高い評価をいただきました。

いつもは3年生以上を対象に授業をすることが多く、2年生への授業は一抹の不安もありましたが、みんなうまくできるようになったし、先生方にリングビーの良さを伝えることができました。何よりも今回も子どもたちに楽しんでもらうことができたのがよかったです。

今回、児童文化部で13個のリングビーを導入いただき、先生方も個人的に購入していただき持っていったリングビーは全部売り切れました

昨日は中野区の色々な小学校の先生が集まっていましたので、他の学校からも声がかかるのを期待したいと思います。


次回スコアーズのお知らせ
皆さんのご参加お待ちしています!!
---------------------------------------------------
【開催概要】
 日  時:2013年2月8日(火) 19:30〜21:00
 場  所:国立競技場敷地内体育館 
 住  所:東京都新宿区霞ヶ丘町10-2
 主  催:スポコレ (協力:日本リングビー協会)
 参加費:500円
 持ち物:運動ができる服装・室内シューズ、飲み物、タオル等
---------------------------------------------------- 

お申し込みはこちらから⇒スポコレホームページ

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/



リングビーの購入はコチラ ⇒ リングビー購入方法 

ソフトボール投げの結果出ました!!

2012-07-13 08:40:36 | 小学校
昨日は千代田区の昌平小学校に行って、3年生2クラスのソフトボール投げの測定をしてきました。

昌平小学校の3年生は5月に体力テストでソフトボール投げを行い、その後6月にリングビーを使った体育の授業を5時間受けています。

リングビーを使った授業を受ける前と後で、ソフトボール投げの記録に変化が生じるか実証するために、今回再度ソフトボール投げを実施してもらいました。

そしてその結果は、

男子 17.3m⇒17.6m 0.3mUP
女子 10.0m⇒11.1m 1.1mUP

特に女子の記録が大幅に上昇し、全国平均を超える事が出来ました。

この結果により、リングビーが子どもの投力向上に役立つと言うことが実証されたことになります。

そしてさらに細かく見てみると、投力が低い子ほど伸び率が高いと言うことも分かりました。

5月の測定結果を
A:20m以上
B:15~19m
C:10~14m
D:9m以下
の4つのグループに分けた場合、グループ内の伸び率の平均はD⇒C⇒B⇒Aの順番で高い事が分かりました。
Dグループは16人中8人が10m以上投げられ、平均で1.6mも距離が延びました。

ボールを遠くに投げられない子は“投げる力”以前に“投げるフォーム”が出来ていないことがほとんどです。リングビーを投げる事によって正しいフォームを身に付けられたことが今回の結果につながったんだと思います。

昌平小学校の3年生は、私たちが3回の出張授業を行い、その後担任の先生が2回授業を行いました。
担任の先生曰く、私たちが行かなかった時の授業もかなり盛り上がったらしく、子どもたちはとても楽しんでリングビーを大好きになってくれたようです。

リングビーは、子どもたちが楽しみながら投力を向上できる、そういうツールです。
これから、投力向上の秘密兵器としてさらに普及活動頑張っていきたいと思います!




そして、大人が楽しめるリングビー『スコアーズ』
次回日程が迫ってきています。

次回「スコアーズ」開催のお知らせ
---------------------------------------------------
【開催概要】
 日  時:2012年7月17日(火) 19:30〜21:00
 場  所:国立競技場敷地内体育館 
 住  所:東京都新宿区霞ヶ丘町10-2
 主  催:スポコレ (協力:日本リングビー協会)
 参加費:500円
 持ち物:運動ができる服装・室内シューズ、飲み物、タオル等
----------------------------------------------------

皆さんのご参加をお待ちしております
   
お申し込みはこちらから⇒スポコレホームページ

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/



リングビーの購入はコチラ ⇒ リングビー購入方法




体育の研修会でリングビー♪

2012-06-14 21:11:26 | 小学校
昨日はリングビーの普及活動で渋谷区の小学校に行ってきました。

といってもいつもの出張授業ではありません。
今回は渋谷区の小学校の先生が集まる研修会でリングビーを紹介させてもらいました。

参加されていたのは体育を専門にしている先生方が約20人。
渋谷区の小学校は現在19校、そのうち8校で今までに出張授業をさせてもらいましたので中には顔見知りの先生も何人かいらっしゃいました。

研修会は体育館で行われましたので、先生方にリングビーの説明をした後、実際に体験してもらう事が出来ました。
2人1組でリングビーを投げ合った後は、いつも出張授業でやっているスローランゲームです。

体育の授業でとても盛り上がるゲームですが、先生方もかなり夢中になっていました


リングビーを実際に投げたり、捕ったり、ゲームを体験することで先生たちにリングビーの良さを少しでも伝えられたんではないかと思います。

これを機会に今まで訪問できていない小学校からも出張授業のお呼びがかかったり、リングビーを導入してくれる学校が出てくれば嬉しいです。



次回開催スポコレ「スコアーズ」のお知らせ
次回は墨田区総合体育館での開催です
---------------------------------------------------
【開催概要】
 日  時:2012年6月20日(水) 19:30〜21:00
 場  所:墨田区総合体育館 
 住  所:東京都墨田区錦糸4-15-1
    (錦糸町駅より徒歩3分、錦糸公園内)
 主  催:スポコレ (協力:日本リングビー協会)
 参加費:500円
 持ち物:運動ができる服装・室内シューズ、飲み物、タオル等
---------------------------------------------------- 

お申し込みはこちらから⇒スポコレホームページ

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/



リングビーの購入はコチラ ⇒ リングビー購入方法


千代田区立昌平小学校で出張授業!

2012-01-17 08:40:10 | 小学校
おはようございます!

先週の金曜日と昨日の2回、秋葉原にある千代田区立昌平小学校に
リングビーの出張授業で行ってきました

▼秋葉原の電気街からわずか数十メートル入ったところにある
 昌平小学校。外観は何かのビルか大学のようです


▼校舎の屋上にある“校庭”
 屋根は小学校では全国でもここだけという開閉式
 当然、全天候型です


▼今回授業を受けてくれたのは5年生の2クラス。
 今まで30校ほどで出張授業を行ってきましたが
 授業を受ける態度はピカイチでした


▼2人一組でリングビーを投げる練習。
 上手に投げられない子には一人ずつ丁寧に指導します。


2人一組で投げる練習をして、皆が投げられるようになった後は
恒例の遠投大会です。

1人1個リングビーを持って横一列に並び誰が一番遠くまで
投げられるかを競います。リングビーが止まったところで
競いますので転がしてもOKです

1クラス目の女子の部では、細身で長身のおとなしそうな子が
一番になりました

授業が終わった後、担任の先生に聞くとその子は投げるのが
あまり得意ではなく、ソフトボール投げの記録は5メートル
だったそうです

リングビーを上から投げる時の投げ方はボールの投げ方と共通です。
リングビーが上手に投げられるようになったという事は手首や腕の
使い方が分かったと思うので、もしかしたらそれだけでも
ソフトボール投げの記録は伸びているかもしれません。

仮にソフトボールの記録が変わらなくても、リングビーの遠投で
クラスの女子で一番になったという事は彼女の自信になったのでは
ないかと思います

今日もこれから昌平小学校に3回目の授業をしに行ってきます。
今日はリングビースローランゲームの試合を行います。
一生懸命盛り上げてきたいと思います



『お知らせ』
次回「スコアーズ」開催のお知らせです。
---------------------------------------------------
【開催概要】
 日  時:2012年1月24日(火) 19:15〜20:45
 場  所:世田谷区立八幡中学校 
 住  所:東京都世田谷区等々力6−4−1 
    (東急大井町線・東横線 自由が丘駅から徒歩10分)
 主  催:スポコレ (協力:日本リングビー協会)
 参加費:500円
 持ち物:運動ができる服装・室内シューズ、飲み物、タオル等

---------------------------------------------------- 

皆さんのご参加をお待ちしております
   
お申し込みはこちらから⇒スポコレホームページ

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/



リングビーの購入はコチラ ⇒ リングビー購入方法


出張授業2回目。リングビー導入まであと少し!?

2011-10-19 08:33:28 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今朝の武蔵小杉は薄くもり。朝の空気は涼しいというより
寒いという感じになってきました。
風邪が流行っているようなので皆さんも体調管理には
お気を付け下さい。

さて昨日は、先週に引き続き渋谷区の小学校に2回目の
出張授業に行ってきました。

前回の授業終了後、校長先生のリクエストにより、
持って行った20個近いリングビーを貸し出ししました。
校長先生は休み時間に子どもたちに遊ばせると
言っていました。

昨日の授業は5・6時間目。少し早目に出たので、子どもたちが
給食を食べている時間に学校に着きました。

到着後校長室で校長先生と話をしていると、給食の時間が
終わり昼休みが始まりました。

すると、校長室の入口に1人の子どもが来て
「校長先生、リングビー貸して下さい!」と。
校長先生がちょっと待っててと言うと、すぐその後にも
「今日もリングビーありますか?」と2人の子どもたち。

校長先生がリングビーが入った箱を持って校庭に出て行った後
すぐ追いかけて校庭に出ましたが、リングビーはすでに
全部出払っていました。

校庭では、今回の出張授業を受けてくれている5年生以外の
学年の子たちも楽しそうにリングビーで遊んでいました。

校長先生もそんな子どもたちを見て、とても満足げです。

初めての子でも簡単に遊ぶことができ、けがの心配が少なく、
投げる力が身につけば、小学校に置くには持ってこいだと
思います。

校長先生は導入に前向きになっていただいてますが、あとは
体育主任と担任の先生次第のようです。

3回目の授業は、学校公開日でもある今週の土曜日。
保護者の方も見ている中での授業になりますので、
気合い入れて頑張ってきたいと思います!



フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/



リングビーの購入はコチラ ⇒ リングビー購入方法


渋谷区の小学校でリングビーの出張授業

2011-10-12 15:46:44 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

一昨日の10月11日は渋谷区の小学校にリングビーの出張授業をしに
行ってきました

この小学校で出張授業をするのは昨年度に続き2回目。
体育の授業を3日間にわたってお借りし授業を行います。
昨年度は私たちが小学校側にお願いする形でしたが
今回は先生の方から出張授業の要請をいただき実現しました

授業を受けてくれるのは5年生の2クラス。
5、6時間目に1クラスずつ実施しました。

授業の内容はいつも通り、
まず初めにリングビーの紹介と投げ方・捕り方の説明、
続いて2人一組で対人パスの練習、
次に誰が一番遠くまで投げられるか遠投ゲーム、
最後に色々なキャッチの仕方の実演とキャッチの練習で
1回目の授業は終わりです。

2クラス目の授業では校長先生も校庭に出てきて授業風景を
ご覧になっていました。

校長先生の第一声は「子どもたちがとても楽しそう」
という言葉でした。

リングビーの出張授業に行くと先生からこの言葉を
言っていただくことがよくあります。

「子どもたちが楽しそうにやっている」
「子どもたちが生き生きしている」

多少のリップサービスはあるにしてもこう言ってもらえるのは
非常に嬉しいです

2人一組の対人パスの練習を校長先生と一緒に見ていると、
普段運動があまり得意でない子もリングビーを上手に
投げていることにも驚かれていたようです。

校長先生に「この後は誰が一番遠くまで投げられるか
遠投ゲームをやります」と伝えると、「そうなんですか!」
と言い残し先生はおもむろに校舎に向かって走り出しました

「???」と思っていたら、5分もたたないうちに校長先生は
体操服に着替えて現れました。
腕をぶるんぶるん回しながら「私もやっていいですか?」と

ちなみに校長先生は来年3月に定年を迎える女性の先生です。

校長先生に投げ方の説明をして1回だけ投げる練習をして
遠投ゲーム女子の部に飛び入り参加してもらいました。

リングビーを1人1個持って横一列に並び、笛の合図で
いっせいに投げます。
投げ方は自由、転がしてもOKで、一番遠くに到達した子が
一番です。

1回目のゲーム、子どもたちが投げたリングビーは距離が
伸びず止まる中、校長先生の投げたリングビーがコロコロと
転がって一番向こうに
何と校長先生が一番でした

子どもたちはよほど悔しかったのか
「校長先生、休み時間に練習したでしょ!」
と言い掛かりをつけていましたが、2回目のゲームでは
しっかりリベンジをしていました。

授業終了後、校長先生からのリクエストで、持って行った
リングビーを次回の授業まで貸し出すことにしました。

次回の授業は来週です。
次回もまた子どもたちに楽しんでもらえるよう頑張ります


リングビーの購入はコチラ ⇒ リングビー購入方法

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

2カ月ぶり!リングビーの出張授業

2011-05-12 09:41:44 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

昨日久々に行ってきました。リングビーの出張授業!
最後に行ったのが3月11日ですからちょうど2カ月ぶりの
授業です。

授業をさせてもらったのは品川区の小学校。
3回授業をさせてもらううちの昨日が1回目です。

この小学校は児童数が少なく、3年生と4年生が合同で
体育の授業を行っています。
3年生23人、4年生12人が授業を受けてくれました。

1回目の授業ではいつも通り、最初にリングビーの紹介、
その後二人一組でパスの練習、遠投大会、色々なキャッチの
実演を行います。

パスの練習ではみんな初めて触るリングビーに興奮気味で、
歓声をあげながら投げ合っていました。

ただ4年生男子と3年生女子では体力の差は歴然です。
リングビーを投げるスピードもかなり違います

でもその後行った遠投大会では、4年生男子の1人が体育館の
端から投げて反対側の舞台に乗せましたが、3年生女子でも
負けじとリングビーを転がして舞台まで届かせている子が
何人かいました。

上手に転がす事ができれば、1学年上のお兄ちゃんと
同じくらいの距離が出せるんです。

リングビーの投げ方はボールの投げ方に通じています。
リングビーを上手に転がせるという事は、腕と手首が
うまく使えているという事なので、きっとボールも
うまく投げられると思います。


2回目、3回目の授業ではリングビースローランゲームを
やっていきます。

体育の授業では、とかく運動能力の高い子だけがゲームを
引張って行くという事が多く見られますが、私たちは
体力差、技能差に関係なくみんなが楽しめる体育の授業を
目指しています。

2回目の授業は明日です。
授業が終わった後に、今日の体育は楽しかったと思って
くれる子が1人でも増えるように頑張ります!

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


体力向上にリングビー

2011-04-28 08:57:04 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

昨年度リングビーの出張授業をさせていただいた
新宿区の小学校がリングビー30個の導入を
決めて下さいました

昨日はお礼を兼ねて納品に行ってきました。

担任の先生にお話を聞くと、体育の授業で
ベースボール型のゲームに使ったり、
休み時間の遊具としても子どもたちに解放する
そうです。

子どもたちがリングビーでたくさん遊んでくれると
嬉しいです。

先生と話している最中、校庭では女子のソフトボール
チームが練習していました

このチームは6年生が中心で、まさに昨年リングビーの
授業を受けてくれた子たちが何人も入っています。

練習を見ていると見覚えのある顔がちらほら…。

そう言えば昨年授業をした時に、「このクラスは
男子より女子の方が運動神経がいい子が多い」と
先生が苦笑いで話していたのを思い出しました。

実際、ソフトボールをやっている子はリングビーを
投げるのも当然うまくて、女の子でも相当な距離を
投げていました。

リングビーが学校に導入されれば、休み時間に
喜んで使ってくれるかもしれません。

ただ本音を言えば、女子に少し押され気味の男子にこそ
たくさん使ってもらいたいです。

リングビーを楽しみながら投げて、投力を身につけて
先生に見直されるようになってくれればうれしいです。

ちなみに体力テストでは、ソフトボールをやっている
子でも、投力以外の走力や俊敏性といった項目では
全国平均を下回っているそうです。

出張授業で紹介しているスローランゲームは、
投げる動作だけでなく、走ったり俊敏性を養う動作も
入っています。

スローランゲームに限らず、色々な遊びの中で
投力以外の項目も向上して行って欲しいと思います

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


東京都スポーツ教育推進校

2011-04-27 08:45:55 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

昨日、ある小学校の副校長先生から電話がありました。
昨年リングビーの出張授業をさせてもらった小学校です。

副校長先生曰く、今年度のスポーツ教育推進校に選ばれたとの事。

スポーツ教育推進校とは、児童・生徒の健康増進や体力向上を図る事などを
目的に、都の教育委員会から指定を受けるそうです。
平成22年度は小・中・高等学校あわせて300校が指定されました。
東京都のホームページ⇒「平成22年度スポーツ教育推進校」の指定について

推進校に指定されると、スポーツ関連において、教育委員会から
色々な支援を受けられるとの事。

そこで取組みの1つとしてリングビーを申請することを検討して
下さっているようです。

スポーツの推進校がリングビーを使って体力向上などの課題に
おいて成果が上がったとなれば、周辺の学校も導入に前向きに
なってくれるかもしれません。

まだ申請を検討していると言われただけですが、勝手に夢を
膨らませています。


昨年度は20校以上の小学校でリングビーの出張授業を実施しました。

そのうち、6つの小学校でリングビーを教材として導入していただきました。
そして今年度に入り、4つの小学校がリングビーの導入に向けて
予算を申請して下さっています。

昨年度まいた種が少しずつではありますが芽を出しつつあるのかなと
思います。

今年度はさらなる種まきと、出てきた芽が大きく育つように
頑張っていきたいと思います。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

リングビーの大会実現に向けて

2011-04-19 08:44:48 | 小学校
おはようございます。リングビーの三喜工業です。

先日リングビーの出張授業をした小学校の児童の皆さんから
感想をいただきました。



中身を読んでみると、リングビーは初体験でしたが
とても楽しかったという内容が多くてホッとしました。

この小学校は私たちの会社と同じ川崎市中原区内にあり、
授業の数日後、お母さんと一緒にリングビーを買いに
来てくれた子もいました。

今まで色々な学校に出張授業という形で訪問してきましたが、
子どもたちの反応はとてもいいですし、先生からも高く
評価してもらっています。

これからの課題はリングビーを続けて使用してもらえるように
する事です。

体育の教材として購入してくれた学校は授業で使用してくれています。
ただ出張授業の単発で終わってしまっている学校もあります。

子どもたちが継続的にリングビーで遊ぶようになるために、
現在リングビースローランゲームの対抗戦を開催できないか
模索中です。

対抗戦や大会といったものがあれば、それに向けてチームを作り
練習することが必要になります。

こちらについては、ある学校の校長先生が積極的に協力して
下さっていて実現に向けて前進しているところです。

他にも総合型地域スポーツクラブや地域のイベントなど、
最初は小さくてもいいので、大会の開催に向けて色々な
可能性を探っていきたいと思います。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/



新年度のスタートにあたって

2011-04-01 09:43:29 | 小学校
おはようございます。リングビーの三喜工業です。

今日は4月1日、新年度のスタートの日です。
今日の川崎市は朝から快晴で、だいぶ春らしい陽気になってきました。

昨年度私たちは小学校の体育の授業向けに、リングビーを使った
「スローランゲーム」を考え提案活動を行ってきました。

小学校に出張授業という形でお伺いし、リングビーの投げ方の指導・
ゲームのルール説明・ゲームの練習・試合の実施という内容で
授業をさせてもらいました。

昨年度1年間でお伺いした小学校は23校、実施した授業は144時間にも
なりました。

リングビーの授業は、先生にも児童の皆さんにも概ね好評でした。
中には今までの体育で一番楽しかったと言ってくれた児童もいたそうです。
(後日校長先生から聞きました)

小学校の3年生くらいでも、地域のクラブに入って野球やサッカーを
日常的にしている子と、運動は体育の授業だけ、という子では
技能差や体力差ははっきり出てきます。

ここで、普段運動をしない子はしている子と比べて自分はうまくないと
感じます。うまくないと感じれば苦手意識が生まれ、楽しくもなくなって
しまいます。

しかしリングビーはまだ世の中に広まっていないので、皆が初心者です。
また授業で実施した「スローランゲーム」は、運動が得意でない子でも
チームに貢献できるように工夫してあります。
運動が得意な子もそうでない子もスタートラインが一緒なので
みんなが楽しんでくれたんだと思います。

昨年一年間子どもたちと接してきて、子どもたちは基本的に体を動かすのが
好きなんだ、と感じました。

でも大人になるとスポーツをするのが嫌いと言う人は大勢います。
こういう方に話を聞くと、学校の体育でうまくできなくていやな思いをし、
そのトラウマを引きずっている方が多いようです。

一度そういう思いをした人は、なかなか自分からスポーツをしようと
いう気にはなりません。自分には向いていないと入口の時点で拒否反応を
示してしまいます。

大人になった時にスポーツに対する苦手意識があるかないかは、
学校の体育の授業で決まると言っても言い過ぎではないと思います。

今年度もリングビーの出張授業は続けていきます。
リングビーの授業では、運動が得意な子もそうでない子も、自分のレベルに
合わせて楽しめる、という事を心がけていきたいと思います。

そして運動に苦手意識を持つ子が1人でも減るよう、体を動かすことは楽しいと
感じてくれる子が1人でも増えることを目標に、今年度も頑張ります!


フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

渋谷区の小学校でも好感触!

2010-10-01 10:44:42 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今日の川崎は曇り空。昨日の雨はすっかりあがって薄日が
射してきました。
天気予報によると今日の川崎の最高気温は24度!
最高気温が25度以上になると夏日ですから、それに近い
暖かさ(暑さ?)になるようです。

さて昨日は、渋谷区の小学校でリングビーの授業をさせてもらいました。
授業を受けてくれたのは4年生の子たちです。

授業が始まる前に体育館で私たちがリングビーを投げ合っていると、
「何それー!?」という元気な声をあげて子どもたちが入ってきました。
リングビーを見るなり、皆興味津々です。

授業が始まってリングビーの特徴を説明している間も、目をキラキラ
させながら話を聞いてくれました。

その後、2人1組で投げる練習、遠投競争、キャッチの実演を
いつも通りやりましたが、何をやっても素直だしリアクションもいいし
授業がとても進めやすかったです。

来週行う予定のリングビースローランゲームも楽しみです。
来週は火曜日の2、3時間目に続けて2回目、3回目の授業を行う予定です。

校長先生からは、クタクタにさせちゃっていいですから、という
お許しをいただきました。

スローランゲームはけっこうな運動量になるので、言われなくても
皆クタクタになるんじゃないかと思います。

皆がゲームに夢中になって、授業の最後に、疲れたけどおもしろかった!
と言ってもらえたら嬉しいです。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

技能よりも大切なのは…?

2010-09-29 08:43:02 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今日の川崎は3日ぶりの晴天です。
暑かったり、寒かったりが続きましたが、今日は秋らしい
過ごしやすい日になりそうです。

さて昨日は新宿の小学校に、リングビーの4回目の授業を
させてもらいに行ってきました。
あいにくの天気でしたが、体育館でスローランゲームを
行いました。

5年生も6年生も試合なると皆夢中になって頑張っていました。
試合は接戦続きで、何回かやれば毎回違う結果になりそうな
感じでした。

この小学校で感心したことは、試合が終わった後の挨拶です。

どこの小学校に行っても、試合が終わると整列して礼を
させるんですが、負けたチームの子はなかなか大きい声で
挨拶ができません。中にはふてくされて頭を下げようと
しない子もたまにいます。

ところが昨日の小学校では、勝ったチームも負けたチームも
しっかり大きな声で「ありがとうございました!」と言えて
いました。負けたチームの子が拍手をしておめでとうと
言っていることもありました。
なかなかない光景なのでちょっと感心してしまいました。

授業が終わった後、担任の先生にその事について聞いてみました。
すると「技能がいかに優れていてもチームワークがなかったり、
礼儀ができていないのはダメだ」という指導をされたとの事でした。

こういう指導をきちんとされている先生も、それを素直に
実行できる子どもたちもすごいなと思いました。

昨日の授業は校長先生も見学されて、子どもたちが夢中になって
ゲームをしているところを見て、リングビーを高く評価して
いただきました。

校長先生のお話ではリングビーを購入していただけそうな感じ
でしたので、今後も子どもたちは、授業や休み時間にリングビーで
遊べると思います。

これを機にこの小学校にリングビーが浸透して皆で遊んでくれると
嬉しいです!

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/