goo blog サービス終了のお知らせ 

新宿機動部隊(将棋)

社団戦出場チーム「新宿機動部隊」のブログ。

「その者青き衣をまといて」

2011-07-20 22:36:11 | 与太話
常々、将棋とサッカーの類似点を気にしているわけですが…

なでしこ対アメリカ。序盤、アメリカの作戦勝ちから1点取られて劣勢に。同点に追いつき、なんとか挽回するも延長後半に2点目を取られて詰めろ。しかし、澤の同点ゴールが詰めろ逃れの詰めろ! 終始優勢だったアメリカが秒読みに追われたままPK戦に突入してしまい、ココセの連発。3本目を海堀が止めてなでしこ自玉はゼ。アメリカに必至をかけたところで熊谷がPKを決めてアメリカ投了。

将棋の指し手はすべて自己責任。一方、サッカーは手を使えずにボールを扱うという偶然性があります。ただ、時計を使った将棋では、秒読みに追われてどんな手を指していいかわからなくなる。これでサッカーと同様の偶然性は確保されているのかもしれません。

なにより、少しずつ時間が失われていく焦燥感。ぎりぎりの攻防で最善を尽くさなければ負けるという恐怖。どんな競技でもあることですが、将棋とサッカーにおいてはことさら、この点で同じようなひりひりする感覚があると思います。

「その者、青き衣をまといて金色の野に降り立つべし。
失われし大地との絆を結び、ついに人々を青き清浄の地に導かん」

あちこちでつぶやかれていますが、「風の谷のナウシカ」のこの伝承。
なでしこジャパンの表彰台で背景に舞った金色の紙ふぶきとのマッチングは…。

百塔珈琲

2011-06-09 21:31:32 | 与太話
聖地、駒込ジョナサンに行くとします。

駒込駅を降りて早稲田通りをジョナサン方面に向かうと、右側には「基本」という変わった屋号の居酒屋さん。ここは生ビールはないのですが、瓶ビールでハートランドを置いている。

もうちょっと行くと中華料理屋の「宴客」。料理は特筆するようなことはないですが、甕出し紹興酒が大振りのグラスで300円。これはリーズナブルです。

どんどん行くとジョナサン駒込店であやちゃんが待っていますが、そこをぐっとこらえて「基本」の向かい側に渡ると、「百塔珈琲」があります。いっしゅんわかりにくいけど、つけ麺「つねじ」の隣。2階。



よい豆で一杯ずつ入れる珈琲が、安定感のある陶器のカップでサーブされます。百塔ブレンドはあまり深くない煎りで、この季節にぴったり。チーズ・ケーキ、ショコラ・ケーキはともにしっかりした食感で、コーヒーによく合うと思います。

ジョナ研の前に近くの銭湯に寄る余裕のある方は、行って損はしないでしょう。