goo blog サービス終了のお知らせ 

新宿機動部隊(将棋)

社団戦出場チーム「新宿機動部隊」のブログ。

朝日アマ名人戦 清水上朝日アマ名人が防衛

2010-05-30 18:57:50 | アマ大会
清水上朝日アマ名人対早咲挑戦者の朝日アマ名人戦は、2勝1敗で清水上アマ名人の防衛。

1局目、清水上朝日アマ名人の初手▲5六歩に、早咲挑戦者は相振り飛車を選択。先手が相振り独特の玉頭開拓に出ましたが140手でつかまり、挑戦者先勝。

2局目、早咲挑戦者が3手目▲7五歩と石田流を見せ、対する清水上朝日アマが居飛車に。後手がタイミングよく端攻めを決め、勝ちきり。

3局目は振り駒で清水上朝日アマの先手。再度、初手▲5六歩に早咲挑戦者が三間飛車として相振り飛車に。後手が機敏に動いて歩得からリード、寄せまである局面に持ち込みましたが、体を入れ替えた先手が逆に寄せきりました。

濃密な3局、トップ・アマの力が見えた挑戦手合いでした。




第1回アイル杯決勝!

2010-03-21 20:02:26 | アマ大会
第1回アイル杯決勝戦が北浦和で開催されました。
小学生の部と、シニアの部です。





松尾女流初段の指導対局もありました。



どこかのサロンとは違った、とても真剣な様子です。
埼玉県はアマチュアのレベルがとても高い県ですが、こうした草の根的大会が根付いていけば、さらにレベル・アップしていくでしょう。

普及に尽力されている方々には頭が下がります。

マグロ大会で大根ゲットの巻

2009-12-06 16:56:53 | アマ大会
第33回三浦三崎マグロ争奪将棋大会に行ってきました。
京急線に揺られることしばし、三浦海岸駅に到着。会場の三浦市南下浦市民センターは駅からすぐです。



ABCの一般3クラスのほか、レディース、小学生のカテゴリーがあります。初めての参加なので様子も見てBクラスにエントリー。

A急優勝の賞品はマグロ1本。



B級はスイス式で手合いをつけ、2敗失格、3勝以上はマグロ柵などの賞品があります。
わたしは出だし、2連勝しましたが、昼食後に2連敗して終了。社団戦とは逆にスタート・ダッシュは良かったのですが…。

昼食は会場で用意されていて、おにぎりにマグロのヅケ、マグロ味噌汁。これが美味かった(喜)。



手作り感の楽しめる、ユニークな大会でした。33回も続いているわけですね。
スタッフの方々は準備に仕切りにたいへんだったでしょうが、これからも続けていかれることを願っています。

審判長には石橋女流四段、ほか中井女流六段、藤森女流三段、多田女流三段、船戸女流二段とLPSAが参加。ブースも出して盛況でした。



2敗で失格ですが、2敗者対象に抽選が行われ、ここでマグロ柵もしくは地元産大根が当たります。運良く大根をゲットすることができました(笑)。
船戸さんの薦めに従って煮物、漬物、大根おろしにします。


朝日アマ名人戦 北関東大会で敗れるの巻

2009-11-22 19:04:01 | アマ大会

朝日アマ名人戦、北関東大会は宇都宮市で開催。

宇都宮市での開催は今回で3回目とのこと。来年早々1月10日、11日には「とちぎ将棋まつり」の開催も決まり、盛り上がっている様子です。

さて、4人一組の予選リーグ。予選はすべて振り駒に負けて後手番。1局目はゴキゲンで制勝、2局目は楠本流不発。3局目は久々にコーヤン流を試みるも、中盤の錯覚で必敗形に。最終盤、まったく読みにない歩を打たれてあせりましたが、よく見たら二歩…。かろうじて予選通過です。

まあ本戦はボーナスと思い、抽選に臨むと相手は埼玉県の若手強豪Hさん。今度は振り駒で先手を引き、5六歩から中飛車に。かけひきの末に、結局角道を止めましたが、5七から右に銀を持っていく予定が、隙をつかれそうになって6七銀。これではツノ銀中飛車(--)。相手も玉形をまとめるのに手数をかけたので、中盤の入り口では少し模様が良くなりましたが、自玉を固めずにさばきに出たのが失敗で、終盤はいいところなく敗退。

しかし栃木、埼玉のトップ・アマの将棋を間近に観戦できたのは勉強になりました。

 

 

 


女流アマ王位戦 小野ゆかりさん優勝!

2009-11-01 00:13:54 | アマ大会
女流アマ王位戦は、決勝で畑中さゆりさんを破った小野ゆかりさんが優勝。

名古屋ブロック予選での中澤・相馬戦など、予選でも見ごたえある戦いがあり、
女流アマ全体のレベルが上がっているのは明らかですね。

そこからプロへの流れが難しくなっている現状がどうにかなってほしいです。