goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかくて安全・安心『リングビー』 ブログ

小学校への出張授業、ニュースポーツ「スコアーズ」、投力向上について、などなど…

リングビーとは?

ゴムスポンジ製のフライングディスク。 ボールと同じように上から投げることができます。投力向上を目的として小学校への出張授業も行っています。出張授業の詳細はコチラ→リングビーホームページ

地元の小学校でリングビーの授業

2010-09-24 16:02:56 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今日は、会社の地元、川崎市中原区内にある小学校で
リングビーの授業をさせてもらいました。

授業を受けてくれたのは3年生の2クラスの子どもたちです。
水曜日に1回目の授業を行い、今日が2回目の授業でした。

今まで授業をしてきたのは4~5年生がメインで、3年生は初めてです。
リングビーは軟球より少し軽いくらいの重さがあるので、3年生では
まともに投げられない子が多少出るかなと思いましたが、心配は
いらなかったです。
最初の時間で、皆かなりうまくなりました。

投げられる距離は、上級生に比べると当然短いですが、皆上手に
回転をかけることができていたので、問題ありませんでした。

1日目は2人1組で投げる練習。そして2日目の今日は、リングビーを
使って簡単なゲームをしました。
ゲームに入ると、今度はルールをきちんと理解できるかどうかの
心配がありましたが、こちらも全く問題ありませんでした。

担任の先生曰く、子どもたちは飽きると態度に出るのですぐわかる、と。
今日は最後まで、話をきちんと聞けていたし、飽きている子も
いなかったとの事でした。
確かに子どもたちを見ていると、初めて触るリングビーに興味津々で
投げれば投げるほど上達するのが楽しいようです。

この小学校にはあと2回訪問する予定です。
次回はいよいよリングビースローランゲームをやっていく予定です。
ルールを丁寧に説明して、子どもたちが楽しめるよう頑張りたいと
思います。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


リングビーでシュート合戦

2010-09-22 08:53:36 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

昨日は新宿区の小学校にリングビーの授業に行ってきました。
授業を受けてくれるのは5,6年生の児童たちで、昨日が3回目の
授業でした。

昨日は授業の間に20分の休み時間があり、6年生の子たちと
リングビーで遊びました。

校庭にサッカー用のゴールが置いてあったので、それを使って
ペナルティスロー合戦をやりました。
最初のうちは私がキーパーをやっていて、ゴールされることは
ほとんどなかったんですが、途中から、足元に来たリングビーには
対応しにくいことに気づかれてしまいました。

そこからは、ゴール隅の足元を狙われ、ポンポン決められて
しまいました。6年生にもなるとコントロールも良く
かなり早く投げてきます。

ペナルティシュート合戦は、小学校に行って休み時間があると
たまにやることがあります。

以前に行った小学校では、次から次に皆が参加して長い列が
出来たこともありました。

リングビーをあまり早く投げられない子でも、斜めにして
転がすとカーブを描くのでキーパーの手をすり抜けて
ゴールすることがあります。

サッカーやドッジボールでやるのと違って、体力がある子も
ない子も、球技が得意な子もそうでない子も一緒になって
楽しめる遊びだと思います。

他の子にあたってけがをさせる心配がないことも、休み時間の
遊びに適している点だと思います。

これからも、機会があれば子どもたちとペナルティシュートで
遊びたいと思います。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

ベースボール型のゲームはつまらない?

2010-09-15 09:30:27 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

昨日は、一昨日に続いて川崎市宮前区の小学校でリングビーを
使った体育の授業をさせてもらいました。

昨日は予定通りリングビースローランゲームを行いました。
時間の関係で1試合しかできなかったのは残念でしたが、ゲームは
とても盛り上がり、子どもたちも楽しんでくれたようで良かったです。

昨日の授業は校長先生もご覧になっていましたが、ゲームのルールは
とてもいいと言っていただきました。

小学校の体育で行うベースボール型のゲームには、先生方は皆さん
苦労をされているようです。

何が問題かと言うと、まず野球に普段接していない子は投げられた
ボールをバットで打つことができない、ティーの上に置いたボールでも
なかなか当たらないそうです。

逆に、クラブなどで野球をしている子がバッターになると、当然
遠くまでボールをかっ飛ばします。すると守備についている子たちは
1人がボールを追いかけ、他の子たちはそれを見ているだけ、という
状況になりやすいそうです。

これでは、球技が苦手な子にとってはつまらないでしょうし、
余計に苦手意識が湧くかもしれません。

そこで、スローランゲームはまず打つ動作をやめることにしました。
打つ代わりに、ホームベースにあたる位置からリングビーを
思いっきり投げます。
投げたら、4m離れた位置(野球で言うマウンド方向)に置いてある
カラーコーンに向かって走りコーンにタッチします。これでもう1点です。
そして次にホームベースにおいてあるコーンまで戻りタッチすると
さらに1点追加。あとはこの繰り返しで1点ずつ加点していきます。

守備チームがリングビーをホームベースのそばに置いてある守備用コーン
に入れた時点で攻撃側はアウトになります。

守備チームは、3人が守備につきます。リングビーを持っての移動は
禁止なので、パスを回して守備用コーンまでリングビーを運びます。

このようなルールで行うゲームですが、今までご覧になった先生からは
いろいろな点で評価していただいています。

例えば、
・守備がもたつくとその間攻撃側はずっと走り続けるので、相当な
 運動量になる。
・仮に守備側がどんなに早くパスを回したとしても、攻撃側が
 1点も取れないという事はまずないので、投げる力が弱い子でも
 チームに貢献できる。
・守備チームは3人ずつしか守備につかないので、プレーに絡む機会が多い。
・リングビーはあたっても痛くないので、ボールだと怖がる子でも
 積極的にプレーできる。
などです。

実際このゲームをやっていてつまらなそうにしている子はあまりいません。

小学校の体育の授業でベースボール型のゲームで頭を悩ませている先生に
これからもどんどん紹介していけたらと思います。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


リングビーは球技が苦手でも大丈夫!

2010-09-14 09:05:34 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

昨日は川崎市宮前区の小学校でリングビーの授業でした。

リングビーを投げている子どもたちを見た担任の先生の感想は
「投げられる子と投げられない子の差が少ない」という事でした。

小学校の体育で行うボールを使った競技では、クラブで野球や
バスケットボールなどをしている子と、普段ボールに接する機会が
少ない子との差が大きく出てしまうというのが1つの課題です。

リングビーはコツさえ掴んでしまえば、球技が苦手な子でも
上手に投げたり捕ったりすることができます。

特に昨日のクラスでは、上手に投げられない子が今までで
一番少なかったような気がしました。

今日も午後からこの小学校で2回目の授業です。

今日はリングビースローランゲームをする予定です。
投げるのが上手な子が多いクラスなので、とても盛り上がりそうな気がします!

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

リングビーの授業再開しました

2010-09-13 07:42:34 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今朝の川崎はくもりです。朝はめっきり涼しくなって
過ごしやすくなりました。
でも日中はまた30度を超えるようです。

さて先週の金曜日は、リングビーの授業をさせてもらいに
新宿区の小学校に行って来ました。

授業を受けてくれたのは、5,6年生それぞれ1クラスの
子どもたちで、全部で4回の授業を予定しています。

最初の授業では、リングビーの特徴を説明したあと
皆に二人一組で投げる練習をしてもらいます。

ある程度皆が投げられるようになったところで、恒例の
遠投ゲームをします。
皆でリングビーを1つずつ持ち横一列に並んで、誰が一番
遠くまで投げられるかを競うのです。

リングビーが到達した位置で競うので転がしてもOKです。
まっすぐ転がせば、上に向かって投げるより遠くまで行きます。
ただしそれはまっすぐ転がした場合で、少しでも斜めになると
リングビーはカーブを描くので距離は延びません。
まっすぐ転がすのは最初は少し難しいです。

6年生のクラスでは、男女に分かれて2回ずつ投げましたが、
女子は2回とも同じ子がトップになりました。

しかも、記録は2回とも男子の記録を超えていました!

授業が終わってから担任の先生に伺ったところ、トップになった
彼女は、普段はおとなしいタイプで決して体育が得意な子では
ないそうです。先生も驚かれていました。

ただ、体育が得意ではない子が遠投で1番になるのは私たちに
とっては初めての経験ではありません。
今まで訪問した小学校でも同様のことは何度かありました。

運動や、ボールを投げる事が得意でなくても上手に投げられるのが
リングビーの1つの特徴であると思っています。

2時間目からは、リングビースローランゲームをやっていく予定です。
遠投で1番になった彼女は、ゲームでもきっと活躍すると思います。

今まで体育があまり好きではなかった子がリングビーをきっかけに
自信をつけて、体育を好きになってくれたらうれしいです。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


熱中症対策で運動会を延期

2010-09-09 08:47:49 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今朝はとても涼しい川崎です。
昨日の雨はすごかったですね。
東京都内でもいろいろなところで浸水の被害があったようです。

今朝は涼しいので、台風が秋を運んできてくれたと思いたいのですが、
予報によると日中の気温はまた30度を超えるようです。

そんな中、9月に予定されている運動会を涼しい時期に延期する
小中学校が出てきているようです。

2010/9/8 asahi.comより
------------------------------------------------
『熱中症対策 流山市の小中16校が運動会延期』

流山市教育委員会は7日、熱中症対策のため、今月中に予定していた
市内の小中学校16校の運動会・体育祭を来月に延期すると発表した。
臨時校長会で決め、6日に保護者に通知した。

11日に予定していた中学校5校は10月11日に、18日の予定だった
小学校11校は10月9~24日に実施される。

同市教委は、「気象庁の長期予報では今月中旬まで猛暑日が続く。
児童生徒の健康安全を第一に考えて実施を見合わせることにした」
と話している。1週間ぐらい前から始まる練習での危険も配慮した
という。
~略~
------------------------------------------------
9月、10月はリングビーの授業の予定が何校か入っています。
もしかしたら「運動会が延期になったから、授業も延期にして
ほしい」という連絡があるかも知れません。

明日は、午後から新宿の小学校にお伺いする予定です。
涼しい中で授業ができるといいのですが…。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


世界の北島 小学校で一日教師

2010-09-08 08:51:04 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

2010年9月7日 中日新聞
-----------------------------------------
~世界の北島『夢持って』 内灘・鶴ケ丘小で一日教師~

『金』の泳ぎ児童に
競泳男子平泳ぎで五輪二大会連続二冠の北島康介選手が五日、
内灘町の鶴ケ丘小学校を訪れ、一日教師を務めた。
子どもたちに水泳を指導したり、夢を語り合った北島選手は
「原点に戻れる貴重な時間。すごく良い思い出になった」と喜んだ。
 (田嶋豊)

全校児童四百五人の拍手に迎えられて登場した北島選手。
写真を交え、自身の歩みを振り返り「決して順風満帆ではなかった。
あきらめなければライバル、自分に打ち勝つことができる」と助言。
夢の実現には「目標を口に出し、意識を持ってやることが目標達成
への一番の近道」とメッセージを送った。

六年生対象の水泳教室では金メダリストの泳ぎを披露。
児童たちは水中に潜り、北島選手の手足の動作を目の当たりに
したほか、直接、キックの仕方などを教わった。

最後に、北島選手と三クラスの代表が平泳ぎと5×25メートル
フリーリレーで対決。児童らと楽しく泳ぎ、勝利した北島選手は
「『何も言えねえ』という感じ」とおどけた。
-----------------------------------------

北島が自分の小学校に来たら嬉しいだろうなぁ。
私は、水泳をやっていたのでなおさらそう思ってしまいます。
世界で活躍するトップアスリートであれば、自分の小学校に
きてくれたというだけで感動だと思います。

今週の金曜日から、リングビーの授業でまた小学校を訪問します。
北島選手のように感動を与えるのは無理かもしれませんが、
リングビーの授業がきっかけで体育が好きになったと言ってくれる
ような授業ができるよう頑張りたいと思います。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

リングビーの授業、2校が決定

2010-08-31 09:14:01 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今日は8月最後の日です。川崎市のほとんどの小学校はもう授業が
始まっているようですが、他の地域では明日が始業式という所も
あるようです。
小学生は今日1日宿題の追い込みに忙しいんではないでしょうか?

夏休み前は、川崎市を中心に中野区、渋谷区、大田区などの
小学校をリングビーの授業で訪問させてもらいました。

夏休み中は中断していましたが、またリングビーの授業を再開したいと
思っていて、いまいろいろな小学校に声を掛けさせてもらっています。

9月中はプールの授業があったり、10月に入ると運動会があったりと
なかなか体育の時間をとっていただくのは難しいですが、それでも
9月中に授業をさせてもらえる小学校が2校決定しました。

それ以外にも、日程は未定ですが体育の時間をとっていただく約束が
できた学校が数校あります。

9月以降も、少しでも多くの子どもたちにリングビーの良さを
知ってもらえるように頑張っていきたいと思います。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


夏休み明けもリングビーの授業頑張ります!

2010-08-27 09:20:04 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

川崎は今日も快晴。すでに暑いです。

でも、今朝多摩川沿いを自転車で走っていると、空が少し高くなった
感じがしましたし、秋の虫の声も聞こえました。
秋は少しずつですが近づいてきてますね。

さて、8月も残すところあと5日。公立の小中学校は長い夏休みが
終わり、授業が始まっているところが増えてきました。

夏休み前は、リングビーの授業で川崎市、中野区、大田区、渋谷区の
小学校に訪問しました。
夏休み明けもリングビーの授業は続けていく予定で、現在授業を
させてもらえる小学校を探しているところです。

先日、『ソトデナニスル?2010』のイベントで知り合った小学生の姉弟は
大田区から来たと言っていました。
お姉ちゃんが4年生で弟が1年生だそうです。

リングビーやフリスビーをとても気に入ったようで、3日間のイベント中
大半の時間をフライングディスクのブースで過ごしていました。

リングビーの授業で大田区の小学校に行ったことがあるんだよ、と言うと
「えーっ!じゃあ次はうちの小学校に来て下さい!」と言ってくれました。

ただ私たちから小学校への連絡は、基本的に他の小学校からの紹介を基に
行っています。

今後紹介の輪が広がっていけば、この姉弟がいる小学校に行くことも
あるかも知れません。

彼らとの再会を願って、夏休み以降もリングビーの授業頑張って
いきたいと思います!

▼リングビーの授業風景


フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

小中学校の教員2万人増計画 文科省

2010-08-26 09:19:38 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今朝も川崎はいい天気。先一週間はこんな天気が続くようです。
9月いっぱいは30度を超える日があるとか…。
そろそろ秋の気配を感じたいところです。

さて、昨日の記事で横浜市と川崎市の児童数の状況について書きました。
8月25日の記事⇒児童数が減少で小規模校が増加/横浜市

昨日は文部科学省からこんな発表がありました。

2010年8月25日 asahi.comより抜粋
--------------------------------------
『小中学校の教員2万人増計画 35人学級実現へ 文科省』

公立小中学校でよりきめ細かな指導をするとして、文部科学省は24日、
教員を来年度から8年かけて約2万人純増させ、1学級の上限人数を
現行の40人から小1と小2で30人、小3~中3で35人に引き下げる
新しい「教職員定数改善計画」をまとめた。

学級の上限人数の引き下げは、45人から現行の40人に引き下げた
1980年度以来約30年ぶり。
~中略~
今回の計画は、2011年度からの6年間で小1~中3の学級の上限人数を
35人に引き下げる
▽小学1、2年生については、学校に適応するうえで特に重要な時期と
位置づけ、計画の最後の17~18年度で上限人数をさらに30人まで
引き下げる――というもの。国の追加負担額は約400億円になる。

文科省は、少人数学級の推進を求める声が強まって財源を確保できた場合、
さらに数万人規模で定数を増やしたいとしている。
~略~
----------------------------------------

小中学校ではいじめ、不登校、小1プロブレムや学級崩壊などいろいろな
問題があって、きめ細かい指導というのは急務だと思います。

心配なのは、よく言われる教員の質ともう1点、学校のキャパシティの
問題です。

川崎市では、児童数が増加傾向にあり教室が不足しており、学校によっては
音楽室や図工室がない学校もあります。
それでも教室が足りないので、校庭の一角に教室を増築したりしています。

1学級の上限人数が引き下げられると、学級数が増え教室不足はさらに深刻に
なる可能性があります。
そうなると、児童数に対して校庭が極端に狭いという学校も出てくるかも
しれません。

リングビーの授業で小学校にお伺いすると、休み時間に外に出て遊ぶ子が
少なくなっているというお話も耳にします。

きめ細かな指導に対する施策と同時に、子どもたちが広い校庭で遊べるよう、
小学校の新設など、教室不足の解決にも力を注いでほしいです。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


児童数が減少で小規模校が増加/横浜市

2010-08-25 09:10:25 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

川崎市は今日も快晴!まだまだ暑い日が続きそうです。

夏の終わりはなかなか見えませんが、川崎市内の公立小学校は
昨日で夏休みが終わり、今日から授業開始の学校が多いようです。

川崎市の小学校については、マンモス校が増えていて教室不足の
問題も抱えています。
過去記事参照⇒少子化の時代に小学校新設?

ところが、横浜市の小学校は川崎市とは事情が違うようです。

以下2010年8月23日 神奈川新聞より引用
-------------------------------------
『11学級以下55校へ…
 児童数減で小規模小学校増、市教委は小中統合など検討/横浜』

児童数の減少に伴い、横浜市立小学校で学級数が11以下の
「小規模校」が2010年度以降、増加に転じる見通しになった。
横浜市教育委員会はこれまで近接する小規模校間の再編統合を
進めてきたが、同規模の相手校がなく単独の小規模校として
残るケースが多くなっている。15年度には55校にまで増える
見込みで、同市教委は近接する適正規模校(12~24学級)との
統合なども視野に弾力的な手法による対応を検討している。

同市教委は03年度、学校規模の適正化について近接する小規模
校間の再編統合という基本方針を定め、これまでに小規模校18校を
8校に再編統合した。同市教委は小規模校について
(1)クラス替えができない学年が生じる
(2)学級運営などが1人の教員の独自の判断になりがち
(3)1人の教員が担当する校務(児童指導など)が多くなる―
といった問題点を挙げている。

再編統合を進めた結果、小規模校は03年度の55校をピークに、
09年度は30校まで減少。しかし、近接した学校間の再編統合は
ほぼやり尽くし、近くに他の小規模校がなかったり、統合すると
通学区域が広域化するケースが多くなり、10年度以降、小規模校が
増加に転じる見通しになった。

同市教委の推計によると、10年度は38校に増え、このまま推移して
いけば15年度には55校になる。このうち、学級数が6以下で1学年
1学級の小規模校は09年度の11校から15年度には20校と倍近くになる
見込みだ。

こうした状況を踏まえ、同市教委は新たな対応策を検討。専門家の
意見などを踏まえ、近接する適正規模校との統合や、将来的に
小規模校化が見込まれる適正規模校との統合など再編手法を弾力化
する案が出ているほか、小中学校が近接している場合は、小中一貫
教育の統合校とすることも検討する方向だ。また、再編統合の結果、
適切な通学距離が保てないケースについては、スクールバスや
路線バスの活用など通学支援策を実施する考えだ。
----------------------------------------
引用ここまで

横浜市と川崎市は隣接しているのに正反対の状況なんですねぇ。

川崎の教室不足の問題も深刻ですが、児童数が多いという事は
それだけ活気もあるわけで、少ないよりはいいのかもしれません。

今後、リングビーの授業で横浜市の小学校に訪問する機会も
あると思います。横浜市でも子どもたちの元気な声を聞きたいです。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

2学期制は現場に不評?

2010-08-03 09:10:32 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今日の川崎は久々の青空が広がっています。
ここ数日はどんよりした天気が続いていましたが、夏らしい
天気が戻ってきた感じです。

さて、小学校はいま夏休みの真っ盛りですが、夏休み前には
ぎりぎりまでリングビーの授業で小学校に行っていました。

私たちの会社がある川崎市の公立小中学校は2期制を採用しています。
2期制だと、夏休みに入るのが3期制の学校よりも若干遅く、実際
リングビーの授業で夏休み前に最後に小学校に行ったのは7月22日
でした。

川崎市では授業時間の増加などを目的に、2006年度より2期制を
本格導入しました。
全国的にも2002年頃から2期制にする学校が増えたようですが、
最近元の3学期制に戻す動きが出てきているようです。

2010年7月2日 朝日新聞より引用
------------------------------------
『2学期制から撤退続々 授業増効果期待外れ、現場に不評』
前期と後期の「2学期制」を採用した公立小中学校で、
元の3学期制に戻す動きが相次いでいる。2学期制を採れば、
3学期制に比べて始業式や終業式、定期テストなどの回数が減り、
その分を授業に回せるメリットがあるとされてきたが、実際に
はさほどの効果がなく、逆に「前期の中に長い夏休みが入る
などしてメリハリがつかない」と不評を買う結果に。
一時のブームは冷めた格好だ。

1年を前期と後期に分ける2学期制では、9~10月に数日間の
秋休みを置いて境目にすることが多い。学校週5日制が完全実施さ
れた2002年ごろから、授業時数を増やそうと導入する学校が急増。
文部科学省によると、導入した公立小の割合は04年度の9.4%が
07年度は20.2%、公立中学校も04年度の10.4%から
07年度は21.9%に増加した。ただし、右肩上がりだったのは
ここまで。直近の09年度の調査では小学校21.8%、
中学校23.0%とわずかに増えてはいるものの、現場に目を
落とすと評価する声は減っており、中止する学校が続いている。

~中略~

横浜市では04年度までに約500の小中学校のほぼ全校が
2学期制を導入したが、今年度、計11の小中学校が3学期制に戻した。
中学校の校長の一人は「長い夏休みの前に通知表がなく、何を目標に
勉強してよいのか戸惑う生徒がいた。期末テストを終えて、通知表を
もらって夏休みに入るという3学期制のほうが、気持ちの区切りになる」
と明かす。

徳島市教委も今春、全46の市立小中学校で05年に導入した2学期制を
やめて3学期制に戻した。ここでも「けじめが付けにくい」
「学習や運動に最も適した時期に秋休みを置くのはよくない」
といった不満が現場や保護者から上がっていたといい、市教委が実施した
アンケートでは小学校長の7割が「3学期制が良い」と答えたという。
------------------------------------
引用ここまで

小学校では定期テストはないので、子どもたちにとっては通知表を
もらうかどうかの違いくらいしかないのかも知れません。

ただ中学生になると定期テストがあるので、期末テストが終わって
通知表をもらって、長い休みに入る方がメリハリは付くように思います。

3学期制が当たり前だった私としては、長い休みが待っているから
期末テストを頑張れた、というのもあるような気がします。

「やってみた結果良くなかったから元に戻す」というのは仕方がないと
思うので、現場の先生や子どもたちに負担がかからないよう変わっていけば
いいと思います。
ただ、同じことは繰り返さないでほしいですね。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/

じわじわ広がってる?

2010-07-30 09:09:05 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今年度に入り、小学校でリングビーを使った体育の授業をさせて
いただくようになりました。

5・6・7月の3ヶ月で授業をさせていただいた小学校は全部で8校。
4・5年生を中心に、20クラスに60時間の授業をさせてもらいました。

また、日程が合わず授業が出来ないため、先生にリングビーを体験して
もらった小学校も2校ありました。

▼7月初めに訪問した渋谷区の山谷小学校


授業で行ったリングビースローランゲームは子どもたちにも先生にも
とても好評でした。

子どもたちからは、3回の授業が終わった後、もっとやりたいという声が多く、
お伺いした10校のうち3校でリングビーの購入を決めていただきました。

また、授業を受けた子が個人的に購入して、次回行った時にマイリングビーを
学校に持ってきていた、というケースもありました。

この3ヶ月で、じわじわではありますがリングビーが広まりつつあるのを
実感しています。

小学校は夏休みに入ったので、しばらくリングビーの授業は中断ですが、
9月になったらまた再開する予定です。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


体育実技講習会に行ってきました!

2010-07-29 09:13:48 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

今日の川崎は朝から雨模様です。比較的涼しくて過ごしやすい1日に
なりそうですが、ゲリラ豪雨にだけは気を付けたいです。

さて昨日は川崎市高津区の久本小学校で行われた、体育実技講習会に
行ってきました。

体育実技講習会とは、体育の指導力向上を図るため、川崎市内の小学校の
先生を対象に、毎年この時期に行われる講習会です。

昼前に学校につくと、炎天下の校庭や蒸し暑い体育館で、体育の時間に
子どもたちに教える種目を、先生方自らが実践されていました。

この講習会は3日間に渡って行われるそうです。
思わず部活の合宿を思い出しました。学校は夏休みでも先生方は大変です。

▼フラッグフットボールのゲームをしているところ


この講習会の昼休みの時間を利用して、先生方にリングビーを
紹介させてもらいました。
本来は、食事をした後で少しでも体を休めたいところだったと思うのですが、
大勢の先生方に体育館に集まっていただき、リングビースローランゲーム
実際に体験していただきました。

短い時間だったので、伝えられることは限られてしまいましたが、それでも
「おもしろい!」と言ってくれる先生がいらっしゃったのはうれしいです。

来年は、昼休みの限られた時間ではなく、講習の時間に行う種目として
リングビーを取り上げてもらえるよう頑張っていきたいと思います。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/


全国の先生にリングビーをアピール!

2010-07-26 11:06:51 | 小学校
おはようございます!リングビーの三喜工業です。

早いもので7月も最後の週です。暑い日が続きますが今週も
頑張っていきましょう!

さて、先週の木曜・金曜は、
「第54回全国小学校体育科研究集会・横浜大会」の会場に
行ってきました。

▼会場になったロイヤルホールヨコハマ



会場となったロイヤルホールヨコハマには2日間に渡り、
延べ500人ほどの小学校の先生方が集まり、講演が行われたり、
学習指導の在り方についての話し合いが行われたりしました。



当社は、その会場のロビーにブースを出させていただき、先生方に
リングビーとリングビースローランゲームを紹介させていただきました。



ブースでは、小学生がスローランゲームをしている映像を
流していたんですが、立ち止まって食い入るようにご覧になる先生も
多くいらっしゃいました。

中には、リングビーの良さをわかっていただいて、その場で
個人的に購入して下さった先生も数名いらっしゃいました。
高知県から来たという先生には10個もお買い上げいただきました。
リングビーをバレーボールの練習に使用するそうです。

小学校の先生と、しかも全国各地の先生と直接会ってお話しできる
機会というのはなかなかないので、とても充実した2日間になりました。

こういったイベントが、リングビー普及の1つのきっかけになると
嬉しいです。

フライングディスク リングビーのホームページ
http://www.ringbee.jp/